妊娠初期症状☆頭痛と寒気の注意すべきことと対処法について

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

妊娠初期はホルモンの影響で、母体の血管が拡張しやすくなるので頭痛が起こることがあります。実は頭痛もつわりの一種って知っていましたか?

つわりというと、食欲がない、空腹時や食べ物等のにおいで吐き気がする等の症状がよくいわれていますね?妊婦さんの中に吐き気の他に頭痛を訴える人も多いのです☆

また、妊娠初期に寒気を感じる人も少なくありません!寒気とともに、ほてりや微熱、頭痛、吐き気といった風邪の引き始めのような症状を感じる人もいます☆妊娠初期に頭痛がしたり、寒いと感じたときの対策や寒気が流産に関係するかについてお話ししますね!

スポンサーリンク

妊娠初期症状☆頭痛と寒気について

太陽ママ

妊娠初期に頭痛で悩まされた妊婦さんは意外と多いんです。妊娠したら吐き気や食欲がなくなるというイメージがありますが、頭痛もつわりの一種なんですよね。

つわりで頭痛も起こることに対してはあまり知れていないようなのです☆

スポンサーリンク

頭痛は妊娠初期症状のひとつである

先程もお伝えしましたが、妊娠初期はホルモンの影響で、母体の血管が拡張しやすくなるから頭痛が起こるのです!頭痛を訴える妊婦さんはけっこう多いんです。頭痛がずっと続くと不安でたまりませんよね。

でも皆さん、大丈夫ですよ。頭痛の原因はホルモンの影響によるものだから、つわりが終わる頃と同じくらい、または妊娠経過が進むにつれて、病状は自然に治まりますから、安心してくださいね☆

ホルモンの影響以外の初期の頭痛と対策について

ホルモンの影響による頭痛ではなく、中には注意しなければならない頭痛があります☆ひとつひとつ紹介しますね☆

もともと頭痛持ちであった

妊娠前から頭痛持ちの人の場合は頭痛が減ったという人もいれば、妊娠してから頭痛の頻度が増えたり、頭痛がさらに強くなったという人もいます!妊娠前から服用していた薬は、市販薬も、病院から処方されていた薬も、自己判断で服用するのはやめましょう!

頭痛でかかりつけの病院があるなら、その担当の先生に報告してから、今後どうすべきか聞いてみてくださいね☆

風邪によるもの

妊娠中は免疫力が落ちるので、風邪もひきやすくなります!妊娠中は免疫力が低下しているから重症化しやすいです!決して無理をせずにしっかり体を休ませましょうね☆

ストレスによるもの

妊娠した喜びがある一方で、仕事のことや今後のことを考えて不安になってしまいますね。不安を解消するのは、それほど簡単なことではありませんが、人に気持ちを聞いてもらうだけでも違いますよ☆

ご主人さんやお友だち、先輩ママなど、信頼できる人に話を聞いてもらいましょうね☆

太陽ママ

私はパパが転勤族だからお友だちができるかどうか本当に不安だったわ・・・そんな時れみちゃんママと出会ってから色々と悩みを聞いてくれたから、本当にうれしかった♪いつもありがとうね☆

れみちゃんママ

いえいえ♪私こそ太陽ママに助けられてることがあるからありがたいわ☆

肩こり、目の疲れからくるもの

スマホやPCなどで、姿勢が悪くなったり、視力の使いすぎで頭痛が起きることはないですか?妊娠中はとくに目が疲れやすい傾向にあるので、なるべく目を休ませる時間を作ることは大切ですよ♪

丸まった肩を広げるなどして、目や肩の周辺の筋肉などをしっかりほぐしてあげましょう!ちなみに、肩こりなどがあっても、湿布薬の中には、妊娠時期よっておなかの赤ちゃんへの心配な成分が入っているものもあります

勝手に市販の湿布薬を使うのは、妊娠中はNGですよ☆湿布薬などがほしい場合は、先生に相談しましょう☆

太陽ママ

市販の飲み薬は服用するときは必ず先生に相談するということはわかっていたけど、湿布等の貼り薬も相談しなければいけないんですね!

高血圧によるもの

皆さんは血圧の方は大丈夫ですか?妊娠中は突然高血圧になる場合もあります!もともと高血圧の人は要注意です☆また、妊娠中は突然高血圧になる場合もあるので、血圧を管理することも心がけましょう☆

高血圧になると赤ちゃんの発育が悪くなったり、そのままにしておくと最悪の場合はくも膜下出血になる可能性もあります!

高血圧チェック

高血圧かどうかチェックしてみましょう!以下の項目にひとつでも当てはまっていたら要注意です!すぐに病院へ連絡しましょう!

□目がチカチカする
□頭痛がどんどんひどくなる
□割れるような痛みがある
□吐きけを伴う

太陽ママ

チェック項目で当てはまるものはありましたか?もし、ひとつでも気になる症状がありましたら、すぐに病院へ行きましょう!

脳出血

ごくまれではありますが、脳出血やくも膜下出血の症状であることもあります!

脳出血、くも膜下出血による症状
  • 頭痛がどんどんひどくなる
  • 頭が割れるような痛みがある
  • 吐き気を伴う

このような症状がある場合は、早めに病院へ行きましょう!

脳腫瘍

これもごくごくまれなこととは思いますが、脳腫瘍の症状であることもあります。

脳腫瘍の症状
  • 頭に割れるような痛みがある
  • 吐きけを伴う
  • 早朝に強い頭痛がある
  • 視力の低下

このような症状がある場合は、早めに病院へ行きましょう!

引用インスタグラム

頭が痛かったり、肩が痛かったり等ママも大変ですが、お腹の赤ちゃんも一生懸命頑張っていますよ♪

妊娠していると気づかずに市販の薬を服用してしまったら?

太陽ママ

妊娠に気づかないで妊娠超初期に、市販の頭痛薬を飲んでしまったことはありませんでしたか?それについては、まず心配はありません☆けれども不安に思う人は主治医に相談してみてくださいね☆

受精卵が着床して1週間まで(妊娠4週未満;妊娠1カ月)の妊娠超初期であれば、そのころはまだ、ママが口にしたものが赤ちゃんに影響することはないので、現在妊娠を継続できているのであれば、問題はありません☆

また、それ以降の服用であっても、妊娠中に飲むと問題がある薬というのはそれほど多いわけではありませんし、市販薬を数回飲んだくらいならば、赤ちゃんへの影響はあまり心配はありません☆

ただ薬の種類によっても、判断は異なりますので、念のため主治医に「いつごろ・何を飲んだか」相談してみてください。専門の相談外来を紹介される場合もあります。

先生に薬を処方された薬は大丈夫?

妊娠経過に影響のないものが処方されますから、大丈夫ですよ♪妊娠中の薬の処方は、医師はとても慎重です!医師が薬を出したときは、飲まないよりも飲んだほうが妊婦さんにとってメリットがあると判断したときで、妊娠に影響のない薬を選んでいますよ。

でも、不安なまま服用するのもよくありませんから、その気持ちを医師に話して、納得してから服用しましょう。ちなみに、妊娠中に処方される頭痛薬は、比較的穏やかな効果のものが多いです☆

痛みが強くなってから服用しても効果を実感しにくいようなら、痛みがひどくなる前に飲むようにしたほうが良いです☆

妊娠初期に頭痛の症状に悩まされる人は多いです

ほとんどは、ホルモンの影響によるものなので、つわりが終わるころと同じくらいに、または妊娠経過が進むにつれて、症状は自然に治まっていきますよ♪心配しすぎると緊張して、さらに頭痛がひどくなることもあるので、あまり考えすぎないことも大切ですよ☆

太陽ママ

痛みがひどいときは、妊娠中に飲んでも心配ない薬があるので、かかりつけの産科医に相談するといいですね!無理はしないようにしましょう♪

 

View this post on Instagram

 

土曜日から頭痛がひどくて参っています🤯 調べてみたら妊娠初期症状に頭痛も含まれている🙄🙄 土曜日ついついいつもの癖でロキソニン飲んじゃって、それを旦那さんに言ったら即スマホで調べ出し… 🤦‍♂️{いや、ロキソニン妊娠初期は特に飲んだらいかんやつやん。ホントに気をつけて。冗談抜きで、気をつけてよ?) と、割とガチめに怒られました… 薬が簡単に飲めないので、熱さまシートが手放せません💦 調べてみると、初期症状の頭痛には2種類あり、私は偏頭痛の方に該当すると思われます🤔 偏頭痛の方は冷やすと良いらしく、ホントに熱さまシートをするとスーッと和らぐ😊 今日までたまたま休みだからいいけど、明日から仕事だから熱さまシートするわけにもいかないし、どうしよう…🤢 もはや#熱さまシート依存症 🤮🤮🤮 体は冷やさないように、コストコで買った#ルイボスティー をホットで飲んでます😊💕 . . . #妊活初心者 #妊活アカウント #妊活 #初マタ #妊娠2ヶ月 #初マタさんと繋がりたい #妊娠初期症状

ちゅんさん(@chun_baby.o)がシェアした投稿 –

引用インスタグラム

妊娠中に頭痛が起こると、つらいし、ついつい薬に手が出てしまいますよね。市販の薬は飲まないようにして、身体を冷やさずに、温かい飲み物を飲んで対策しましょう!

以下は妊娠初期症状の頭痛と吐き気について載っていますので、こちらも読んで参考にしてください♪

妊娠初期症状の頭痛と吐き気☆それぞれの原因と対処法とは?!

妊娠初期は「寒い」と感じやすい?

妊娠初期とは一般的に妊娠15週までの期間を指すことが多いですが、最近では妊娠13週までを妊娠初期と分けることもあるようですよ。早い人だと受精卵が着床する妊娠3週頃から、妊娠の兆候とみられるさまざまな症状を感じ始めます。これからお話しする寒気も妊娠の兆候とみられる症状の一つです☆

寒気は常に感じる人もいれば、寝る前に寒いと感じたり、身体のほてりと寒気を交互に感じることもあります。同じ寒気でも個人差があります☆暖かい部屋にいるのに寒かったり、あるいは夏なのに寒いと感じる場合は、風邪以外に妊娠初期症状の可能性を疑ってみても良いかもしれませんよ☆

太陽ママ
寒気を感じる原因とは何なのか、詳しく紹介していきますね☆

高温期の微熱

基礎体温を計測している人であれば、「低温期」と「高温期」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。妊娠が成立するとホルモンバランスが変化し、高温期が続きます。高温期はいつもより0.3~0.6℃高い体温が続きます。

平熱が36℃台後半の人であれば、高温期は常に微熱が続いている状態という人もいます☆そのため外気との気温差によっては寒気を感じやすくなり、なかには背中がゾクッとする寒気を感じる人もいるようです!

自律神経の乱れ

妊娠初期にはホルモンバランスが大きく変化するため、自律神経が乱れがちです!中には自律神経の乱れから身体が冷え、寒気を感じる人がいます。身体の芯が冷えてしまうと、冷えから腰痛や腹痛が起こりやすいため、いつもより厚着をするなど身体を温めることを心がけましょう!

低血圧

遺伝的な体質で元々低血圧の人もいますが、妊娠したことで低血圧の症状を感じる人もいます!妊娠すると子宮への血流が増え、脳に十分な血液が行き届かない場合があります☆その際にめまいや立ちくらみが起こり、寒気を感じることがあるようです。

また、妊娠初期はつわりの影響で食事や水分がとれないこともあるので、めまいや立ちくらみが起こることがあります。食事をすることが難しくても水分はしっかり取るようにして、低血圧の症状を防ぐようにするといいですね☆

つわり

一般的に妊娠5~6週頃から始まるといわれるつわりは、吐き気や嘔吐、眠気、頭痛、ほてり、においに敏感になるといった不快な症状をさします。つわりはいつまで続くのかというと、一般的に胎盤が完成する妊娠12~16週前後といわれていますね。

つわりの症状には個人差があり、特に感じない人もいれば、吐き気と頭痛といったようにいくつかの症状があらわれる人もいるでしょう。寒気もつわりの症状のひとつとして考えられています!

太陽ママ

寒気とほてりの症状が交互に来る人もいるみたいですね。身体が寒くなったり暑くなったりするので、羽織ものは常に持っているといいようですよ!

腎盂腎炎(じんうじんえん)

腎盂腎炎の症状のひとつに寒気を感じることがあります。

腎盂炎とは

腎盂腎炎とは、細菌が尿道から膀胱・尿管へと逆流し、腎臓で作られた尿を集めている「腎盂(じんう)」という場所まで到達して炎症を起こしてしまう感染症のことをいいます。

腎孟腎炎が起こる前に、すでに膀胱炎になっていることも多いため、膀胱炎の症状である頻尿・排尿時の痛みを感じている場合は、さらに注意が必要です!

妊娠中に腎盂腎炎にかかった場合、胎児へ直接影響が出ることはないといわれていますが、細菌が血中にまで到達すると、子宮や羊膜などに炎症が広がって破水してしまう可能性があります!

腎盂炎の症状
  • 寒気
  • 背中や腰の鈍痛
  • 尿の濁り
  • 全身の倦怠感
  • 震え
  • 38℃以上の高熱

このように寒気以外の症状に思い当たることがあったら、早めに医師に相談をするようにしましょうね!

妊娠初期の寒気とともに感じやすい症状

次に妊娠初期の寒気とともに感じやすい症状をお話しします☆

ほてり

妊娠が成立すると、基礎体温が高い状態の高温期が続きます☆そのため人によっては、身体のほてりや暑さを感じる人も多いようですね。いつもより少し高い体温のせいで、寝汗をかき寝苦しさに悩まされる妊婦さんもいますし、寝汗が冷えて寒気を感じる人もいます。

太陽ママ

妊婦にとって風邪は大敵です!汗をかいたことによって風邪を引かないように、すぐに着替えるようにしましょう♪

頭痛

妊娠初期はホルモンバランスの変化や自律神経の乱れ、また、人によっては十分な睡眠がとれていないことから頭痛が起こることがあるようです!寒気と同時に頭痛・鼻水の症状があらわれると風邪をひいたと思い込み、風邪薬を飲もうとする妊婦さんは少なくありません☆

妊娠の可能性がある場合は安易に風邪薬を服用することは避けて、咳や37.5℃以上の発熱が見られたときは薬を飲む前に医師に相談するようにしましょう☆

吐き気

寒気とともに、つわりの代表的な症状である吐き気を感じる人もいます。つわりの吐き気は胎盤が完成する妊娠12~16週前後に自然におさまることが多いです。まれに強い吐き気や嘔吐が続き、治療が必要な妊娠悪阻(にんしんおそ)になるケースがあります!

水分がとれていない場合は、早めに産婦人科に相談するようにしましょう☆

腹痛

妊娠すると赤ちゃんを育てるために、子宮は大きくなる準備を始めますね。そのため妊娠初期に、恥骨のあたりや下腹部に痛みを感じることがあります

妊娠初期症状としてある程度の腹痛は起こりえるものと心得つつ、我慢できない腹痛や下痢が長期間続いている場合は、食中毒や感染性胃腸炎といった別の病気を疑いましょう。症状が気になる場合は病院を受診することが大切ですよ☆

妊娠初期の寒気は流産と関係する?

「妊娠初期に寒気を感じると流産が起こる」という噂があるようですが、この噂に医学的な根拠はなく、寒気と流産の関連性は低いとされています☆ただし寒気以外に、出血や腹痛といった気になる体調の変化があった場合は、早めに産婦人科に相談してみましましょう!

妊娠初期に寒気対策

太陽ママ

寒気による流産とは関係ないことがわかって安心しましたね♪でも、冷えは妊婦さんにとっては大敵であることはたしかです!これから、寒気の対処法をお伝えしますね☆

食生活に気をつける

つわりがある場合は難しいかもしれませんが、可能であれば根菜類・生姜などの身体を温める食材を積極的に食べるようにしましょう♪食事が難しければスープや飲み物でもかまいません。

ジンジャーティーやゆず茶、麦茶、ルイボスティーといったカフェインが含まれていない温かい飲み物もおすすめですよ。

引用インスタグラム

カフェインが99.7%までカットされているコーヒーなので、コーヒーが好きな方でも安心して飲めますね♪

身体をあたためる

腹巻型の腹帯や吸湿発熱インナーを着たり、寒いときに羽織れるカーディガンやストールを携帯したりするなど、体温調節がすぐにできる工夫をするといいですよ!

カイロは手軽に暖をとれるアイテムですが、同じ場所に長時間当てる、カイロを貼ったまま寝る、サポーターなどでカイロを圧迫するといった行為は低温やけどを引き起こす可能性があります。使用法には十分注意をしましょうね!

お風呂に入ることも手軽に身体を温めることができる方法のひとつですが、妊娠中はのぼせやすいため、通常よりぬるめの38~40℃の温度設定にすると良いと思いますよ。さらに長時間の入浴はめまいやふらつきが起こるので、避けた方が良いです!

入浴が難しい場合は足湯だけでも血流が良くなり、身体が温まりやすくなりますよ♪

軽い運動を取り入れる

妊娠初期の緊張や不安によって、身体の血流が悪くなり寒気を感じるケースがあります。身体に無理のない範囲でウォーキングやストレッチなど軽い運動を取り入れてみましょう。血行が良くなることで、気分転換やストレス解消になったり、眠りにつきやすくなることがありますよ☆

妊娠初期の寒気と上手につきあう

妊娠初期の寒気は、ホルモンバランスの変化やつわりの影響などさまざまな要因で起こります。寒いために厚着をしすぎてしまうと汗をかき、その汗が冷えることで寒気を感じるケースがあります!体温調節がしやすい服装を心がけ、赤ちゃんを冷えから守るようにしましょう☆

引用インスタグラム

妊婦さんにとって冷えは大敵です!腹巻き付きパンツでしっかり寒さ対策しましょう☆

まとめ

  • 妊娠初期の頭痛はホルモンの影響で、血管が拡張しやすくなっているのが原因である
  • 薬を服用する時は必ず担当の先生に相談すること
  • 受精卵が着床して1週間までの妊娠超初期であれば、市販の薬を服用しても問題はない
  • 頭痛がひどいときはすぐに病院へ行く
  • 寒気と流産の関連性は低い
  • 温かい飲み物を飲んだり、羽織ものを用意するなりして、寒さ対策をする

皆さん、いかがでしたでしょうか?吐き気もつらいですが、頭痛も本当につらいですね~!妊娠する前はすぐに薬にたよっていましたが、今は安易に市販薬を服用することはできませんからね。でも、主治医に頭痛のことを話せば、お薬を処方してもらえるから、安心してくださいね☆

寒気についても流産は関連性は低いので、この点も大丈夫ですよ☆でも、身体の冷えは妊婦さんにとって大敵であることはたしかです!妊婦さんは免疫力が低下しているから、風邪を引きやすくなり、お腹の赤ちゃんにも影響します!

温かい飲み物を飲んだりして、しっかりと寒さ対策しましょう♪

スポンサーリンク

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です