妊娠初期症状がある時OKな痛み止めは!?ロキソニンは大丈夫??

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

妊娠初期に妊娠に気づかず、薬を飲んでしまうというのは珍しいことではないですよね。妊娠初期症状は生理前の症状と似ていることもあって、お腹が痛いから痛み止めを飲んでしまった、なんてこともあるでしょう。

ロキソニンは薬局でも買えるようになったので、使っている方も多いですよね!でも、ロキソニンって結構強い薬だし、妊娠初期に使ってしまいあとで妊娠がわかって慌ててしまう人もいるのではないかと思います。

今回は、妊娠初期症状が出たときに使って良い痛み止めのお話です。妊婦さんはもちろん、まだ妊娠していない方も頭の片隅に入れておくだけで、いざというとき慌てないですみますよ☆一緒に見ていきましょう!

スポンサーリンク

妊娠初期症状がある時、痛み止めのロキソニンは飲んでもいいの?

太陽ママ
こんにちは!今日は妊娠初期症状があるときの、痛み止めの薬のことについてお話します☆
れみちゃんママ
私も生理痛や頭痛があるときはロキソニンを飲んでいるけど、妊娠初期に飲んでもいい薬なのか気になるな~!
太陽ママ
妊娠中は基本薬はダメっていう感覚あるから、気になるよね~!早速Yahoo!知恵袋でロキソニンについてのお悩みを調べてみたよ♪ご覧ください☆

<質問者>
妊娠初期のロキソニンについて。現在、検査薬でのみ妊娠反応が出てる者なのですが、先月の22日にロキソニンを服用してしまいました。現在生理予定日より4日過ぎたところです。

結果、ロキソニンを服用したのは生理予定日の一週間前程になります。今とても不安です。経験者などの方から色々意見が聞きたいです。本当はすぐ病院に行きたいのですが、運悪く年始なので・・・。

<回答者1>
おめでとうございます。お薬の服用の件ですが、6週くらいまでは誤って飲んでしまっても大きな影響はないと言われています。しかし、これ以降は脳、脊髄など人間の基本となる器官が作られますから市販薬はもちろん処方薬も注意が必要です。

私も妊娠がわかる前に痛み止めを飲みました。6週の時に産科の先生に伝えましたが、今からは辞めてね!と言われました。

ただ偏頭痛もちですから12週くらいからは頭痛がひどい時用に薬を頂きました。数回飲みましたが、出来るだけやめてます。年明けには病院に行かれると思いますから、心配なら聞いて見てくださいね。

<回答者2>
大丈夫だと思いますよ!私は妊娠にまだ気づいてない時に(妊娠5〜6週)ナロンエースをほぼ毎日飲んでいてお酒も飲んでいました。

その後、妊娠に気づきやめましたが産婦人科の先生に相談したところ初期の薬やお酒は影響ないとの事でした。まだ妊娠に気づかない超初期にあれはダメこれもダメだと誰も出産できないよと言われました(笑)

まだ胎盤もできてない時期ですしお母さんの食べるものはほぼ影響しませんよ☆安心していいと思います!うちの娘は元気に育っています。

それとロキソニンは妊娠中に出される薬なので大丈夫だと思います!たしか妊娠後期にだけ飲んではいけなかったと思います!友達も歯が痛くて産婦人科でロキソニン処方してもらっていましたから☆元気な赤ちゃんに会えますよぉ〜に!

引用Yahoo!知恵袋(外部サイトへ飛びます)

れみちゃんママ
ロキソニンって、妊娠初期に飲んでも大丈夫なんだ~★やっぱり気付かないで飲んでしまう人って多いんだね!
太陽ママ
そうなの。気付かないで飲んでしまったら不安になるよね!でも安心しないで。妊娠初期にロキソニンはダメっていう意見の方もいらっしゃるの。こちらの相談も見てみましょう。

<質問者>
やっぱり妊娠中にロキソニンを飲んではだめですよね?妊娠初期で偏頭痛が辛いです。

<回答者1>
絶対ダメです。私は肋間神経痛で動けない痛さでしたがカロナールしか飲みませんでした。しかも安定期に入ってからです。結局 全然効かず飲むのをやめました。

<回答者2>
兄が薬剤師です。妊娠中に中耳炎になり、総合病院にかかった時にロキソニンを処方されました。本当に大丈夫か気になり、服用前に兄に聞いたら、「絶対飲むな!その医者に文句言いたいくらいだわ!」と怒ってました。

ロキソニンはダメです。妊娠中期頃からホルモンの関係で頭痛は収まってきます。貧血などの頭痛は別ですが。

効き目は穏やかですが、カロナールを処方してもらうことをオススメします。これは兄も、1日3回服用しても大丈夫と言っています。実際、偏頭痛持ちの私も初期に週4回ほど服用していました。

ただ、ここで飲んでもいいと回答があって、服用したことにより、もし万が一主様や赤ちゃんに何かあっても誰も責任は取れませんので・・・。

引用Yahoo!知恵袋(外部サイトへ飛びます)

れみちゃんママ
えー!!真逆の意見の方がいてびっくり!どっちを信じればいいの~!?
太陽ママ
本当、ネットにはいろいろな情報があふれているから不安になるよね!でもね、Wikipediaでロキソニンの成分のロキソプロフェンを調べると、禁忌(きんき)事項として書かれているのは、妊娠末期の婦人だけで、初期や中期は書かれていないの。だから、処方は医師の判断で、使う使わないも妊婦さん本人の判断ということになるんだよね。
れみちゃんママ
でも、妊娠初期や中期が禁忌事項としてかかれていないってことは、ロキソニンは飲んでもいいってことなんじゃない??
太陽ママ
それも微妙なとこで、今の医学ではそんなに詳しいことはわかっていないのが現状なんだよね。先生によっては痛みのストレスの方が良くないと考えて処方する方もいるみたいなんだ~。だから、処方されたならロキソニンは飲んでもいいけど、もし妊婦さん自身が嫌なら飲まないものありだと思うよ!
れみちゃんママ
そうだよね。妊娠を知らないで飲んだなら仕方ないけど、知っていて飲んで、もし赤ちゃんになにかあったら・・・やっぱりママは後悔しちゃうもんね。痛みがあるときは、薬に頼らず緩和できれば、一番安全だよね!
太陽ママ
そうなの!やっぱり薬は赤ちゃんへの影響が心配だから、妊婦さんは飲みたくないと思うんだよね。でも痛みはとてもつらいから何か緩和する方法がないか調べてみました!

痛みを伴う妊娠初期症状の緩和方法

妊娠初期症状の痛みは、薬に頼らないで緩和できたらいいですよね☆まずは、妊娠初期症状にある痛みの種類を見てみましょう!あなたはどんな痛みを経験しましたか?一緒に確認していきましょう!

スポンサーリンク

痛みを伴う妊娠初期症状は?

妊娠初期症状は沢山ありますよね!その中でも痛みを伴う妊娠初期症状はこちらになります!結構たくさんありますよ。ママは大変なんです!

妊娠初期症状の痛み
  • 腹痛
  • 頭痛
  • 腰痛
  • 便秘や下痢
  • 出血
  • 歯や歯茎の痛み
  • 乳首の痛み
太陽ママ
頭痛や腰痛は妊娠中じゃなくてもなる人がいるから、注意が必要ですよね!

妊娠初期症状の腹痛についてはこちらの記事、妊娠初期症状の腹痛と生理前の腹痛ではどんな所がちがうの??で詳しく書いてます☆腹痛にも色々な痛みがあるので是非見てみてくださいね!

腰痛についてはこちらの記事、妊娠初期症状の腰痛ってどんな痛み??ぎっくり腰にも要注意☆で、詳しく調査したので是非ご確認くださいね☆

痛みを伴う妊娠初期症状の緩和方法

では、こんな痛みを伴う妊娠初期症状が出たらどうすればいいのでしょうか?痛みの緩和方法で有効的なものはこちらです。

妊娠初期症状の痛みの緩和方法
  • 温める
  • お風呂に入る
  • リラックスする
  • マッサージする
太陽ママ
腹や腰が痛いときは、暖めて血行をよくすることで、痛みを緩和できることがありますよ☆でもこれはあくまで痛みが少しのときです。我慢できない痛みがあるときは、迷わず病院へ行ってくださいね!
れみちゃんママ
ストレスから頭痛なんかが起こっている場合は、リラックスすることも効果的だよね~☆私も忙しすぎて頭が痛くなってしまうときがあるけど、そういう時は少し一人になってゆっくりぼーっと過ごすと楽になるよ♪

引用インスタグラム

こちらのインスタグラムでは、頭痛がひどいときの耳のマッサージの仕方が紹介されていますね☆頭痛緩和にマッサージもいいですが、お腹に刺激を与えるようなマッサージは控えてくださいね!

また、腰痛についての緩和方法は、妊娠初期症状で腰痛はある!?みんなの体験談を調査しました!!でも書いています♪気になる方はこちらもご覧になってみてください☆

妊娠初期に使える痛み止めの種類は?

妊娠初期症状がある時は、紹介したような方法で、薬を使わずに痛みがなくなったらいいよね。でも、どうしてもひどい痛みがあるときは、薬を服用しなくてはなりません。

そんな時、妊娠初期に使える痛み止めや痛み止めの成分を知っていると少し安心ですよね!これから順に紹介します♪

アセトアミノフェンの鎮痛薬

妊娠中は、幼児でも使える薬なら安心、と聞いたことはありませんか?アセトアミノフェン系の鎮痛剤がそれにあたります。

カロナール

カロナールは、小さなお子さんを持つママなら誰もが知っている解熱剤や鎮痛剤として使われるお薬ですね!妊婦さんの痛み止めとしても一般的に処方されています☆

カロナールの詳細
  • 有効成分:アセトアミノフェン
  • 用途:鎮痛、主に小児科領域における解熱や鎮痛
  • 禁忌:重篤な肝障害を有する患者など
太陽ママ
カロナールという商品名が有名ですが、市販の薬でもアセトアミノフェンが有効成分になっている鎮痛剤はありますよ☆お近くのドラッグストアで問い合わせてみてくださいね!

引用インスタグラム

カロナールは痛み止めの中でも優しいほうのお薬なので、果たして痛風に効くのでしょうか??

非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)

私たちが痛み止めとしてよく使う、ロキソニンやイブプロフェンは、非ステロイド性抗炎症薬といわれるものです。

ロキソニン

ロキソニンの詳細を見てみましょう!

ロキソニンの詳細
  • 有効成分:ロキソプロフェン
  • 用途:解熱・鎮痛・抗炎症
  • 禁忌:妊娠末期の婦人、重篤な腎障害を有する患者など
太陽ママ
ロキソニンは、妊娠後期の服用はダメなんです。理由は後ほど説明しますね!

引用インスタグラム

ぎっくり腰にもロキソニン!ロキソニンは、痛みによく効きますよね☆

イブプロフェン

イブプロフェンも生理痛などの痛み止めとしてよく知られていますね!イブプロフェンの詳細はこちらです。

イブプロフェンの詳細
  • 有効成分:イブプロフェン
  • 用途:解熱・鎮痛・抗炎症
  • 禁忌:妊娠末期・授乳中の婦人、鎮痛薬や解熱薬で喘息を起こしたことのある人など
太陽ママ
イブプロフェンもロキソニンと同じようなものなのね。市販薬でも妊娠後期は気をつけないと危ないですね!

 

この投稿をInstagramで見る

 

ある意味 コンプリート(笑) #頭痛 #イブ #eve #イブプロフェン #副鼻腔炎 #偏頭痛

ナツオさん(@natuocchi)がシェアした投稿 –

引用インスタグラム

こんなに沢山のイブが!!容量を守って服用してくださいね~☆

ボルタレン

ボルタレンは錠剤もありますが、湿布も有名ですよね!ボルタレンの詳細はこちらです。

ボルタレンの詳細
  • 有効成分:ジクロフェナクナトリウム
  • 用途:解熱・鎮痛・抗炎症
  • 禁忌:妊娠中・授乳中の婦人、心臓病、重い肝臓病の人など
太陽ママ
ボルタレンの主成分のジクロフェナクをWikipediaで調べると、禁忌は妊娠後期の婦人だけでしたが、妊娠中・授乳中の婦人を禁忌としている情報もありました。ボルタレンはとてもよく効く鎮痛剤ですが、妊娠中は避けたほうがよさそうですね!

アセチルサリチル酸の鎮痛薬

最後にアセチルサリチル酸の鎮痛剤を見てみましょう!アスピリンと呼ばれるものですが、ドラッグストアでもよく見かけるバファリンなどがこれにあたります。

アスピリン

それでは、アスピリンの詳細をみてみましょう。

アスピリンの詳細
  • 有効成分:アセチルサリチル酸
  • 用途:解熱・鎮痛・抗炎症
  • 禁忌:妊娠末期・授乳中の婦人、鎮痛薬や解熱薬で喘息を起こしたことのある人など
太陽ママ
こちらも非ステロイド性抗炎症薬といわれるものに入るお薬なので、ロキソニンと同じだね!
れみちゃんママ
痛み止めにこんなに種類があったなんて、知らなかった~!良い勉強になったな☆

妊娠後期にロキソニンの服用はNG

先ほど、ロキソニンなどの非ステロイド性抗炎症を、妊娠後期に服用するのは禁忌だとご紹介しました。なぜ妊娠後期はダメなのか、気になりますよね!理由を見てみましょう。

なぜ妊娠後期にロキソニンはダメなのか

ロキソニンは、妊娠後期に大量に使うと、動脈管という胎児にとって大切な血管が収縮してしまう危険性があります!

そうなると、赤ちゃんが心不全(しんふぜん)や胎児水腫(たいじすいしゅ)になって、無事に生まれてこられなくなる可能性があるんです。

また、初期の服用でも流産の危険があるとも言われることがあるので、やはり妊娠中の服用は控えたほうがよさそうですね。

れみちゃんママ
こんな危険性があるって知ってたら、むやみに大丈夫なんて言えないよね。
太陽ママ
そうだね。色々な情報があふれている今の世の中だからこそ、ちゃんと知ることは大事だよね!

ロキソニンが入った湿布やテープにも注意

ロキソニンやボルタレンは、湿布やテープにも含まれていることがあるので注意が必要です!

ロキソニン入りの主な貼付(ちょうふ)剤
  • ロキソニンSテープ
  • ロキソニンSテープL
  • ロキソニンSパップ
  • ロキソニンSゲルなど
れみちゃんママ
名前にロキソニンって付いてるからわかりやすいね!
太陽ママ
そうだね!でも、ドラッグストアで購入するときに成分が不安な場合は、薬剤師さんに聞くのが一番いいよ♪不安なまま買って使うのは良くないから、詳しく聞いちゃいましょう!

引用インスタグラム

腰痛には必需品の湿布ですが、妊娠中はいつもより少しだけ自分の体に目を向けて、お薬には気をつけてくださいね☆

まとめ

  • 妊娠初期症状があるときでも使って良い痛み止めもある
  • 妊娠初期症状があるときは、できるだけ薬に頼らない緩和方法で乗り切ろう
  • 痛み止めには種類があり、妊娠中でも比較的安全なのはカロナール
  • 妊娠後期のロキソニンの服用は危険
  • 妊娠中の薬の服用に迷ったら、お医者さんか薬剤師さんに相談を

今回は妊娠初期症状があるときの、痛み止めのお薬についてご紹介しました☆妊娠中は色々な体の変化があって、痛みにも敏感になりますよね。

少しの痛みなら、お薬を使わないほうがいいですが、つらい痛みを我慢するのはストレスになり、赤ちゃんにも良くないです。

妊娠初期は特に不安定な時期なので、ひどい痛みがあるときは、迷わずお医者さんに行かれたほうが安心ですよ☆あなたの痛みが早く無くなり、素敵なマタニティライフを送れるよう願っています♪

スポンサーリンク

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です