妊娠初期症状に出るおならは臭いの!?原因と対処法をご紹介☆

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

妊娠初期の妊婦さんには、さまざまな症状がでてきますよね!つわりや頭痛、食欲不振など人によって体の変化が大きくなります。その中でも悩む妊婦さんが多いのが、「おなら」です。

やっぱり、おならをするのってちょっと恥ずかしいイメージがありますよね。しかも、妊娠しているときのおならは臭いんですよね。だからなおさら、おならを我慢しちゃう妊婦さんも多いんです。

でも、妊娠初期の妊婦さんが臭いおならをしてしまうのには原因があるんです!そこで今回は、臭いおならをする原因や対処法についてご紹介していきますね☆

スポンサーリンク

妊娠初期症状のおならが臭い原因は?

太陽ママ
妊娠初期っていろんな体の変化があるよね。おならの臭さと量は結構すごくなかった?私はちょっと動いただけで、出ちゃうからドキドキしてたよ〜。(笑)
れみちゃんママ
私も!おならが出ちゃうのはしょうがないけど、あのにおいにはちょっと悩まされたな~。なんであんなに臭いんだろうね?
太陽ママ
私も悩んだときにいろいろ調べてわかったことがあるから、原因について教えてあげるね!

おならが臭い原因として考えられることがこちらになります☆

主な原因
  1. ホルモンの影響
  2. 食べ物や食べすぎ
  3. 内臓や骨盤の圧迫
太陽ママ
ここから詳しく解説していくね☆

ホルモンの影響

妊娠初期のおならが臭いのは、黄体ホルモンのプロゲステロンが影響しているんですね。

精子と卵子が受精卵として着床する確率は、2割〜3割くらいと言われています。着床しても妊娠5週以前に化学流産を起こす確率は、4割以上もあるんです!

太陽ママ
だから、妊娠するとお腹の中の赤ちゃんを守るために大量の黄体ホルモンが分泌されるんだよ。特に妊娠5週以降の妊娠初期には、黄体ホルモンの分泌量は一気に増えていくんだよね☆

すると、子宮の収縮をしないようにお腹の筋肉を緩めるので、子宮の近くにある胃腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)も一緒に弱めてしまいます。

なので、妊娠5週を過ぎると胃腸の働きが弱くなって便秘や軟便、下痢など胃腸の不調が出てきます。それに伴(ともな)い臭いおならも増えてしまうんですね。赤ちゃんを守るためとはいえ、胃腸にはもう少し頑張ってほしいですね!(笑)

偏食や食べすぎ

妊娠初期にはつわりが始まって、食べ物の好みが変わることがありますよね。また、食べづわりの妊婦さんだと食べることが止まらなくなったりしますよね☆

こちらに妊娠初期症状☆いつから吐き気と嘔吐症状があらわれるのか??吐き気についてが詳しく載ってるのでご覧ください☆

 

View this post on Instagram

 

・ ・ 先日は広尾に出来た、pizza屋さんに行ってきました。 体調がいい日は、食べづわりなのか?pizzaが止まりませんでした(笑) 毎日?毎時間?食べたい物が変わり、さっきまで食べてたものが、急に見たくもなくなってたり、忙しいです(^o^) ・ つわりが辛い日もあるけど、赤ちゃんが元気に育ってくれてる証と思って、乗り越えて行こうと思います💚 #ママになりたい#不妊治療#高齢出産#マタニティ#マタニティライフ#つわり#悪阻#妊娠初期#7週#自然分娩#12月出産予定#令和元年ベビー#bt30#食べづわり

Baby-honey121さん(@honeybaby121121)がシェアした投稿 –

引用インスタグラム

れみちゃんママ
この妊婦さんはピザにハマったみたいだね!つわりで食べられらないのも辛いけど、食べづわりも大変そうだね。太陽ママはどうだったの?
太陽ママ
私はつわりがひどかったから、なかなか食べられなかったなぁ。今じゃ考えられないけど!(笑)

食べるものが偏(かたよ)ったり、胃腸の消化機能を超えて食べすぎてしまうと腸の中が悪玉菌でいっぱいになり、腸内環境が悪くるんですね。

そうすると、腸の中で便が滞(とどこお)っているためおならをすると臭くなるんです。この時期の妊婦さんは、体調の変化が大きいので食べられるときには食べたいですよね!なかなか難しいところです・・・。

内臓や骨盤の圧迫

まだ妊娠初期だとそれほどではないのですが、赤ちゃんが育って子宮が大きくなるとお腹の中では、子宮が他の臓器を圧迫し始めます。そのため、骨盤が圧迫されるとお腹周りの血液の循環も悪くなります。

太陽ママ
腸が圧迫されると血液循環も悪くなって蠕動運動が弱くなっちゃうんだよね。

そうすると、便秘になって腸の中に溜まった便は発酵して臭いおならとして出てくるんです!内臓や骨盤が圧迫されるだけで弊害(へいがい)が起きちゃうので、赤ちゃんを育(はぐく)むのは命がけなんですよね☆

スポンサーリンク

元凶は便秘!

太陽ママ
妊婦さんがするおならが臭いのにはいろんな原因があるけど、それは全て便秘が元になっているんですね☆

便秘は外に出る便を出すことができず、腸の中にとどめてしまうことですよね。便が腸の中にとどまり続けると、発酵が進んで臭いがきつくなります!

また腸内環境が悪くなると便秘や下痢を繰り返してしまい、より一層腸内環境が悪化しておならをすると臭くなるとも言われていますね☆

れみちゃんママ
妊娠する前はそこまで便秘や下痢で悩んだことがなかったからびっくりしたな~。でも、これも妊娠したからこそ起こることなんだよね♪

なので、妊婦さんの臭いおならの対処法は、おならに対して直接対処するのではなくて便秘を治すのが一番早い解決法になりますね☆

臭いおならの対処法

太陽ママ
私は、なるべく便通を促(うなが)すことを意識していましたよ♪

トイレ習慣を決める

まずは、トイレ習慣を改善してみましょう!今までは自然に便通がきたら、トイレに行って排便をするという習慣になっていたと思います。でも、妊娠中は待っているだけじゃ自然に便通はきてくれません。

なので、便通を催(もよお)さなくても便器に座って軽く息張ってみることが大切ですね☆毎日同じような時間帯にトイレに行くと、脳がだんだんその時間になると、排便の時間だと覚えるようになってくるんです☆

れみちゃんママ
脳に勘違いをしてもらえばいいんだね♪

そうすると、体が反応して便通のリズムができて便が出るようになるんですね。便が出るようになって腸に溜まるものがなければ、臭いおならも自然に減ってきますよね♪

適度な運動

妊婦さんの運動といえば、ウォーキングやマタニティヨガ、マタニティスイミングなどバラエティ豊かですよね♪骨盤を動かしたりすることで、お腹の中をマッサージする効果があります☆

お腹がマッサージされて腸の働きが活発になるので、便秘の解消に効果的ですよ♪ただ、あまり激しい運動は禁物です!あくまで、適度な運動でお腹に負担を掛けないようにしましょう☆

引用インスタグラム

太陽ママ
私は、なるべく出かける時には歩くようにしてたよ。いざ運動!ってなるとかまえちゃうけど、ながらだとあんまりストレスなく続けられるかな☆

身体全体を伸ばしたりする動きだけでも、十分に腸は動いてくれるんですよ♪腸が動いて便秘が改善されたら、自然と臭いおならも減ってきます!楽しく動いて気分転換しながら便秘解消です☆

乳酸菌を摂る

乳酸菌を摂ることで、腸内の善玉菌を増やすことができます♪乳酸菌が多いヨーグルトは、お手軽で食べやすいので便秘対策に人気ですよね☆体を冷やさないために、ホットヨーグルトにするのもおすすめですよ!

 

View this post on Instagram

 

. 妊娠初期のマイナートラブル❶ わたしの場合、悪阻はあまりなく味覚も好みも特に変化はありません。 食べツワリでもなさそうです。 . ただ!!!唯一の悩み。。。 #妊婦便秘 めーーーーっちゃ悩んでまして とても辛いです。 ご飯もふつうに食べれることはとてもしあわせな事だと思うのですが、、 ふっつーに1weekでません。 #酸化マグネシウム#ピコスルファートナトリウム処方してもらってます。 毎食後マグネシウム2錠ずつ飲んで寝る前にお水にナトリウムを10滴垂らして服用。 #それでも全然ムリ😱💦 . #便秘対策にヨーグルト#便秘対策のオリゴ糖#バナナ#お水2リットル#ゴボウ茶 #黒豆茶#サラダ摂取 とにかくできるものはすべて試してます。 . 唯一効果を感じたのは藁をも掴む気持ちで注文した #はぐくみオリゴ ヨーグルトに混ぜて食べた翌朝はスルスル〜でした。 とはいえ口コミのようにスッキリ、ゴッソリではないです😢 . . #これまで便秘にあまり悩んだ事がなかったので…。 頑固な💩過ぎて泣きそうです😵💦 . . そのせいで妊娠4ヶ月#体重49キロ #妊娠前45キロ まだこんな初期段階で体重増加プラス4〜5㌔を行ったり来たりしてしまってます😱 #お腹は妊娠5ヶ月レベルで出てる . ほんとに、ヤバイですよね。 #高齢妊婦#高齢初出産 なので特に急な体重増加は気をつけなくてはいけないのに😱💦 . 皆さんは便秘とか悩んでないですか? お薬効かない場合どうされてますか? 何か良い情報あれば教えてください。 このままだと自分自身のカラダだけではなく、 ベビにも影響出ないか心配です😢 . . #41歳初産#自然妊娠#高齢妊婦#高齢出産#初マタ#ワーキング妊婦#マタニティ記録#マイナートラブル#妊娠便秘#便秘対策教えて下さい#妊娠13週#妊娠4ヶ月#予定日5月

AKO..uskmaimaimaaaiさん(@i.am_niconicooon)がシェアした投稿 –

引用インスタグラム

太陽ママ
乳酸菌を摂ると、腸内環境も改善されて便秘の解消になっておならを減らすのにも有効だよ☆

また、便秘とは直接関係はありませんが、腸内環境を良くすると体の免疫力をアップすることができます!免疫力が落ちる妊娠初期には、風邪予防にもなりますね♪

食物繊維を摂る

とにかく腸内環境を良くすることが大事なので、食物繊維をたくさん摂るようにしましょう☆食物繊維といっても、水溶性食物繊維不溶性食物繊維があるので気をつけてくださいね!

便秘というのは、腸の中の水分が不足しているときにおこります。不溶性食物繊維は水分を吸ってふくらみ、腸の蠕動運動を促進させるという働きをします。そのため、腸の水分が不足している便秘時に不溶性食物繊維を摂りすぎると、さらに便秘が悪化します。

水溶性食物繊維は、野菜や果物、海藻などに多く含まれています。便を柔らかくして、排便をしやすくしてくれます。便秘のときには、水溶性食物繊維を多く摂ったほうがいいんですよ♪

 

View this post on Instagram

 

【妊娠時の便秘解消に】妊娠時は、腸が圧迫されるために、便秘になりやすくなります。 そのため、便秘を予防のためには、排便を促す食物繊維を摂取することが有効です。 食物繊維には、水溶性食物繊維(海藻、納豆など。)と不溶性食物繊維(豆、ごぼうなど)があり、バランスよく摂取することが大切です。 今回は、排便を促す食物繊維を豊富に含んだ「ひじき」を使ったレシピをご紹介いたします。 レシピは、ブログから。プロフより飛べます! #躾けるレシピ #躾けるレシピ研究家 #エスキッチン #管理栄養士 #栄養士 #幼児食 #子供 #好き嫌い #レシピ #レシピ動画 #料理好きと繋がりたい #子どもごはん #自炊 #保育園 #保育園栄養士 #栄養士 #栄養 #下味保存 #料理初心者 #作り置き #新米ママ #野菜嫌い #妊産婦ごはん #妊産婦食 #冷凍保存レシピ #時短 #便秘解消 #妊娠便秘

sitsukerurecipeさん(@sitsukerurecipe)がシェアした投稿 –

引用インスタグラム

れみちゃんママ
ひじきは私も食べてたよ。たくさん作って冷凍しておけるし、食べやすかったから助かったな〜。
太陽ママ
でも、水溶性食物繊維も摂りすぎると今度は下痢になっちゃうから、バランス良く摂ることが大切だね☆

炭酸飲料を控える

炭酸の爽やかな清涼感が胃のムカつきを抑えてくれることから、炭酸飲料を好む妊娠さんも多いんですよね。あの喉越しがたまらないですよね!でも、炭酸飲料には炭酸ガスが大量に入っています。

炭酸ガスが胃に入るとげっぷとして出るものもありますが、体内に残ったガスはそのまま腸に降りて、おならとして出るものもあります。おならを減らしたいなら、炭酸飲料は控えたほうがいいですね☆

こちらに妊娠初期症状がない、と不安な方へ★その不安を解決します!!飲んでもいい飲み物について載っているのでご覧ください☆

お肉を控える

お肉は妊娠中に不足しがちな鉄分や、タンパク質を補給するためにはとても大切な食材です。でも、食べすぎると腸の中に悪玉菌を増やして腸内環境を悪くさせてしまい、臭いおならが出る原因にもなるんですね。

太陽ママ
もちろん適量のお肉を食べるのは問題ないんだよ。でも、大量のお肉を一気に食べるとどうしても臭いおならが出るようになっちゃうんだよね。

お肉をたくさん食べたくなったら、水溶性食物繊維繊維が豊富な海藻サラダや乳酸菌が豊富な納豆などを食べて、腸内環境が悪くならないように工夫してみましょう!

便秘に効くツボを押す

便秘改善のために、ツボを押してみるのも効果的ですね☆

ツボは、体の調子を整えるために体の表面にあります。便秘に効くツボも体中にあって、手や手首、おへその周りなど、自分で押せる場所にあるツボもあるんですよ♪

引用YouTube

太陽ママ
私も便秘のツボを刺激したことがあったけど、次の日には便通が来たんだよね♪ツボだけの効果とは言いきれないけど、気持ちいいからやってみてね☆

体がだるくて横になりながらでも軽く押したり揉んだりするだけなので、運動ができないときにもおすすめですよ♪

市販の胃腸薬や便秘茶はNG

普通だったら、臭いおならが出る時には、胃腸の調子が悪いと思い胃腸薬を飲んだりします。また、便秘のときには便通に効くお茶を飲んだりする人もいると思います。

市販の薬は、処方薬よりもずっと弱い成分なので、少しくらい飲んでも大丈夫だという人もいますよね。しかし、妊娠中は病院で処方された薬以外は飲まないほうが安全です☆

れみちゃんママ
私も風邪をひいたときに市販薬に頼ろうと思ったけど、なにかあったら嫌だからちゃんと病院で処方してもらったよ☆

絶対に何もないという保証はないですからね☆お腹の赤ちゃんにどんな影響があるのかわからないことは、極力(きょくりょく)避けたほうがいいですよね♪また、便秘に効くお茶は妊娠中の飲用に関して記載されていない場合が多くあります。

お茶の中には、赤ちゃんに良くないカフェインがたくさん入っていたり、どんな成分が入っているのかよくわからない物もありますよね。万が一を考えて、便秘に効くお茶も飲まない方がいいですね☆

太陽ママ
お腹が張ってどうしても辛かったら、我慢しないで病院に行ってね!

処方薬を出してもらう

お腹にガスが溜まりすぎると、痛みで失神してしまうこともあるんです!おならとなって出てくれたら問題ないですが、便が溜まりすぎるとおならになって外に出ることができない場合もあります。

お腹にガスが溜まりすぎてお腹が張ったり、臭いおならが続くような場合は一度、検診のときなどにお医者さんに相談してみたほうがいいですね☆

太陽ママ
自己判断が一番危険だから、やめておいてね☆

妊婦さんでも使える整腸剤や便秘薬を処方してくれますよ。妊婦さんは、薬を飲むときには細心の注意が必要なので処方薬のが安心ですよね♪

まとめ

  • 臭いおならが出るのはホルモン、食べ物、内臓や骨盤の圧迫
  • 臭いおならの元凶は便秘である
  • 無理のない範囲で対処法を実践する
  • 薬は必ずお医者さんに処方してもらう
  • 便秘に効くお茶は飲まないようにする

妊娠するまで臭いおならなんて無縁だった人には、急な変化でびっくりしますよね。でも妊娠初期には、いろんな要因で腸内環境が悪くなってしまうので仕方ないことです!

お母さんがあまりにも神経質になりすぎておならのことを気にしていると、お腹にいる赤ちゃんにもその気持ちが伝わってしまいますよ。おならは病気ではなく生理現象ですからね☆

我慢のしすぎは体に良くないです。なるべくおならが臭くならないように対処しつつ、おおらかな気持ちでおならと付き合い開き直ることも大切ですよね☆

スポンサーリンク

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です