妊娠初期症状と聞くと、つわりや胸の張りを想像する方が多いかと思います。あまり聞かない症状を感じた時に、妊娠初期症状なのか、それとも病気なのか不安に思ってしまいますよね。
今回は、そんなあまり聞かない症状の首の痛みについてお話していきたいと思います。合わせて、関節痛についても解説します。
今はいろんなことが不安だったり、心配になる時期かと思います。この記事で、少しでも不安や心配が解消されれば幸いです☆
もくじ
妊娠初期症状に首の痛みはある?

妊娠初期症状と聞いて、首の痛みを連想する方は少ないかもしれません。首のコリや痛みは、肩や背中の痛みを伴(ともな)うこともあり、辛いですよね。
妊娠初期症状として、首の痛みを感じることはあるのでしょうか?
妊娠初期症状で感じる首の痛み
あまり有名な妊娠初期症状ではありませんが、首の痛みを感じる方はいます!なんだか意外な感じがしますよね♪妊娠初期症状は人それぞれと言っても、首の痛みを感じる方は少ないのでしょうか?
- 寝違えたような痛みのため、妊娠初期症状だと気づいていない
- 首ではなく、肩や背中が凝(こ)っていると考えるため
実は、首のコリや痛みは知らず知らずの内に、体験している方がほとんどなんです!確かに、首が痛いなぁと感じても、妊娠初期症状以外の原因を思い浮かべてしまいますよね。
痛みの強さは人それぞれですが、寝違えたような痛みのため、妊娠初期症状だと思わない方が多いようです。寝違えた時の痛みは厄介(やっかい)ですが、多くの人が経験したことのある痛みなので、妊娠初期症状だと気付きづらいんですね。
しかし、中には妊娠初期だけでなく妊娠中期・後期になっても痛みが改善されない方もいるようです。
首の痛みの原因
では、首の痛みの原因はなんでしょうか?
- 乳房が膨(ふく)らむことにより、肩や首に負担がかかっている
- 筋肉の緊張からくる痛み
- 冷えている

乳房が膨らむことにより、肩や首に負担がかかっている
妊娠2ヶ月頃から、ママの体は母乳の準備をします。そのため、乳房が少しずつ膨らみ、その重さから首や肩に負担がかかり、痛みを感じていることが考えられます。こんなにも早い時期から、準備をしているなんて驚きですね!
乳房の膨らみ方は、前へと大きくなるのではなく、乳房の下半分から脇にかけて大きくなっていきます。カップ数に変化がない場合でも、形や容量は大きく変化しています。私もあまり変化がなかったのですが、それでも着々と出産に向けた準備をしていたんですね♪
胸のサイズや膨らみ方は、個人差がありますが妊娠3ヶ月には胸の変化を感じやすくなり、痛みを感じる方もいます。そのため、早めにマタニティインナーに切り替えることで、痛みを軽減することが出来ます♪
引用インスタグラム

筋肉の緊張からくる痛み
首や肩の筋肉は、緊張状態が長く続くと凝りに発展します。これは、緊張状態が続くことで血流が悪くなり、痛みを感じるためです。確かに、同じ体勢で長時間過ごすと段々痛くなってきますよね。
同じ体勢を取り続けていたり、運動不足からだけでなく、つわりや出産・育児、仕事に対する不安などのストレスからも、筋肉が緊張状態になってしまいます。妊娠中は、何かと心配なことも多い時期なので、痛みまで出ると辛いですよね・・・
ホルモンバランスや自律神経の乱れが起こりやすい時期なため、趣味に打ち込む時間や、アロマやお風呂にゆっくり浸(つ)かるなどして、ストレス解消できるように努(つと)めましょう☆
引用インスタグラム

冷えている
寝違えたような首の痛みを感じて、整骨院に行ってみたり、枕を変えてみたりしても、なかなか痛みが解消されない時がありますよね。そういった時は、冷えが原因かもしれません。
冷えを感じやすい冬だけでなく、夏場も空調機器によって体は冷えてしまいます。妊娠中に体が冷えることで、首や肩の痛みだけでなく、内臓機能も低下します。そのため消化が悪くなり、つわりもひどくなることもあるそうです。冷えることで、体のあらゆる場所に負担がかかるのですね。
手足の先に冷えを感じる場合は、靴下やレッグウォーマーなどで冷やさないように注意しましょう。冷えることで、むくみも気になりますよね!妊娠初期症状!顔のむくみの経験談と原因と対策を探しました!こちらで、むくみについて詳しく解説していますので、ぜひご覧ください♪

妊娠初期症状で感じる関節痛について

関節痛と聞くと、熱がある時やお腹が大きくなってからと言ったイメージがありますよね。妊娠初期に、関節痛を感じる人もいるようですが、どうして妊娠初期に関節痛が起こるのでしょうか?
関節痛の原因
先ほど母乳の準備は、妊娠2ヶ月頃から始まるとお話しましたが、妊娠するとお腹の中の赤ちゃんを育てるのと同時に、出産に向けた準備も始まっています。本当に目まぐるしく、ママの体は変化しているんですね!
お腹の赤ちゃんを育てるために、ママの体では子宮を大きくし、その周りにある骨盤周りの筋肉を緩(ゆる)めて赤ちゃんが過ごしやすくするようになります。この骨盤を緩めるリラキシンというホルモンは、妊娠初期から妊娠後期まで分泌され続けます。
骨盤周りの筋肉が緩むことで、関節に大きな負担がかかるだけでなく、体が歪(ゆが)みやすくなり関節痛が起こると言われています。お腹の赤ちゃんのために必要な働きですが、その働き原因なんですね。

関節痛の症状
妊娠初期症状による関節痛の痛みも、個人差がとても大きいものです。歩く度に、足の付け根あたりがピリピリと痛む方もいれば、ひざに痛みを感じる方もいます。

妊娠中の股関節痛について。経験のある方のアドバイスを頂きたいです。
もうすぐ6ヶ月になりますが、3ヶ月頃から股関節が痛むようになりました。
普通に座ったり歩いたりしている時は何ともないのですが、食器洗いの後や掃除機がけの時など少し腰を屈める姿勢が続くと激痛が出てしばらく動けなくなります。1~2分でおさまりますが、毎回なので辛いです。(右だけが痛むことがほとんどです。)①食器洗いや掃除機がけの時の姿勢について何か良い方法があれば教えてください。
今は食器洗いの時は足を大きく広げてなるべく腰を曲げないようにしていますが、この姿勢もけっこう辛いです。
②骨盤ベルトを一応持っていますが、着脱が面倒で使っていません。骨盤ベルトで股関節痛を和らげる効果はありますか?ちなみに整骨院は一度ぎっくり腰になった時に行ったことがあるのですが、腰はすぐ治ったので良かったのですが、施術がけっこう痛くて怖かったので妊娠中には行きたくないです。
経験者の方よろしくお願いいたします。
引用 Yahoo!知恵袋(外部サイトへ飛びます)

股関節痛は辛いですよね。
私もそうでした。
病院に行きましたが出産まで処置の方法がないと言われました。
接骨院では妊娠中はさわれないと言われて苦痛でした。
骨盤ベルトを勧められ、気休め程度と思い使用したら驚く程楽になりました!
痛いのには変わりありませんが…。
めんどくさいのは分かりますが、痛いよりは良いかなと思います☆
引用 Yahoo!知恵袋(外部サイトへ飛びます)

関節痛と言っても、どこの関節が痛むのかさえも人それぞれです。風邪のように怠(だる)さを伴う人もいるため、骨盤ベルトだけでなく、あまりにも辛い場合は、かかりつけの医師に相談してみることも大切です♪
関節痛の解消法
関節痛が起こると、日常的な動作にも影響が出てしまい、家事や仕事が嫌になってしまいますよね。そんな、辛い関節痛を少しでも和らげるために、今からでもできる解消法をご紹介していきます☆ぜひ、試してみてください!
正しい姿勢を意識しましょう
妊娠初期にはあまり感じないお腹の膨らみも、妊娠週数が進むにつれて大きくなってきます。お腹が大きくなると、体の重心がずれると言われていますが、妊娠初期の早い時期から正しい姿勢を心がけることで、妊娠後期に感じる関節痛を和らげることにもつながります♪
- 足組はやめましょう
- できれば、あぐらをかいて座る
足を組むクセがある方は、早い時期に直しましょう。足を組む姿勢は、骨盤や足の付け根などの関節痛を悪化させてしまう座り方です。また、足を片側に崩した姿勢も骨盤が歪みやすく、関節痛の原因になります。ついつい、クセで足を組んでしまうことがありますよね。
一番良いのは、お行儀が悪く感じるかもしれませんが「あぐら」をかいて座ることです。姿勢が崩れることもなく、お腹が大きくなっても座りやすい体勢です♪男性がする座り方のイメージがありますが、妊娠中はあぐらをかいて座ることにチャレンジするのも良いかもしれませんね!
湯船に浸かりましょう
妊娠初期は、関節痛だけでなくつわりなどで気分も悪く、入浴することが面倒だったり、辛い場合もありますよね。関節痛がひどい場合は、出来れば1日1回は湯船に浸かるようにしてみてください。
湯船に浸かり、体を温めることで、痛みが和らぎ関節への負担をクリアな状態に戻すこともできます♪湯船に浸かるまでは、面倒に思えても、実際に浸かってみるととても気持ち良いですよ☆お気に入りの入浴剤やアロマを準備するのも良いですね!
引用インスタグラム

ストレッチをする
激しい運動は、体への負担も大きいため軽い運動をオススメします♪体の骨格を正常な位置に戻すためにも、実はストレッチはとても効果的です!ストレッチなら手軽に、始められそうですよね。
ただし、痛みが激しい場合は無理せずに安静にしましょう。ゆっくり体を休めることも、ママのお仕事ですね☆

まとめ
- 首の痛みも、妊娠初期症状の場合がある
- 寝違えた時の痛みに似ているため、気づかない人も多い
- 乳房の膨らみや、筋肉が緊張することで首に痛みがあることも
- 妊娠初期に感じる関節痛は、お腹の赤ちゃんが過ごしやすい環境にするため
- 正しい姿勢を意識して、入浴やストレッチを行い関節痛を和らげましょう
首の痛みや関節痛も、立派な妊娠初期症状です。あまり聞かない症状だと、私だけなのかな?と不安に思われる方が多いと思います。しかし、妊娠初期に起こる症状や症状の強さは、人それぞれです。
不安や心配なことはそのままにせず、かかりつけの医師やご家族に相談することも大切です♪実はあなたが思っているよりも、妊娠期間はあっという間に過ぎてしまいます。
出産に備えて頑張るママの体を労(いたわ)りながら、これから生まれてくる赤ちゃんのために一緒に頑張っていきましょう☆