妊娠初期症状と生理前の違い☆体温はどんな風に変化するの??

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

PMS(生理前症候群)という言葉を耳にしたことはありますか?これは、生理がはじまる3~10日くらい前から起こる、体や心の不調を言うそうです♪主に胸が張ったり、眠くなったり、便秘や肩こりなどの症状が起こりやすいと言われています。

実は、こういったPMSで見られる症状は、妊娠初期症状でも見られる症状なんだそうです☆しかし、生理の3~10日前だと妊娠検査薬がまだ使えず、モヤモヤとした気持ちになってしまいますよね・・・

実は、妊娠初期症状と生理前の違いを比較的見分けやすいものが、一つあります♪今回は、この違いについてお話ししていきます☆

スポンサーリンク

妊娠初期症状と生理前の違い!体温はどう変わる?

どうやって妊娠初期症状と生理前の違いを見分けると良いのか・・・それは、体温にありました♪

太陽パパ
ママは、つわりとかの妊娠初期症状があったよね!その時も体温は、いつもと違ったの?
太陽ママ
本当につわりは辛かった・・・そうなの。体温も全然違ったんだよ!それで体が怠(だる)く感じて、そっちも辛かったよ~。
太陽パパ
そうだったんだ!僕が変わってあげられたらいいんだけどね・・・でも、その体温ってどう変わっていたの?
太陽ママ
そう言ってくれるだけでも嬉しいよ♪ありがとう!じゃあまず、体温が妊娠初期症状と生理前でどう違うのか、具体的に説明していくね☆
スポンサーリンク

妊娠初期症状と生理前の体温の変化

妊娠初期症状と生理前の違いが大きく出るのは、体温なんです!私も、なんだか熱っぽいな~なんて思っていたら、妊娠していた経験があります。軽い風邪なのかな?とも思いましたが、毎日基礎体温を測定していたので、妊娠に気付くことができました♪

これは、妊娠をしていると妊娠を継続させるために分泌されるプロゲストロンというホルモンの働きによって、普段よりも体温が高い期間を維持するようになるからなんだそうです。では、具体的にどんな風に体温は変化するのかも見てみましょう☆

妊娠初期と生理前の体温の変化
  • 生理前:生理開始から約2週間は低温期が続き、その後排卵が起こると高温期に入る。約2週間後に再び低温期になり、生理が来
  • 妊娠初期:排卵以降、2週間が経過しても高温期を維持し低温期に入らない

どうして体温を高い状態に保つ必要があるの?と思われる方もいるかもしれませんが、これは受精卵を着床しやすくなるようにするためだと言われています☆女性の体って本当にすごいですよね!命を育むために、必要な働きばかりなんですね♪

 

この投稿をInstagramで見る

 

#基礎体温 #妊活初心者 . ちょっと前から。記録をつけてます^^ . 36.5度を境に結構分かれてる気がする。今が排卵終わって高温期に入ってる時期ってことかな。 . 妊活始めてから、今までは全然知らなかったけど、女の人の1ヶ月の周期とか体の変化とかわかるようになって、自分のことをもっと知れている気がする。文章変だけど笑笑 . でも、 ☑︎そろそろむくみやすいから塩分控えなきゃ ☑︎体が冷えるから緑茶やめよ ☑︎眠すぎて体だるいけど、怠惰のせいじゃない(もちろんその場合もある笑! とか体と向き合ってる気がする。 . いらいら💣とはまだうまく付き合えてないけどなー笑笑 . 基礎体温、あまりに気にしだしてストレスになるようだったら即辞める!!!と決めてつけてます🌸🌸🌸 . 今期はどうかな??? . #妊活 #1人目妊活 #赤ちゃんほしい #専業主婦 #年の差婚 #年の差夫婦 #基礎体温グラフ #ミチル . #楽天モバイル紹介できます #楽天モバイル #dmください

まるこさんち。さん(@marukosanchi)がシェアした投稿 –

引用インスタグラム

太陽ママ
基礎体温って、習慣化されても面倒だなぁ・・・と感じる日もありますよね。私もありました(笑)でも基礎体温を測定することは、本当に自分自身と向き合うことなんですよ♪ただし、絶対に毎日測定しなきゃ!とかえってストレスにならない程度にしましょう☆

妊娠している時の基礎体温は何度?

では、妊娠している時の基礎体温は、何度くらいなのでしょうか?

妊娠時の基礎体温
  • 基礎体温は個人差があるため、何度になれば妊娠しているという定義はない
  • しかし低温期と高温期の温度差は、平均約0.3~0.5度と言われている

基礎体温は個人差が大きく、何度なら妊娠していますと分かるものではないんですね!はっきりとした定義があれば、分かりやすくて良いんですが・・・でも確かに、平熱でさえも人によって全く違いますよね♪

基礎体温は、毎日きちんと測定しまずは分の低温期と高温期の体温を知ることが大切です☆面倒に感じるかもしれませんが、お気に入りの手帳を見つけて書き記したり、そのほかに今ではスマートフォンで基礎体温を記録できるアプリもありますよ!

毎日のことなので、少しでも自分のテンションの上がるものが良いですよね♪アプリは無料のものもたくさんあるようなので、いくつかダウンロードして気に入ったのを使うのも良いですね☆

引用インスタグラム

れみちゃんママ
可愛い手帳だね!世界に一つ、自分だけの基礎体温表を作るのも良いね♪毎日目にする物になると、やっぱり中身はシンプルでも、見た目にはこだわりたいよね☆

基礎体温にまつわるお話

ここまで、妊娠初期症状と生理前の体温の違いについてお話をしてきました♪明確に何度という定義はありませんが、変化が見られると聞いたらもし妊娠初期症状がなくても、安心できそうな気がしますよね☆

基礎体温って?

妊娠初期症状と生理前の体温の違いは分かりましたが、そもそも基礎体温ってなんでしょうか?

基礎体温とは
  • 人間が生きていく上で、最低限必要なエネルギーを使っている時の体温
  • 朝起きた直後の、体を動かしていない状態で測定する体温のこと

体を動かさず、安静にしている状態の体温のことなんですね♪朝起きた時でも、今日は体が重たいな~や、疲れが取れていないな~と思う日もありますよね。そういった、その日の体調も一緒に記録していくと、自分の体のことが今よりもっと分かるかもしれませんね!

基礎体温の使い方

基礎体温を正確に測定する方法もご紹介します☆

基礎体温の計り方
  1. 寝る前に、枕元に基礎体温計を置いておきましょう
  2. 朝目が覚めたら、体を起こす前に測定しましょう
  3. 基礎体温計を、舌の裏側の根元にあてた状態で測定します
  4. 毎日なるべく同時刻に測定するようにしましょう

基礎体温計は、ドラッグストアや通販でも簡単に入手できるようになっています♪体温計と違って、0.01度単位で計れますので小さな変化まで知ることができますよ☆

私は、ドラッグストアで購入しました。測定に5分くらい時間がかかる基礎体温計なので、たまに二度寝してしまいそうになります(笑)あとで、5分もかからずに測定できるものもあることを知りました!ぜひご自身に合った基礎体温計を、探してみてくださいね♪

引用インスタグラム

れみちゃんママ
私は、すぐに測定できる基礎体温計を持っているよ♪この画像みたいに、基礎体温計と専用のアプリが連動しているものもあって、わざわざ自分で基礎体温表を付けなくてもいいのは便利だよね☆
引用YouTube

太陽ママ
この動画では、基礎体温の測定の仕方を動画で説明してくれています♪舌の裏側の根元ってどのあたり?と思われた方は、ぜひ見てみてくださいね!

基礎体温が低い状態が続く時

基礎体温は、排卵が起こると高温期がしばらく続くとお話してきました。しかし、基礎体温がずっと低い状態の時に考えられることは、どんなことがあるのでしょうか?

基礎体温を正しく測定できていなかった

基礎体温は、1日の中で一番活動量のない朝起きた瞬間に測定するものです。しかし、測定をし忘れ体を動かしたあとになった場合や、測定する時間がいつも違う場合、正しい基礎体温を測定することができません。また睡眠不足であったり、体調不良などが原因で誤差が生まれることもあります。

朝は何かと忙しく、つい忘れてしまうこともあると思います!そういった日は、翌日に正しく基礎体温を測定するなどした方が良いかもしれませんね☆

太陽パパ
ママも体調があんまりよくない時は、測定し忘れてる日もあったみたい。気づいたら僕も声をかけていたけど、朝は忙しいからつい忘れちゃうのも仕方ないよね・・・・

もともと低体温だった

基本的に、妊娠すると基礎体温は高温期を維持します。しかし、もともと低体温の方は高温期があるかどうかの判断がつかないこともあります。

なかには、低温期だと思っていたのに妊娠していた!なんて人もいるんです♪驚きですよね!人によっては、分かりづらいこともあるんですね。もちろん基礎体温は個人差があるものなので、不安なことや心配なことがある時は、かかりつけの医師に相談することをオススメします☆

妊娠初期症状のチェックリスト☆基礎体温を測る重要性とは?!では、当てはまる妊娠初期症状がないかチェックできますので、もし基礎体温に不安のある方は見てみてくださいね!

インプランテーションディップ

あまり聞き馴染みのない言葉ですよね。簡単にご説明します♪

インプランテーションディップとは

着床時期に少しの間だけ、高温期に基礎体温が下がる現象のこと

この現象は、医学的にもどうして起こるのかは分かっていないそうです。そのため、何度くらい体温が下がるかなどの定義はないのですが、大体1~2日間続くことが多いと言われています☆

基礎体温を測定していて、低温期に入ってしまった・・・とガックリすることがありますよね。しかし、インプランテーションディップの可能性もあるので、そこで心折れずに測定を続けることが大切ですね♪

 

この投稿をInstagramで見る

 

ソワソワ期です😉✨ 高温期8日目です! 先日の高温期6日目の体温で ガクッときました!!! インプランテーションディップであってほしい😭💓💓 ちょっと着床には早いかもやけど。。 前回は、高温期9日目でガクッときました! 今回もそうだったらいいなぁ。 もしかしたら、測定ミスかもしれないけど願わずにはいられない😭💓💓 今期、妊娠できなかったから、3ヶ月ほど妊活お休みします💦 デキ婚義弟の結婚式でブーケ💐3つ😡も作ってほしいって言われて。。 私だって長男の嫁としてちゃんとした正装して朝からヘアセットも行きたいのに せめて1つにしてほしい!!!😡 3つも作ってなんて厚かましいわ!😭😭 ということで愚痴を漏らしてしまいましたが、有り難く?笑。も 大役をいただいたので もしこの先妊娠できて、ツワリでブーケ作れないとかなったら 迷惑かかるので。。 本人たちには一生の思い出ですからね😭 今期リセットきちゃったら 8月末の結婚式終わるまでタイミングはお預けです💦💦 でも、温活したり、できることは続けて行きます! もちろんInstagramも!! なので引き続きよろしくお願いします😉 #妊活#妊活中 #妊活日記 #妊活専用 #妊活仲間募集中 #妊活アカウント #妊活アカ #妊活楽しもう部 #妊活あるある #妊活サプリ #流産後の妊活 #インプランテーションディップ

zuzu.acaさん(@zuzu.aca)がシェアした投稿 –

引用インスタグラム

太陽ママ
基礎体温がガクっと下がると、今回はダメ?測定ミス?それともインプランテーションディップ?と、そわそわしちゃいますよね!どうなっているのか、さらに気になっちゃいそうですが・・・期待しながら待つ時間も、この時期ならではですよね☆

まとめ

  • 妊娠初期症状と生理前の違いは、体温の差が分かりやすい
  • 妊娠している場合、低温期に戻らずに生理予定日を過ぎても高温期を維持する
  • 基礎体温は個人差が大きいため、何度からは高温期などの定義はない
  • 低温期がずっと続く場合は、測定方法などの見直しをしてみよう
  • 基礎体温を測定し、自分の体温の変化を知ることが大切

個人差はもちろんありますが、基礎体温からは体調の変化や妊娠しているかどうかなどが、比較的分かりやすいんですね♪

毎日、同じ時刻に基礎体温を測定して、アプリや手帳に記入することが習慣化していても、面倒に思ってしまう日はあると思います。しかし、基礎体温は妊娠を望んでいる人だけでなく、次回の生理日や排卵日、ホルモンに異常がないかなど健康のバロメーターとして見ることもできますよ☆

みなさんもぜひ基礎体温計で、ご自身の体と向き合ってみてくださいね♪

 

スポンサーリンク

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です