妊娠初期症状はある?2人目の妊娠が分かった時に知りたいこと

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

2人目の妊娠を望んでいる方や、2人目の妊娠が分かった方は嬉しいと共に、前回と大きな変化があるのかどうか、気になっている方がいらっしゃるのではないでしょうか?

1人目の妊娠の時は、分からないことだらけで不安も多かったかと思いますが、2人目となると自信を持てる部分もありますよね☆しかし、2人目の妊娠は1人目の時に比べて自分の時間が持てない。など、すでに大きく変化していることもあるかと思います

今回は、2人目の妊娠でも妊娠初期症状があるのか、2人目の妊娠時に知っておきたいことをご紹介していきます♪

スポンサーリンク

妊娠初期症状は?2人目妊娠の時に気になること

2人目の妊娠が分かった時は、とても嬉しいですよね♪しかし、1人目の子の妊娠の時とまったく同じ経過を辿(たど)るわけではないため、不安なこともたくさんありますよね。まず、2人目の妊娠中にも妊娠初期症状があるのかどうかをお話していきます☆

スポンサーリンク

妊娠初期症状は、2人目の妊娠でも起こるの?

妊娠するとつわりや、においに敏感になったりと、今までと違った体調の変化が大きく表れることがありますよね。私も、つわりが辛く何もできない日もあったので、2人目の子の妊娠が分かった時にきちんと家事などができるのか、不安になりました・・・

結論からお話すると、2人目の妊娠でも妊娠初期症状は起こる可能性は十分にあります!また、症状も上の子のと必ず同じ症状になるわけではないようです。私も1人目と2人目では、同じようにつわりは起こりましたが、胸の張りなどはあまり感じませんでした☆

簡単に妊娠初期症状について、おさらいしてみましょう♪

妊娠初期症状とは?

妊娠を継続させるために分泌されるプロゲステロンなどの、ホルモン分泌量が増えるから

はっきりとした原因は未だに分かっていませんが、ホルモンの分泌量が変化するため、妊娠初期症状が起こると言われています☆1人目ではもちろんですが、2人目を妊娠してもホルモンバランスが変化するため、妊娠初期症状は変わらず起こる可能性が高いと言うことなんですね♪

 

この投稿をInstagramで見る

 

. . 2019.04.08 . . 16w5d . やーっと5ヶ月入って 悪阻も落ち着いて 今更ながらお腹の写真を 撮ってみた🤳 もはや、5ヶ月でこのお腹🤰 早すぎるー😭 . . 悪阻は本当落ち着いて とにかく匂い悪阻と空腹悪阻が 辛かったなー😭💦 でも、1人目より全然吐かなくて良かった🥺 . . 仕事にもやっと報告できて 8月いっぱいまでは働かせてもらって 9月から産休🤰 だけど、3ヶ月くらいで復帰しないと、 今の部署では働けなくて、 3ヶ月で復帰して4月までは 週2、3でお願いした😭 下の子が保育園決まらない間は 旦那のお母さんにお願いしなきゃだから🥺 . . 2人目もなるべくすぐに保育園入れるより 4月から入れたいなー😭 まだ、3ヶ月で入れるの不安だし、 寂しいし、1人目が10ヶ月で保育園入れたから それくらいは沢山構ってあげたいなー🥺💓 . . でも、パートなのに産休も 取れる会社だし理解ある職場で 本当に良かったなー🥺💓 . . #第二子#2人目妊娠#妊娠5ヶ月#16w5d#妊娠発覚#9月予定日#9月出産予定日#新元号ベビー#令和ベビー#令和元旦ベビー#第二子妊娠中#男の子ママ#2学年差#2児のママ#マタニティ#マタニティライフ#トツキトウカ#マタニティ記録

Natsuさん(@dekoboko0918)がシェアした投稿 –

引用インスタグラム

太陽ママ
2人目の妊娠だと、上の子の時に出来なかったことをしてあげたい!って考えちゃいますよね♪この方は、同じようにつわりはあったようですが、1人目の時よりは楽だと感じられたみたいですね!

もし前回と違った症状などを感じた時は妊娠初期症状はいつからあるの!?体験談をまとめてみました!!も、ぜひ参考にしてみてください☆同じような体験をしている人がいると、なんだか安心しますよね。

1人目と2人目で起こる妊娠初期症状の違い

2人目だから、何があっても大丈夫!と思う反面もちろん、不安なことや心配なことはありますよね。1人目と2人目で起こる妊娠初期症状は、どんな症状に違いが見られるのでしょうか?

1人目と2人目で起こる妊娠初期症状の違い
  • つわり
  • 腰痛
  • お腹の張り
  • お腹のふくらみ

こういった症状に違いが見られることが多いようです♪では、これらの症状は軽くなるのでしょうか?軽くなれば、嬉しいですよね!しかし、反対に症状が重く感じる場合もあるのでしょうか?

太陽ママ
1つずつご説明していきますね☆

つわり

つわりは比較的、妊娠5~16週に見られることが多い症状です。実は、妊娠した50%~80%の人が食欲不振や嘔吐(おうと)と言った、つわりの症状を経験すると言われています!私も、においつわりなどを経験しているので、つわりの辛さは分かります。

そんな多くの妊婦さんが経験するつわりですが、2人目は1人目の時に比べて、わりが軽いと感じることがあるそうです!一度経験すると、ある程度の心構えもできるので納得ですよね♪その他にも、2人目となると上の子の子育て疲労感から、つわりが軽いと感じる方も多くなるんですね。

しかし反対に、体質的につわりが重い方、上の子の子育てからつわりが重いと感じることもあります。感じる辛さは人それぞれなので、不安になりますよね。そういった場合は、医師や助産師さんに相談して対処法がないか一緒に考えてもらいましょう!

引用ツイッター

れみちゃんママ
この方は、2人目の時もつわりの辛さは変わらなかったみたいですね。心構えはしていても、やっぱり辛いものは辛いよね・・・

腰痛

そもそも、みなさんはどうして腰痛が起こるかご存知ですか?

腰痛の原因
  • 骨盤を緩(ゆる)める効果のある、リラキシンというホルモンの影響
  • 骨盤を支えている筋肉や靭帯(じんたい)が緩むと、腰に負荷がかかり腰痛を起こす

腰痛もホルモンの影響で起こるんですね!横になっても、何をしていても痛みを感じることもあるので、出来るだけ経験したくないですよね。

実は1人目の出産で腰痛があった方は、もともと骨盤が歪(ゆが)みやすかったり、痛みに敏感になっていることが考えられます。そのため、1人目で腰痛を感じた方は、妊娠前から腰痛のケアがとても大切です!しかし子育て中にケアするのは、結構大変ですよね・・・

できるだけ骨盤ベルトを付けたり、空いた時間ができた時にマタニティエクササイズをして、腰痛のケアをするように心がけましょう♪

引用YouTube

太陽ママ
エクササイズやヨガと聞くと、なんだか難しそう・・・と感じる方もいると思います。自分自身に合った、無理のない方法を取ることが大切ですよ♪まずは簡単にできそうな、ストレッチなんていかがでしょうか?

妊娠初期症状の腰痛ってどんな痛み??ぎっくり腰にも要注意☆妊娠初期症状で腰痛はある!?みんなの体験談を調査しました!!では、腰痛について詳しくお話しています☆もし2人目の妊娠で腰痛が気になる場合は、参考にしてみてくださいね♪

お腹の張り

2人目の妊娠となると、子育てもあってなかなか初産の時のように自分の時間を、ゆっくり過ごすことが難しいですよね。そのため、気づかないうちにお腹が張ってしまうこともあるため注意が必要です。

ゆっくり休もうとしても、思うように行かず「もしかしてお腹が張ってる?」と、つい神経質になってしまいますよね。しかし、お腹の張りにも注意しなければいけない場合と、そうでない場合があります☆

まずお腹の張りの原因について、お話ししますね♪

お腹の張りの原因
  • お腹の張りは、筋肉の収縮によって起こる
  • 妊娠初期頃は、子宮がそれほど大きくなっていないため実際にお腹が張っていることは少ない

「お腹が張っているなぁ」と感じる時は、皮膚や筋肉が引っ張られているような感覚になることが多いです。皮膚や筋肉が引っ張られている感覚って、違和感が大きくて怖いですよね。

しかし、本当に注意しなければいけないお腹の張りとは、下腹部痛と共に出血が見られ、お腹が張っている場合です。こういった場合は、切迫流産の可能性などが考えられます。早急にかかりつけの病院を、受診するようにしましょう!

 

この投稿をInstagramで見る

 

自宅安静中で、時間があるので記録しておきます。 おとといの夕方からお腹が張ってる感じがあり、胃が圧迫されてるような気持ち悪さもあり。 翌朝になるとマシ?でもまだお腹固いような…って感じだったけど仕事に行くも、またすぐにお腹の張りを感じる😓 ちなみに出血や痛みは無く、触ったら固いよねーレベルです。 張ってるかな?と感じることは前からよくあったけど、こんなに長く続くのは心配になり病院に電話してみると、「すぐにでも来てください!」と一大事のように言われたので、 仕事早退し、急いで病院へ! 1時間ほど、赤ちゃんの心拍をモニターし、お腹の張りも確認してもらったけど、「今は張ってる様子ないね」とのこと。 経膣エコーで子宮頸管の長さや子宮口が開いてきてないかチェック。両方問題なし✨ 腹部エコーで赤ちゃんの様子を見て、異常がないかチェック。問題なし✨ 結果、全部大丈夫だったけど、 お腹の張りを感じるなら、念のためあさってまで仕事休んで安静にして、またあさって診察来てと言われました。 お腹の張りは1日に何回ぐらい?とか聞かれたけど、お腹触ったら固いから張ってるんかなぁって思うぐらいで回数とかわからんのよね…。 じゃあこれって張りとか言わないんかな? とか自分でもお腹の張りって何かわからんくなってきた💦だって今もお腹触ったら固いし…😓 とりあえず明日病院行って、大丈夫と言ってもらえるように、安静に努めてみようと思います(笑) #お腹の張りが気になる #赤ちゃんは元気 #胎動すごい #自宅安静指示 #トツキトオカ #23週目 #妊娠中期 #マタニティーライフ

Kounotori0122さん(@kounotori0122)がシェアした投稿 –

引用インスタグラム

れみちゃんママ
お腹の張りって、すごく不安になりますよね。いくら2人目だと言っても、不安な気持ちは変わらないと思います!もし、少しでもおかしいなと感じたら、病院を受診することが大切なんですね!

お腹のふくらみ

実は、2人目の妊娠から多くの人が違うと感じるのは、お腹のふくらみなんです!実は、私も1人目の時とは違うと感じました☆

1人目の時は、妊娠後期に入ってやっとお腹が大きくなったという人も、2人目は妊娠4~5か月にはお腹が膨(ふく)らみ始めた人もいるんです♪実は、これには理由がきちんとあります!

2人目の妊娠でお腹が膨らみ始めるのが早い理由

1人目の妊娠で、お腹が膨らむ際に皮膚や筋肉が伸びているため、2人目では早い時期からお腹が膨らむ

このように、一度伸びてしまった皮膚や筋肉は簡単には元に戻らないためなんですね!妊娠線などのケアも、妊娠中からしていてもなかなか元通りになるのは難しいですよね・・・私も悩んでいます。

もし、大きすぎるかもしれない。と不安な場合は、かかりつけの病院に相談すると良いですね♪お腹が大きいと大変なことも多いですが、お腹の子が順調に育ってくれているような気がしますよね!

引用ツイッター

れみちゃんママ
なるほど!姿勢の問題で、お腹が前回より出ている場合もあるんですね♪確かに、前回の腰痛などの経験から知らず知らずのうちに、体が痛いところを庇(かば)う姿勢になっていることも、ありますよね。

2人目妊娠時に気を付けたいこと

2人目となると、上の子の子育てで忙しく、自分の体調の変化に気づけないこともありますよね。だからこそ、常日頃から自分自身の体にも気を遣わないといけませんね!しかし、忙しい毎日の中で余裕がない日があることも、事実だと思います。

次にお話するのは、2人目を妊娠した時に気を付けたいことについてです☆事前に知っておくと、少しは余裕が生まれるかもしれませんよ!

合併症妊娠

1人目の妊娠時に、妊娠合併症を経験している方は2人目の妊娠時も、とても不安だと思います。実際、2人目の妊娠でも合併症妊娠になる可能性はあります。

太陽ママ
簡単に合併症妊娠についても、ご説明しますね!
合併症妊娠とは
  • 妊娠に伴(ともな)って起こった、ほかの病気のことを言います。
  • もともと病気にかかっていた場合と、妊娠中に病気になってしまう場合の2種類があります。

妊娠高血圧症や、妊娠糖尿病、産後鬱(うつ)などの合併症を経験している場合、次回の妊娠時にも同じような問題が発生するリスクは、非常に高いと言われています。また、同じような症状になるかもしれない。と思うだけでも、不安ですよね。

こういった合併症妊娠を経験している方は、妊娠が分かった時に医師に相談しましょう。あくまでも、リスクが高いと言われているだけで、必ず再発するとは限りません。妊娠は、その時によって違うこともたくさんありますよね。

あまり神経質になりすぎず、常日頃からかかりつけの医師や家族にも相談して、万が一の時に備えておきましょう♪

 

この投稿をInstagramで見る

 

***ご報告*** 2019年4月10日、15時15分。帝王切開による計画分娩で、予定日より20日も早いのに、3,212グラムの元気な男の子を出産しました。 ここに来るまでは決して平坦な道のりではありませんでした。 巨大筋腫の合併症妊娠故に、最初から「ハイリスク」の太鼓判を押された、喜びよりも不安しかなかったスタート。 出産まで続いた体調不良や、食事が摂れない日々。 切迫早産による二度の入院。 特に最初の入院時は筋腫の炎症も併発して、激痛に苦しむ中、担当医の先生から30週で分娩するかもしれないと通告された時の目の前が真っ暗になるような絶望感。 でも、母体が何度ピンチになっても、ここまですくすく成長して、臨月まで立派に頑張ってくれた我が子に感謝の気持ちでいっぱいです。 手術室で元気な産声が聞こえた瞬間、涙(というか嗚咽)が止まりませんでした。 手術中、術後に想定&危惧されていたリスクも問題なくクリアし、子供も新生児室で健やかに過ごし、夫婦で願っていた『母子揃って元気に退院する』という目標を無事に叶えることができました。 辛い試練も多かったですが、たくさんの方達の助けや優しさに触れて、私は決して一人じゃないと再認識できた10ヶ月。 そして、我が子を守っているつもりが、逆に私の方が守られていたような幸せな10ヶ月間でもありました。 妊娠のゴールは無事に終えることができましたが、子育てのスタートはここからで、正に闘いです。 すでに授乳がうまくいかなかったり、寝不足で頭ふらふらだったり、長い入院生活明けの体には少々きついですが、まだまだ続く長い育児の道のり。懸命にこの子を育てていこうと思います。 #2019年4月出産#出産報告 #帝王切開#合併症妊娠 #新生児#baby #産まれてきてくれてありがとう

MikaShibasakiさん(@mii_chaika)がシェアした投稿 –

引用インスタグラム

太陽ママ
無理に考えるのをやめようとしても、気になって不安になることもありますよね。この方も合併症妊娠だったそうです。しかし、こんなにも元気な男の子を、出産されています☆1人で不安を抱えすぎないことも、とても大切です。

上の子とのコミュニケーション

妊娠初期では、ママ自身の体調や心の変化も大きいため、なかなか感情のコントロールをすることが難しい時もありますよね。こういった時期に、上の子が赤ちゃん返りになると余計にイライラとしてしまうこともあるかもしれません。

そういった時は、無理に家事などをしようとせず、自分のペースで進めることに集中してみましょう☆あれもこれもと、家事や子育てを一気に片づけようとしてしまうと、ストレスになるだけでなく上の子とのコミュニケーションの時間も少なくなってしまいます。

上の子と2人きりで過ごす時間は、思っている以上にあっという間に終わってしまいます。この時期に、上の子とたくさんコミュニケーションを取り、信頼関係を築くことで、自然とお兄ちゃん・お姉ちゃんとして成長してくれることもありますよ!

れみちゃんママ
余裕がない時は、ついイライラしがちだけど、上の子の個性を尊重してたくさんコミュニケーションを取ることって、大事なんだね♪

引用ツイッター

太陽ママ
娘さんとのパン作り!とっても楽しそうですね♪子どもの成長は、本当にあっという間なので、たくさんの思い出を作っていきたいですよね☆

家事

1日の食事や、洗濯に掃除と、子育てだけでなくしなければいけないことは、毎日たくさんありますよね。しかし、毎日家事をきちんとしなければ!と考えすぎてしまうとストレスになります。

パパにもお手伝いをお願いするだけでなく、例えば買い物などはネットスーパーや宅配を利用することで、時間を作ることができますよ☆掃除や食器の片づけも、ロボット掃除機や食洗器を使うのもオススメです!同じ姿勢が続く料理中や、掃除などは意外と体力を使いますよね。

無理をしてまで、毎日しなければいけない家事は、少ないと思います。お腹の赤ちゃんのためにも、ママの体のためにも、無理をし過ぎず、賢く手を適度に抜くことも大切ですよ☆

太陽ママ
アレしてない!これもしてない!と、してない家事ばかりが、頭に浮かぶ時もありますよね。そういった時こそ、少し休むタイミングですよ♪焦らずに、ゆっくりできることから片づけていきましょう!

 

この投稿をInstagramで見る

 

♡♡♡♡ 下味冷凍レシピです😎🌟 . . ✔豚の味噌ヨーグルト漬け 解凍後にお肉についている味噌を軽く取ってから 小麦粉>>卵>>パン粉の順番にくぐらせて油で揚げました . . 今回も下味をつけて冷凍保存して 料理するときにいろいろアレンジしようと思います🤩🤩 焼くだけでもおいしいと思うけど アレンジするほうが料理の幅が広がるかな~ レシピはその都度のせていきます🥰🥰 . . 冷凍保存で2週間~1ヶ月程度持ちます😎🌟 我が家では2週間前後で食べきるようにしてます🥰🥰 みなさんの参考になればうれしいです🥺💓 過去postにも下味冷凍レシピあります !! . . #下味冷凍#下味冷凍レシピ#下味冷凍保存#冷凍保存#時短レシピ#時短料理#時短家事#時短家事#おうちごはん#おうちごはんlover#おうちごはんラバー#タベリー#kufura#わたしの節約#節約レシピ#節約ごはん#料理好きな人と繋がりたい#料理記録#料理勉強中#お得情報#お得活動#ポイ活#日々の暮らし#身の丈にあった暮らし#つくおき#作り置き冷凍#作り置きおかず#作り置きレシピ#lucrajp

あぴ❤︎ おうちごはんさん(@apii_cook)がシェアした投稿 –

引用インスタグラム

れみちゃんママ
こうして下味をつけたものを置いておくと、焼くだけで良いから楽だよね!気が向いた時や、体調の良い日にまとめてしちゃうのもいいかもしれないね☆

まとめ

  • 2人目の妊娠でも、妊娠初期症状が見られる可能性は高い
  • 1人目の時よりも症状が軽くなる場合もあるが、重くなることもある
  • 特に、つわりや腰痛、お腹の張りやお腹のふくらみ方には違いが見られることが多い
  • 前回、合併症妊娠を引き起こしている方は、医師に相談を
  • 感情のコントロールが難しい時こそ、休む時です♪
  • 固定観念は捨てて、適度に手を抜くことも大切☆

やはり出産人数に関わらず、妊娠初期症状を感じるということが分かりました!私も、少し症状が軽くなればいいなぁ。と思っていましたが、現実はそんなに甘くはありませんでした(笑)

しかし、妊娠出産というのは体力だけでなく精神力も必要になりますよね。あまり無理をし過ぎると、ストレスがたまってしまい、上の子やご主人だけでなく、ママの体にも悪影響になります。そのため、適度に手を抜くことは家族や自分のために重要です☆

完璧なママも素敵ですが、ありのままで自然体なママもとっても素敵ですよ♪2人目も、楽しいマタニティライフになりますように☆

スポンサーリンク

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です