みなさんは、これまでに胃痛を経験されたことはありませんか?妊娠中でなくても、胃痛は身近な症状ですよね。
食べ過ぎや飲み過ぎ、ストレスなどによって起こる胃痛ですが、妊娠初期症状でも胃痛が起こることはあります。しかし、困ったことに妊娠中は薬の服用をしてもいいのかどうか、悩んでしまいますよね。もし、お腹の赤ちゃんになにかあったら・・・と皆さん考えると思います。
今回は、妊娠初期症状で見られる胃痛の原因と対処方法を、体験談と一緒にご紹介していきます♪
もくじ
妊娠初期症状で胃が痛くなる原因
妊娠初期症状と聞くと、吐き気や胸の張りなどの症状を思い浮かべる方も多いと思います。しかし、胃が痛いのも妊娠初期症状なんです!妊娠していなくても、食べ過ぎや飲み過ぎで胃痛が起こるとつらいですよね。
そもそも、妊娠初期症状の胃痛の原因とはなんでしょうか?
妊娠初期の胃痛は、つわりの一種?
つわりの症状や、つわりが始まる時期は個人差があります。しかし大体の方が、妊娠4~6週辺りから始まり、妊娠12~16週に落ち着くことが多いそうです。主に、吐き気や嘔吐(おうと)の症状が見られます。本当に吐き気は辛いですよね・・・
- 吐きつわり
- 食べつわり
- よだれつわり
- においつわり
- 眠りつわり
このほかにも、偏食(へんしょく)や体が怠(だる)くなるといった症状もあります。改めて見てみると、食欲や食べ物に関係したつわりが多いように感じますね。私は食べつわりを経験しましたが、においつわりも同時にあったので本当に気持ち悪くて、辛かったです・・・
実際つわりの症状は、胃に関係しています!偏食や食べ過ぎ、胃に何もない状態が長く続くなどの症状により、胃に負担がかかってしまい、嘔吐や気分が悪い状態に繋がっているんですね。私は胃のキリキリとした痛みと、何をしても気分が悪いのが続きました。
引用インスタグラム

ホルモンの影響も
妊娠に関する話には、必ずと言ってもいいほどプロゲステロン(黄体ホルモン)という言葉が出てきます。そもそも、プロゲステロンってなんでしょうか?
- 体温を上昇させ、妊娠を継続できる体にする
- 子宮の収縮を和らげ、子宮が大きくなるのを助ける
実は、プロゲステロンは妊娠中だけでなく排卵後にも分泌されています☆しかし妊娠していない場合は、排卵日~生理開始日までの間に多く分泌され、生理が始まると減少していきます。あまり聞きなれなかったので、普段から分泌されていることに驚きました!
生理前に感じる、眠気やイライラ、食欲増進などの症状は、このプロゲステロンが原因と言われています。そのプロゲステロンが減少しないまま、維持されることで胃痛やつわりの症状を引き起こすそうです。ホルモンの変化で、こんなにも女性の体調は左右されるんですね・・・

胃酸の調整機能が乱れる
胃は、自立神経にとても大きな影響を受ける臓器です。自立神経は、消化器や呼吸器などの活動を調整する役目のある神経のことをいます。ストレスや不規則な生活で、自立神経が乱れる。と耳にしますが、体の中の調整ができなくなることだったんですね!
この自立神経には、2つの神経があります。
- 交感神経:昼間など活動している時に活発になる
- 副交感神経:夜間やリラックスしている時に活発になる
この2つの神経は、シーソーのように揺れながらバランスをとっています。しかし妊娠によるストレスや、ホルモンバランスの変化により、自律神経が乱れ胃痛に繋がると言われています。妊娠中は不安なことも多く、知らないうちにストレスが増えていることもありますよね。
- 交感神経が優位になると、胃液の分泌が低下して、胃もたれや消化不良を起こします。
- 副交感神経が優位になると、胃液が過剰に分泌され、胃の粘膜が荒れてしまいます。
このため、どちらに傾いても胃が荒れてしまいます。規則正しい生活が大切と言われるのは、この自律神経を整えるためなんですね♪
引用インスタグラム

胃の病気が隠れている場合も
特に妊娠を望んでいる方は、つわりの症状を疑う方が多いと思います。しかし、胃の病気の可能性もあります。
- 急性胃炎
- 胃潰瘍(かいよう)
- 十二指腸潰瘍(じゅうにしちょうかいよう)など
つわりの症状だと思うから、もう少しあとで病院に行こう。と、放置してしまうと悪化することもあります。もし、いつもより胃の痛みが強いなどの症状を感じたら、すぐに病院を受診しましょう。
また、もし出血がある場合は要注意です。胃は、みぞおちの下あたりや背中側に痛みを感じます。しかし妊娠初期の場合、子宮はおへそのすぐ下くらいにあります。そのため、おへその下や骨盤周りで痛みを感じている場合は、子宮の張りや痛みの可能性が考えられます。
妊娠初期の出血は、よくあることだと言われていますが、実際に体験するととても不安になりますよね。また今度と先延ばしにせず、早めにプロである医師に相談することで、気持ちも少しは楽になりますよ☆

妊娠初期症状で胃が痛いときの症状
妊娠していない時の胃痛は、ストレスや食べ過ぎ飲み過ぎが原因になることも多いかと思います。市販薬も種類が豊富で、入手もしやすいですよね!私も自宅に、何種類かストックしています♪では妊娠初期の胃痛は、どんな痛みなんでしょうか?
胃が締めつけられるような痛み
ギューっと胃が締めつけられるような痛みを感じることがあります。場合によっては、身動きがとれないほどの痛みを感じる人もいるようです。動けないほどの痛みなんて、とても怖いですね・・・
体験談も見てみましょう♪
妊娠7週目です
たまに吐いたりするんですが
透明な液体しかでないですまた吐いた瞬間胃が締め付けられる感じがして
すごく痛くなります
(10秒ほどでおさまります)これは問題ないでしょうか?
水分はそこそこ取れてます
500mlのアクエリアスくらいしか飲んでませんが汗また3日で体重1kg落ちてしまいました…
気持ち悪くて
昨晩はおかゆ2パックとわかめおにぎりとグレープフルーツしかたべれてません…こんなんで赤ちゃんはちゃんと育ってくれるのでしょうか?
引用Yahoo!知恵袋(外部サイトに飛びます)

この不安に対する、回答がこちらです♪
妊娠おめでとうございます!
現在2人目妊娠中で8月末に出産予定です。
私も初期のときつわりがひどく、ほぼなにも食べれずでした。
7週目の赤ちゃんならまだお母さんが今まで蓄えた栄養で育つので、ちゃんと食べられなくても心配いりません。
つわりがひどかった頃助産師さんに、無理に食べなくてもいいからこまめに水分補給と、空腹になると吐き気がひどくなるので、フルーツやゼリーなど、食べれるものを少しづつ食べれば大丈夫だよ、と。でも、水分も取れないくらいひどくなったら点滴が必要だから連絡してくださいと言われました!
1番はストレスが溜まらないようにする事です!今は辛いと思いますが、周りを頼って無理をしないよう過ごしてください!お互い元気な赤ちゃんを産みましょう!
引用Yahoo!知恵袋(外部サイトに飛びます)

キリキリ・チクチク痛む
ストレスからくる胃痛の時も、キリキリ痛むことがありますよね。これは、自立神経のバランスが乱れた時に起こる胃の痛みなんだそうです。その他にも、妊娠超初期の着床後すぐにチクチクした痛みを感じて、妊娠に気づいたなんて人もいますよ♪
こちらも体験談があります!
妊娠初期の胃痛
3人目を妊娠しているのですが最近胃がキリキリと痛み困っています。これはつわりの一種なのでしょうか?初めてのことで戸惑っています。
他に吐き気やだるさもあるのですが上の二人より症状は軽いのですが胃が痛くて困っています。
今度検診なので言った方がいいでしょうか??
お薬など貰えますか??
引用Yahoo!知恵袋(外部サイトに飛びます)

つわりのひとつだと思います。
私も昨年妊娠初期でつわりがあった時期に、とにかく胃が痛くてつらかったです。
つわりがおさまったら、胃痛もなくなりました。
どうしても痛いときは主人にさすってもらいました。上の子がいるので、つわり中でも食事の仕度はしないといけなくて大変でしたが、できるだけ味見をしなくてもいいものを作ったりして乗りきりました。
お薬は悩みましたが、初期段階での服用はやはり心配でやめておきました。
引用Yahoo!知恵袋(外部サイトに飛びます)

嘔吐しすぎて痛む
つわりの症状がひどく、1日に何度も吐いてしまうこともありますよね。胃酸が何度も、胃から食道を通って吐き出されていると、食道が弱ったり、胃自体が胃酸の分泌過多になります。その結果、胃の働きが鈍ってしまい痛みになります。
なんでこんな永遠にひどい船酔いみたいなのを起こしてる状態で仕事行けないことを毎日毎日謝らないといけないんだろう。1日20回近く吐いて喉が痛くて痩せ、起き上がれず飲み物も吐く妊婦の気持ちわかる?なんで毎日謝らないといけないの!#つわり
— ゆー@7w (@tekenai233) 2019年5月23日
引用ツイッター

食べると痛む
妊娠すると、ホルモンバランスの変化によって食欲が落ちる方もいます。そのため、長時間胃の中が空っぽになってしまうと、胃が荒れた状態になってしまいます。胃が荒れていると、食事をとってもうまく消化できず胃痛になることがあります。
確かに長時間、食事の時間が開いてしまうと、少しの食事でも気持ち悪くなる時もありますよね。こちらも、体験談がありました!
妊娠初期の胃痛について‥。
8週4日です。私は1人目も
吐き気のつわりはありませんでした。
今2人目妊娠していますが、
また吐き気はなく、ですが、
5週くらいから胃痛があります。食べると、胃が動いてないというか
胃に物が入ったという感覚が残ります。
胃が動いてる感覚がなく、胃が痛くなります。
これもつわりですか?
妊娠すると胃腸の動きがにぶる
と聞いたことありますが、
いつ治りますか?
引用Yahoo!知恵袋(外部サイトに飛びます)

初期は胃痛、後期は胃もたれに悩まされていました。
元々胃が弱いということもありますが・・・・。
消化の良い物を食べて、満腹にしない、食後は少し休憩するなどした方がいいです。
私は、あまりにも痛くて、初期でしたが産科で胃薬を処方してもらいました。
でも、結局ほとんど飲まないで耐えていました。
安定期の頃にはおさまっていました。
引用Yahoo!知恵袋(外部サイトに飛びます)

妊娠初期症状の胃の痛みの改善方法
妊娠中に胃が痛くても、薬を飲むかどうかは悩んでしまいますよね。先ほどの体験談にもありましたが、病院で処方された薬でさえためらう人もいると思います。次は、胃の痛みを薬以外で改善できる方法をご紹介していきます♪
食事は消化の良いものを
風邪の時にも、消化に良い食べ物を食べますよね☆胃や、腸に負担をかけないような食事をとることを心がけましょう♪また生野菜は、体を冷やしてしまうので野菜を食べるときは、煮込んだ野菜の方が胃腸には良いですよ。
しかし、温かい食べ物はにおいが出やすいので、においつわりで気持ちが悪い時はしっかりと煮込んだものを、常温で食べるのもおすすめですよ☆私は、においつわりもあって料理が辛かったので、作り置きを週に1回、8品ほど冷蔵庫にストックしていました!
引用インスタグラム

食事は複数回にわけて、しっかりとよく噛む
一度にたくさん食事をとると、胃酸が増えて胃痛の原因になります。胃の負担を軽くするために、少量を複数回に分けて食べると胃痛が軽減されますよ♪また、食事をとる時によく噛んで食べる事で、唾液(だえき)の分泌も増え消化されやすくなります☆
ダイエット中でも、よく噛んで食べると満腹感から少量でお腹いっぱいになりますよね!妊娠中の食べ過ぎを防ぐためにも、普段からよく噛んで食べることを意識すると良いですね♪

おなかいっぱいでも、おなかすきすぎてもしんどくなる😭
ちょうどいいぐらいが難しい。#妊娠12w4d#妊娠4ヶ月#つわり— m * (@miyoko1004) 2019年5月23日
引用ツイッター

食事と飲み物は別々に
食事中に、お茶などの飲み物も一緒に用意すると思います。しかし、食事中に飲み物を飲むことで消化液が薄まってしまい消化が遅くなってしまいます。消化が終わる食後1時間くらいに、水分を多くとることで胃酸を薄め、胃酸過多による胃痛や胸やけが改善されることもありますよ☆

食後30分~2時間は横にならない
食後すぐに体を横にすると、胃酸が上がりのどや食道が荒れてしまい、逆流性食道炎を起こす可能性があります。できれば食後30分~2時間は横にならないようにしてみましょう♪
もしどうしても横になりたい場合は、上体をいつもより高くして寝ることで、食べ物や胃酸の逆流を防ぐことができますよ☆私はすぐに横になりたくなってしまうので、次に紹介する動画の体位で少し休んだりしていました♪

締めつけの少ない下着や洋服を
ワイヤー入りの下着や、補正下着などで体が締めつけられ、胃などの内臓を圧迫していることがあります。この状態が続くと、血行が悪くなり内臓の働きが悪くなってしまいます。
下着はなるべくノンワイヤーのものや、ゆったりした洋服を着るようにしましょう♪オシャレをして出かけたい時もありますよね。でも最近のマタニティウエアは、オシャレなものも多いですよ☆できる限り、体に負担のない洋服を選ぶことも大切ですね!
引用インスタグラム

胃痛を和らげる食事をとりましょう
便秘気味の方などにもオススメのヨーグルトや、栄養素が多いだけでなく食物繊維が豊富なキャベツやリンゴは妊娠中の胃痛を和らげる効果があります♪また、胃酸の分泌を正常化してくれる梅干もオススメですよ☆
キャベツなどは、蒸して柔らかくしてから食べるのも良いですね!ただし、無理に食べようとせずに少しずつ食べられるときに、食べるようにしてくださいね♪
昨日は水分とゼリー少ししか
食べれずで今日はアクエリアスしか
飲めてない。安定期入る頃にはつわり
おさまってるかなぁ😭ご飯も作れずきのうは
レトルトカレー食べてもらったし
嫁としてもっときちんとしてあげたいのに…— AAAkchan (@AkchanAa) 2019年5月23日
引用ツイッター

まとめ
- 妊娠初期の胃痛は、つわりの一種
- ホルモンバランスの変化により胃痛が起こる
- いつもより痛みがひどい場合は、胃の病気の可能性も
- 胃の痛み方は、個人差があります
- 一度にたくさん食べず、少量を複数回に分けて食事をとりましょう
- 締めつけの少ない下着や洋服がおすすめ
妊娠する前から、胃腸が弱い人も多くいると思います。しかし、妊娠すると例え病院で処方された薬であっても、服用することをためらってしまいますよね。
お腹の赤ちゃんを育てるために、ママの体はたくさんの変化が起きます。つわりは、その変化によって起こる症状です。つわりがあって今辛い人も、終わってしまうと嬉しいと共に、意外となんだか寂しく感じることもありますよ☆
くれぐれも無理をせず、ご自身の体をいたわってあげてくださいね♪