妊娠初期症状に多い出血!!出血の色が茶色いけど大丈夫かな??

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

妊娠初期は色々な症状が起こり、焦ったり不安になったりすることも多いと思います。妊娠初期症状で多いのが出血に対する不安です!!出血が起きると、お腹の中の赤ちゃんに何があったのではないかと心配になってしまいます。

出血といっても量や色など様々な症状があります。必ずしも悪い原因ばかりではありません!!今回は出血が茶色い場合について原因などを紹介していきます!!

妊娠初期の方にも見ていただきたいですが、ぜひ妊娠していない方にも読んでもらって少しでも理解していただきたいと思います♪

スポンサーリンク

妊娠初期症状★出血が茶色い原因は?

妊娠初期におりものに混じって茶色い出血が出てくることがあります!!血液は赤い色をしているので、おりものに混じっている茶色が出血だとピンとこない方も多いと思います☆どうして出血が起こると茶色くなるのでしょうか?

スポンサーリンク

なぜ出血が茶色になるのか

出血の色の変化というのは、出血が起きてから外に出てくるまでのどのぐらい時間が経っているかを表しています!出血してからすぐ体の外へ出てきた時は真っ赤な鮮血や、おりものに混ざる場合はピンク色をしていますが、時間が経ってから体外へ出ると体の中で酸化してしまい色が茶色くなってしまいます☆

太陽ママ
出血の色の変化は時間の問題だということが分かりましたね☆次は妊娠初期に茶色の出血がある時は何らかの原因があります!!どうしても出血の場合悪いことばかり考えてしまいますが、色々な理由や原因があるみたいですよ!!それでは原因をみていきましょう☆

茶色い出血の原因1 着床出血

着床出血というのは受精卵が子宮内膜に絨毛(じゅうもう)という根っこを下して着床すると時に、絨毛が子宮内膜を傷つけることで起こる出血です。着床出血は経験しない人も多く、出血の起こり方には個人差が大きく現れます!!おりものに茶色くつく程度から鮮血の大量出血が出る方もいます!!

 

この投稿をInstagramで見る

 

【自然妊娠カウンセラー/岡田和子】 不妊治療で妊娠出来なかった方々から 数々の嬉しい報告が届いています☆ ・ .。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。 公式HPには妊活について様々な情報を公開中! ⇒https://umiwakeseikou.com/ プロフィールからクリック YouTubeは【自然妊娠カウンセラー】で検索 LINE@からは妊娠した方々がよんだ 「ママになるための教科書」を 受け取れます LINE で検索してね⇒@drn3936a ・ .。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。 #不妊#不妊治療#体外受精#セックスレス#妊活#妊活アカウント#男性不妊#不妊治療からの妊娠#夫婦#悩み#カウンセラー#高齢出産#高齢妊活#妊娠#20代#30代#40代#妊娠#カウンセリング#妊娠初期#妊娠報告#冷え性#冷え性改善#着床#着床出血

自然妊娠カウンセラー岡田和子さん(@ninnkatu)がシェアした投稿 –

引用インスタグラム

太陽ママ
特にこの出血は心配がいらない出血ですが、鮮血が大量に出てくる場合、妊娠初期はお腹の中にいる赤ちゃんが危険に冒されているかもと不安で仕方ないと思います!!その時はかかりつけの先生に相談することで解決しましょうね♪

茶色い出血の原因2 子宮膣部びらん

子宮膣部びらんというのは、子宮の入り口がびらんと呼ばれるただれのようになってしまう状態のことです。成人女性の8割に見られる症状で病的なものではありません★ただびらんになっているところは、表皮が薄く血管が透けて見えるようになっているため、少しの刺激で出血しやすいのです!!

太陽ママ
病的なものではないため経過観察することが多いですが、出血が増えるようなことがあればレーザーメスなどで治療する必要が出てくることもあります!!

茶色い出血の原因3 子宮頸管ポリープ(しきゅうけいかんポリープ)

子宮頸管ポリープとは子宮の入り口にキノコのようなイボ(ポリープ)ができてしまうものです。ほとんどの確率で良性のポリープだと言われていて経過観察することが多いです☆子宮膣部びらんと同様少しの刺激で出血しやすいという特徴があります☆

太陽ママ
良性のポリープであれば特に心配はありませんが、出血が続いたり、出血量が増えたりした時は手術で切除した方が良いこともあります!子宮膣部びらんと同様もし出血が心配であればかかりつけの先生に相談するのは1番ですね♪

茶色い出血の原因4 子宮外妊娠

子宮外妊娠とは、受精卵が子宮内膜以外の場所で着床してしまう妊娠初期に危険性が高い茶色い出血の1つです。ほとんどの場合卵管で着床してしまうことが多く激しい腹痛が起こる場合もあります。子宮外妊娠でも妊娠検査薬では陽性反応や妊娠初期症状がでるのが特徴です!

太陽ママ
早期流産することが多いですが、狭い卵管で胎児が育ってしまうと卵管が破裂し大量出血をして母体を危険にさらしてしまいます。子宮外は妊娠6週目ぐらいにわかり事自然に流産しない場合は手術が必要となります!!
れみちゃんママ
何か少しでも異変を感じたら自分で安易判断せず病院へ行くことをおすすめします!!なにかあってからは間に合わない場合もありますので、かかりつけの先生に相談しましょう☆

茶色い出血の原因5 胞状奇胎(ほうじょうきたい)

受精卵が子宮内膜に着床する時、胎児の体となる方が細胞と絨毛細胞に分かれ、絨毛細胞からは受精卵から絨毛と呼ばれる根っこを子宮内膜に降ろします。

この絨毛は増えていき絨毛膜というやがて胎盤や卵細胞になる組織になるのですが、胞状奇胎というのは卵子の染色体の以上により絨毛細胞だけが異常に増殖して子宮の中お覆い尽くしてしまう状態になってしまう、危険性が高い茶色い出血の1つです。

太陽ママ
診断はエコー検査によって発見されることがほとんどで、自然に流産することが多いですが胞状奇胎を子宮の中から取り除くため手術が必要になります。1回の手術では取り切れない場合も多く手術を数回に行う必要がある場合もあります。
れみちゃんママ
胞状奇胎が再発したり、絨毛がんなどの原因となることもあるので数か月にわたる経過観察が必要です。
太陽ママ
胞状奇胎になったからといってこれからの妊娠自体を諦める必要はまったくありません!!胞状奇胎になって経過観察をした後でも妊娠し元気な赤ちゃんを出産する方はたくさんいますよ★

茶色い出血の原因6 絨毛膜化血腫(じゅうもうまくかけっしゅ)

受精卵が子宮内膜に着床するときに、子宮内膜に下ろす根っこの絨毛は妊娠が成立すると増えていき絨毛膜という膜状になります。絨毛膜化血腫というのはこの絨毛膜が子宮内膜から剥がれ落ちそうになり、絨毛膜と子宮内膜の隙間から出血してしまうこちらも危険性が高い茶色い出血の1つです。

出血量は少量であることが多く、茶色いおりもの程度の出血のことも多いです。出血などの自覚症状がまったくなくエコー検査で発見されることもあります!

太陽ママ
特に治療法などはなく無理せず安静にすることが切迫流産など危険な状態を回避するためには大切になります☆お仕事をしている人はお休みをもらうのが1番ですね。周りの人も休みやすい環境作りを日頃から作っていくのが大切です!!

 

この投稿をInstagramで見る

 

妊活あるある【136】どこまでOK? 「安静」のレベルがわかりません 卵胞が育ち、おなかが張ってくる頃になると、先生にいつも言われる『安静』。家事だったら、どの程度までなら大丈夫なのか、曖昧でよくわかりません。買い物も同じで、お米は買ってはいけないのか?ペットボトルのお茶はいいのか?ガイドラインってないのかな? #ベビカム #ベビ待ち #妊活Diary #妊活スタート #妊活初心者 #妊活仲間募集中 #妊活友達募集中 #ママになりたい #パパにしてあげたい #妊活アカウント #妊活記録 #妊活中 #ポジティブ #ポジティブ妊活 #妊活応援 #妊活日記 #妊活絵日記 #授かりたい #不妊治療 #妊活たのしもう部 #妊活中の人と繋がりたい #一人目妊活 #二人目妊活 #コウノトリ #妊娠 #妊娠検査薬 #フライング #安静 #安静生活

picdiary-preさん(@babycome_picdiarypre)がシェアした投稿 –

引用インスタグラム

れみちゃんママ
安静とはよく聞くけどどこまで何が安静なのか曖昧で悩むところですよね?安静状態には個人差があるので、周りの人達が家事など積極的に行動を起こしてくれるととっても助かります♪

引用インスタグラム

太陽パパ
ママが大変な時は、パパも頑張って家のことは進んでやったり、お弁当もちゃんと作ってたよ★普段から少し家事の手伝いをしていたことあったから、ママが体調悪くても自分のことはある程度できたんだ!!
太陽ママ
急に家事やってと言われても、世の中のパパたちの中にはまったくできない人もいるので普段から少しやっておくだけで全然違いますし、妊娠中のママたちも気兼ねなく安静状態が取れると思いますよ★

茶色い出血の原因7 切迫流産

切迫流産というのは、お腹の赤ちゃんが何らかの原因により流産しかかっている状態でとっても危険な状態です。切迫流産の兆候(ちょうこう)としては、少量の出血が続くことや軽い腹痛が続くことがあげられます。少量の出血や軽い腹痛が起きる切迫流産に対する有効的な治療法は現在ありません。

太陽ママ
出血や腹痛があっても安静を保つことで危険な状態を脱して、無事に出産にこぎつけた方もたくさんいます!!たとえ少量の出血や、軽い腹痛でも妊娠初期には自己判断せず必ずかかりつけの先生に判断してもらいましょう☆

茶色い出血の原因7 流産

切迫流産は、流産の危険性は高くてもお腹の中に赤ちゃんの命が保たれている状態でしたが、流産は残念ながらお腹の赤ちゃんの命が絶えてしまったことを意味しています。流産の兆候として出血の他に腰痛や腹痛が起きたり、基礎体温をつけている場合は基礎体温が下がるのも流産の兆候だと言われています。

太陽ママ
妊娠初期の流産はお母さんのせいで流産になってしまうケースはほとんどありません!!自分を責めてしまう人も少なくありませんが、あまり責め過ぎないようにしましょう。

茶色い出血がでた場合はどうしたらいい?

妊娠初期には色々な理由で茶色い出血が起こり、焦ったり不安になったりするかもしれません。しかし、妊娠初期の茶色い出血は決して珍しいことではないのです。必ずしも胎児や母体に異常があるわけではありません。

緊急を要するポイント
  • 子宮の中に赤ちゃんが育つ袋(胎嚢(たいのう))が確認されていますか?
  • 出血の量は生理の多い時より、もっと多いですか?
  • 生理痛より強い下腹部の痛みがありますか?

この場合は放置しておくのは大変危険です。夜間や時間外であっても医療機関を必ず受診しましょう!!それ以外の出血でも自己判断で放置するのは危険を高めてしまうので、以下のことを確認しかかりつけの先生に相談しましょう☆

れみちゃんママ
私も妊娠中そうだったのですが、これぐらいの症状で時間外や夜間に医療機関に行っていいのか迷ってしまい、我慢してしまうことがありました!!だけど1番大事なのはお腹の中の赤ちゃんです!!遠慮し我慢してしまうと間に合わなくなってしまうこともあるので、勇気をだして受診してくださいね☆
出血し病院へ行く時先生に伝えるべきこと
  • いつから出血か起きているのか
  • どれぐらいの出血量か
  • どのような色か
  • 匂いはあるか
  • 固形物が含まれているかどうか
  • 腹痛や張りの有無
  • 吐き気や貧血はあるのか
太陽ママ
今回は出血が茶色い場合について説明しましたが、こちらの記事は妊娠初期症状の心配事!!おりものの色が茶色い原因を大調査!!おりものが茶色い原因について書いてあります☆おりものの対処方法など書いてますので参考にしてみてくださいね♪

まとめ

  • 出血が茶色い場合よく観察しましょう
  • 自己判断せずかかりつけの先生に相談しましょう
  • 必ずしも出血は悪い物だけではありません
  • 周りも理解してあげることがとっても大切です

妊娠初期は妊娠を待ち望んでいた女性にとっては気持ちも体も不安定になりがちで、落ち着かない時期ですが起こる可能性がある出血を理解しておくと、少し冷静に行動できるかもしれません★

周りの人も少し理解しておくだけでも、妊娠初期の女性の助けになると思いますよ♪みんなで理解あるマタニティーライフを過ごしていきましょう♪

スポンサーリンク

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です