おりものは体のバロメーターとも言われています♪おりものは汗かきの人とそうでない人がいるように、おりものの量や状態にもかなりの個人差がありますし、年齢や体調によっても変化します!!
今回は妊娠初期の症状について、おりものが茶色っぽい時お腹の赤ちゃんによくないのではと心配になる妊婦さんも多いのではないでしょうか??
妊娠中のおりものの量や臭い、受診した方がいいケースなど、気をつけるべきことなど色々調べてみましたのでぜひ参考にしてくださいね☆
もくじ
妊娠初期症状おりものの色が茶色い原因は?
妊娠初期は白く濁った色や黄色のおりものの人が多いです。妊娠初期でおりものが茶色くなってでてきた場合、妊婦さんはとっても不安や心配になってしまう人が多いと思います。まずはおりものが茶色くなる原因を探りましょう!
過去に出血したもの
過去に子宮内で起こった出血が時間が経って酸化し、おりものと混ざり茶色くなって出てくる場合があります。ケガをしてすぐでる出血は赤い鮮血ですが、それも時間が経てば酸化して黒っぽくなりますよね。同様なことが子宮内で起こったと言えます☆
この茶色いおりものは妊娠初期以外だけでなく生理が終わったあとにも出ることがあるので、妊娠する以前にも見たことがある人も多いでしょう♪
着床出血の影響
受精卵が子宮内で着床する際に子宮内膜を傷つけて出血することがあり、これを着床出血といいます。着床出血はある人とない人がいて、量もそれぞれです!!
着床出血は薄いピンク色のものや茶色の物が多く、まれに鮮血のようなものがでることもあります。生理予定日1週間前~生理予定日頃に茶色いおりものがでた場合は着床出血の可能性があります。
着床出血自体は起こっても問題ありませんが、妊娠の可能性がある場合はきちんと検査し病院へ行ってくださいね☆
妊婦検診時のエコー等による刺激
妊娠すると子宮内は今まで以上に傷つきやすい状態に!そのうえエコー検査や器具などによる診察を受けると膣などが傷ついて出血することがあります。この場合出血は少量ですので様子を見てみましょう!
胎盤の成長による出血
妊娠すると子宮内では赤ちゃんや胎盤がどんどん成長していきます。特に妊娠初期はまだ胎盤も完成していない時期でもあるため、成長過程で毛細血管が切れたり、胎盤が少しずれたりすることで少量の出血が起こることがあります。
その出血が茶色いおりものとして出てくるのですが、おりものの量が少なく、腹痛もない場合は様子を見て大丈夫なことが多いです♪
流産の可能性がある出血
茶色いおりものが流産の可能性である場合は、安静にしていても出血が続いたり、初めは茶色いおりものだったが鮮血に変化した、出血とともに腹痛を伴うなどの場合があります。もし多量の出血があったり、腹痛やお腹の張りを伴う出血があったりする場合はすぐに婦人科を受診してください!!
出血や腹痛がある場合、絶対に流産するとは限らず切迫流産で妊娠が継続できたということもありますので、気になる方は1度婦人科を受診することをおすすめします☆
妊娠中期、妊娠後期、出産後のおりもの
一般的には妊娠するとおりものが増える人が多いですが、中には妊娠しておりものが少なくなる人もいるようです。おりものの量には個人差があるため、過剰に心配することはありませんが、おりものがあまりにも少ない場合はホルモンバランスが崩れている場合があります!
妊娠中期のおりもの
安定期とよばれる妊娠中期になると、おりものの量が増えたと感じる妊婦さんが多いようです。白色や透明のおりものが一般的ですが、鮮血が混ざっていたり、茶色っぽい血やピンク色のおりものは注意が必要です。
黄緑色っぽくドロっとしたおりものの場合は感染症を発症している疑いもあるので、すぐに婦人科へ受診しましょう!!
妊娠後期のおりもの
妊娠後期になると、おりものの量が多くおりもののかたまりが出ることもあります。水っぽかったり粘り気のあるゼリー状などおりものの状態には個人差があります。ホルモンの分泌によっておりものの色が濃くなったり、甘酸っぱい臭いや生臭いにおいになる場合など色々な変化が見られことがあります。
妊娠後期での水っぽく量が多いおりものは破水のことも考えられるので注意してみましょうね♪
出産後のおりもの
出産後のおりものの事を悪露(おろ)と言います。初めの1週間ぐらいは血が混ざることもありますが、次第に黒っぽい茶色から黄色へ変化し、やがて色はなくなります。大体40日まで見られることが多いです☆
産後1週間しても鮮血や、おりものの量が多い、悪臭がする場合は婦人科へ受診しましょう!
おりものの悩みを解決しよう!
おりものやデリケートゾーンの悩みは妊婦さんも当てはまりますが、女性なら誰もがふと感じると思います。友達にも聞きにくい悩みなのでそのまま放置したり自己流ケアで済ませたり、本当に合ってるのかわからなくなります。おりものとの上手な付き合い方を簡単に復習してみましょう♪
おりものシートの活用
おりものシートとは、おりものによる不快感や下着の汚れを防ぐために使用するものです。生理時に使うナプキンより薄くて小さいシートです。今では色々な種類があり、自分に合ったおりものシートを見つけてくださいね♪
引用インスタグラム
とっても可愛いおりものシートです♪これは使い捨ておりものシートではなく布タイプのおりものシートです。体を冷やしにくため、温活している方から人気があります!!専用の洗剤を使って何度でも繰り返し使えるのでとっても環境に優しいおりものシートです☆
引用インスタグラム
こんなに可愛いおりものシートだったらプレゼントにも最適ですね♪布タイプのおりものシートはかぶれにくいとも聞くのでかゆみで悩んでいる女性にもぴったりなアイテムですね☆
View this post on Instagram
#オーガニック#女性#おりものシート#ノンポリマー 最近肌が敏感になり今日ドラッグストアで見かけたので買い足しました。 生理用品もオーガニックをあたしは使ってます。。・:+°
引用インスタグラム
布タイプは使い捨てではないので自分で洗わないといけません!!それが苦手な方はこちらのオーガニックのおりものシートを活用してみてはどうでしょうか?使い方は、使い捨ておりものシートと同じです♪
ポリマーという原料が女性の体を冷やしている原因なので、それが入っていないノンポリマータイプのおりものシートは手軽に温活にも取り入れることができると思います☆
デリケートゾーンの臭い対策
デリケートゾーンの臭いの原因は細菌です。おりものや尿、汗などが下着の中で高温多湿になり細菌が繁殖します!!一般的には魚が腐った生臭いにおいが多いです。
- 月経前
- 夏場
- ストレス
- 睡眠不足
- 疲れ
- 免疫力低下
においが急にきつくなったり、おりものの様子が変化した場合は病気の可能性もありますのですぐに受診することをおすすめします!!臭い対策はこのような物を使うと軽減されます♪
引用インスタグラム
これはデリケートゾーン専用のソープです☆とってもおしゃれデザインでまさか体を洗うソープだとは気づきませんね♪
洗い方はしっかり泡立てて優しく手で洗うようにしてください☆ブラシを使ってゴシゴシ洗うのはやめてくださいね!洗いすぎはデリケートゾーンにいる良い菌まで殺してしまうので気を付けましょう!!
引用インスタグラム
こちらもデリケートゾーン専用のジェルタイプのソープです。欧米ではデリケートゾーンのケアは日本より当たり前になってきています!赤ちゃんが生まれてくる通り道だと思うとしっかりケアしたいなと思う方も増えると思います☆
引用インスタグラム
左側に写っているシートはデリケートゾーン専用のふき取りシートです。夏場やスポーツした後など臭いが気になった時トイレで簡単にケアできる優れものです♪1枚ずつパウチタイプになっているので持ち運びにも便利ですね☆
妊娠初期症状について色々な症状があります。こちらの記事も参考にして不安や心配を少しでも減らしてくださいね☆
まとめ
- 妊娠初期におりものが茶色くなったらまずは原因を探りましょう。
- なにかいつもとおりものの様子が違ったらすぐに受診しましょう。
- おりものシートを上手く活用しましょう。
- 欧米ではデリケートゾーンのケアが常識化されています。
- おりものと上手に生活していきましょう。
いかがでしたでしょうか?妊娠初期の変化はとっても不安になるのは当たり前です。おりものが茶色く出てしまうのは悪い方に考えがちですが色々な理由があります。気になるのであればすぐに受診することをおすすめします☆
おりものは女性特有の体のバロメーターとして上手く活用できると毎日が過ごしやすくなると思います☆
コメントを残す