妊娠初期症状で寝汗が出ることはある??寝汗の原因と対処法☆

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

さまざまな体の変化が起こる妊娠初期症状は、個人差が大きく「必ずこの症状が表れる」と決まっているものではないため、不安に感じますよね。そんな中でも、特に普段から感じることがある症状については、それが妊娠初期症状なのか、思い過ごしなのか分からない時はありませんか?

今回は、普段から感じることもある寝汗についてお話していきます♪寝汗と聞くと「暑い」や「不快」、「寝苦しい」などを連想しますよね。妊娠中に感じる寝汗は、本当にただの思い過ごしなのでしょうか?少しでも皆様のマタニティライフに役立つと嬉しいです☆

スポンサーリンク

妊娠初期症状で寝汗が出ることはある?

妊娠初期症状と聞くと、真っ先に思いつくのは「つわり」ではないでしょうか?あまり寝汗について聞かないため「ただの気のせいかな?」「私だけなのかな?」と不安になってしまいますよね。しかし妊娠初期症状として、寝汗が出やすくなることはあります!

では、どうして妊娠初期に寝汗が出やすくなるのでしょうか?

スポンサーリンク

妊娠初期症状☆寝汗が出やすくなる理由

妊娠をするとプロゲステロン(黄体ホルモン)という妊娠を継続させる効果のある、ホルモンの分泌量が増えます。このホルモンには、体温を高い状態で保つ効果があります。高温期と呼ばれるのは、このプロゲステロンの分泌量が多い時のことなんですね!

このプロゲステロンの働きにより、普段の体温よりも高い状態になり、汗をかきやすくなります。個人差はありますが一般的には、36.5度~37.5度の範囲で体温が上がると言われています。平熱が低い人だと、この体温になるだけで風邪でも引いたかな?と思ってしまいますよね。

しかし実は、妊娠をしていなくても毎日、寝汗が出ているのはご存知ですか?

妊娠していなくても寝汗が出る理由
  • 睡眠時にも、体温調節機能が働いているため。
  • 睡眠は、脳の休憩時間。疲労回復が必要だと脳が感じた時に、汗をかくように指示を出している。
  • 睡眠時に、汗が出ることで体温が下がり、脳が覚醒(かくせい)状態から入眠へと移行させるための条件とも考えられている。

このように、妊娠をしていなくても睡眠中は汗をかきます。「就寝中は、コップ一杯分の汗をかく」と聞くこともありますよね。良い睡眠に、汗をかくことは欠かせないことと言うのは驚きですよね。

妊娠初期症状の寝汗の原因は、他にもある?

実は、先ほどご紹介した寝汗をかく理由以外にも考えられる、寝汗の原因があります。何かと心配なことが多い妊娠中ですが、出来れば質の良い睡眠を確保したいですよね!これからご紹介する中に、気になる寝汗の原因が隠れているかもしれません。

その他に考えられる寝汗の原因
  • ストレス
  • 乳腺(にゅうせん)の発達
  • 服装によるもの
太陽ママ
一つずつご説明していきますね♪

ストレス

妊娠が分かると嬉しい気持ちと、これからの生活や体に起こる変化への不安を感じますよね。私も妊娠が分かった時は、妊娠初期でもいつもより慎重に行動しようと注意していたので、大したことをしていなくてもストレスを感じてしまうことがありました。

こうした不安な気持ちなどが重なるとストレスとなり、睡眠の質が低下することがあります。これはストレスを感じることで、自律神経が乱れるためですその結果、体温調節ができなくなり、ひどい寝汗の原因になっていると考えられます。

ストレスの解消法は、人それぞれですよね!妊娠を機に諦めていたことや、これまで実行するか迷っていたことをしてみるのも良いかもしれませんね♪その他にも、アロマの香りやヒーリングミュージックなども自律神経を整える効果がありますよ☆

引用インスタグラム

れみちゃんママ
やっぱりこういう森は、癒されるよね!こういう場所でお散歩するのは、気持ちいよね♪でも、これからの夏の時期は、少しの散歩でも熱中症に気を付けなければいけませんね!

乳腺の発達

意外に思われるかもしれませんが、妊娠初期の頃からママの体は母乳を出すために準備を始めます。妊娠初期からすでに、出産後の準備をしているだなんて、本当にママの体はすごいですよね♪

母乳を出すために、乳腺が発達し血行が良くなるため、寝ている間にも胸やわき腹に汗をかきやすくなることが、寝汗の原因となります。妊娠初期に胸が張ったり、乳首が敏感になり痛みを感じるのも、乳腺の発達が原因です。胸の張りは、違和感だけでなくズキズキと痛むこともあって、辛いですよね。

引用ツイッター

れみちゃんママ
私も胸の張りより、乳首に痛みを感じました!洋服や下着に擦(す)れて、すごく気になるんだよね・・・

服装によるもの

妊娠が分かると、とにかく体を冷やさないようにと厚着しようと思いますよね。冬だけでなく、夏場も冷房などで体が冷えやすいと聞くため、私も厚手の靴下を履(は)いたりしていました!

しかし、冷えないようにしようと厚着しているために、かえって体に熱がこもってしまい寝汗の原因になります。お腹の赤ちゃんのことを思えばこそですが、着こみ過ぎには注意しなければいけませんね・・・

 

この投稿をInstagramで見る

 

. 本日もご来店ありがとうございます! . アロママッサージで利用するアロマの香りで最もポピュラーなラベンダーの香りに期待できる効果・効能として一番に挙げられるのがリラックス効果です。心を落ち着かせる鎮静作用をもつ成分、酢酸リナリルやリナロールを多く含むため、心身のリラックス効果に優れ、ストレスによる緊張や不安、怒りを和らげ、安定した精神状態へと導きます。 美白効果も肌の新陳代謝を促す効果が期待でき、くすみ、しみ、しわの予防などエイジングケアにも有効です。心身をリラックスさせる効果もあるため、ストレスによる肌荒れや大人ニキビにお悩みの方にもおすすめです。 ラベンダーは非常に多くの効果が期待でき、心と体の両面に効果的に働きかけてくれます。是非ラベンダーの香りと共にマッサージでリラックスしてください💫 . お問い合わせ、ご予約お待ちしております!! . . . #福山市#ニューオープン#ニューサロン#newopen#アロマエステ#アロマエステサロン#アロマトリートメント#アロマボディ#リンパマッサージ#オールハンド#冷え性#冷え性改善#冷え性対策#リラクゼーション#リラックス#リフレッシュ#癒し#女性専門#エキテン#エキテンみてね#ホットペッパー#ホットペッパービューティー

アロマエステサロン la fraise(ラフレーズ)さん(@la__fraise15)がシェアした投稿 –

引用インスタグラム

太陽ママ
においつわりなどがなければ、アロマを使ってマッサージするのもいいですね!血行を良くすることは、冷え性対策だけでなく、むくみ解消にもなるのでオススメです☆

妊娠初期症状で感じる寝汗の対処法☆

ここまで、妊娠初期症状として感じる寝汗の原因についてお話してきました♪寝汗は、不快感が強く寝付きも悪くなってしまいますよね。次に、こういった不快な寝汗を解消する対処法についてお話していきます☆

妊娠初期症状で感じる寝汗の解消法
  • こまめに汗を拭く
  • 就寝時の服装を選ぶ
  • 寝具を見直す
  • 入浴後すぐに就寝しない
太陽ママ
今日からすぐにでも、できるものが多いですね☆一つずつご紹介していきます♪

こまめに汗を拭く

寝汗をかいたまま放置していると、風邪を引いたり、体温が下がり体が冷えてしまい「むくみ」や「お腹の張り」の原因になります。妊娠初期の頃は、冷えが原因の体調不良が多くて困りますよね・・・

寝汗をかいたらそのままにせず、タオルでこまめに体を拭くようにしましょう。寝る前に、タオルを枕元に置いておくと安心ですね☆タオルも、肌触りがいいものや、お気に入りの柔軟剤を用意するとストレスを感じにくいかもしれませんよ♪

むくみやお腹の張りに関しては妊娠初期症状!顔のむくみの経験談と原因と対策を探しました!妊娠初期症状☆下腹部の張りはなぜ起こるの??対処法はある??で詳しくお話しています♪ぜひ、合わせてご覧ください☆

れみちゃんママ
寝汗って本当に不快ですよね・・・できることなら寝汗が出ないようにしたいのですが、中々そういうわけにもいきません。しっかり、寝汗を拭いて冷えないようにするのが一番ですね♪

就寝時の服装を選ぶ

妊娠初期症状の寝汗にお悩みの方は、汗が吸収しやすく、速乾性のある綿やコットン素材を選ぶことがオススメです☆冬の場合は、タオル生地やガーゼ素材だと、汗を吸収し寒さも感じづらいので良いですね!

冬場は、暖かいのでフリース素材のものを選びがちですよね。しかし、フリース素材のものは、体に熱がこもった状態になりやすいため、就寝時には不向きです。フリース素材のものは、軽いものも最近は多くて冬場は重宝(ちょうほう)しますよね。ただし妊娠中にフリース素材のものは、できるだけ避けた方がよさそうですね。

太陽ママ
私は妊娠初期の頃から、マタニティパジャマを着ていました!締めつけがなく、通気性が良いものが多いので、お腹が大きくない時も使い勝手は良いですよ☆

 

この投稿をInstagramで見る

 

⠀ 新色追加 #マタニティパジャマ #sn18137 🌙⠀ ⠀ 🌟🌟ただいまご予約受付中🌟🌟⠀ ⠀ ⠀ ✔️#大人可愛い デザイン💙⠀ ✔️#コットン 素材で、さらりとした着心地🌱⠀ ✔️#ボタン で全開できるので #産院 #入院 にもおすすめ🙆🏻‍♀️⠀ ✔️#授乳 しやすいレイヤー付き🤱⠀ ⠀⠀ 🗣#先輩ママ のお声⠀ 💭ワンピースの丈は、ひざ下だけど足首までくるほどは長すぎずベストな長さです☆⠀ 💭肌触りは、いかにも綿らしくサラっとしていて気持ち良いです。⠀ 💭お上品なデザインできちんと感があるので気に入ってます。色違いも欲しいくらいです。⠀ 💭夏のお産に向けてパジャマを探していて新作のこちらに一目惚れ!ガウンのように前が全部開くので着やすいです。内側も紐あり、外側もボタンで留められるので便利です。⠀ ⠀ ⠀ ▼カシュクールナイティ マタニティ パジャマ  授乳口付き https://bit.ly/2YGllRT

マタニティウェア&授乳服のスウィートマミーさん(@sweetmommyofficial)がシェアした投稿 –

引用インスタグラム

れみちゃんママ
今は、オシャレなものが多いよね!パジャマは数種類気に入ったものを揃えておけば、気分で選んだり、洗濯の手間が少なくなりますよ♪

寝具を見直す

厚着をしてしまっているケースと同じく、冷えないようにと毛布などを何枚か重ねて寝ている方もいるかと思います。しかし、毛布などを重ねてしまうと、熱がこもりやすくなることが原因で寝汗が出ます。妊娠中の冷え対策は、人によって冷え方も違うので、難しいですよね。

寝汗がひどい場合は、思い切って寝具も見直してみましょう♪夏場であれば、クール素材のベッドシーツなどもありますよ☆また、これからお腹もどんどん大きくなっていくので、低反発マットレスを検討してみるのも良いかもしれませんね!

入浴後すぐに就寝しない

妊娠中は、体温が高く新陳代謝(しんちんたいしゃ)も良いため、入浴後は特に汗をかきやすくなります。お風呂で流す汗は、デトックス効果があるともいわれますが、妊娠中は気を付けた方が良いかもしれませんね。

お風呂に入った後は、体が温まっているだけでなく、熱が体内にこもっている状態のため、そのまますぐに寝てしまうと寝汗の原因にもなります。お風呂から出たあとは、少し時間を置いて、体の熱を冷ましてから布団に入るようにしましょう♪

れみちゃんママ
入浴後って、冬場は特にそのままお布団に行きたくなりますよね!でも、それが寝汗の原因だったんですね・・・入浴後は、ストレッチなどして体をほぐしながら、冷ますと良いかもしれませんね♪

まとめ

  • 妊娠初期症状として、寝汗が出やすくなる可能性はある
  • 妊娠初期の寝汗の原因は、ホルモンバランスの変化によるもの
  • ホルモンバランス以外にも、ストレスや乳腺の発達、服装によって寝汗が出やすいことも
  • 妊娠初期の寝汗は、パジャマや寝具を見直し、就寝直前の入浴は避けましょう

妊娠初期には、気を付けるべきことがたくさんありますが、その分不安に思うこともたくさん出てきますよね。「私っておかしいのかな?」「この症状は、妊娠によるものなの?それとも病気?」など、誰にどう相談して良いか分からないものもあるかと思います。

しかし、自分だけで解決できないことも多く、ご主人やご家族、かかりつけの医師に相談することは、ママの体のためだけでなくママ自身の心のためにも、とても大切なことです♪

思っているよりも、マタニティライフはあっという間に過ぎてしまいます。この記事で、少しでもママたちの悩みが解決されれば幸いです♪そして、楽しく幸せなマタニティライフになりますように☆

スポンサーリンク

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です