なんだかいつもと『おりもの』が違うなぁ・・・と思う時はありませんか?普段、特に気にしてない方でも「あれ?」と思う時ってありますよね♪
妊娠初期症状と聞くと、『つわり』や『いつもよりイライラする』などを思い浮かべる人も多いと思います。実は妊娠初期症状には、おりものの変化が見られることもあるんですよ☆なんとなく、おりものと聞くと不快感や汚いといった印象を持ってしまうかもしれません。
今回は、妊娠初期症状と生理前のおりものの違いと、おりものの働きについてお話ししていきます♪
もくじ
妊娠初期症状と生理前のおりもの違い
妊娠初期症状と生理前の違いって分かりづらいなと思うことがありますよね。おりものは、妊娠初期と生理前ではっきりとした違いってあるんでしょうか?
妊娠初期と生理前のおりものの違い
おりものって、妊娠だけでなく体調によっても違うなぁと感じることってありますよね!実際に、妊娠初期症状として表れるおりものと、生理前のおりものはどう違うのでしょうか?
妊娠初期症状 | 生理前 | |
おりものの状態 |
|
|
こうして見てみると量やにおいよりも、おりもの自体の質感の変化がはっきりとしていますね♪おりものは年齢や体調、生理周期によって変化があるため判断がしづらい場合もあります。常日頃から、自分のおりものの状態も見ておくと良いかもしれませんね☆
もちろん個人差があるので、こういったおりものだけでなく妊娠初期症状がない人もいます!
体の変化は、人それぞれなので変化がないからと不安にならないでください☆妊娠初期症状がない、と不安な方へ★その不安を解決します!!でも、詳しくお話ししていますのでご覧くださいね♪
引用インスタグラム
胎嚢(たいのう)が確認できると、安心と喜びを感じられますよね♪これから、大切な我が子の体が作られていくと思うと「早く会いたいなぁ」といつも思います☆
妊娠初期症状のおりものってどんなの?
妊娠を望んでいる人にとって、生理が来るか来ないのかの指標っておりものですよね♪まず、妊娠初期のおりものってどんなものなんでしょうか?
- 茶色っぽいおりものが出る
- いつもよりおりものの量が多い
- 透明で水っぽくサラサラとしたおりもの
- いつもより長くサラサラとしたおりものが続く
個人差はありますが、こういったおりものの変化を感じることがあります♪一つずつ、簡単に原因もお話ししていきますね!
茶色っぽいおりものが出る
妊娠初期には、着床によって子宮内膜が傷つき少量ですが出血することもあるそうです!
その着床によって体内で出血したあと、酸化しておりものに混じると茶色や赤褐色(せきかっしょく)のおりものが出てきます。しかし、この出血は生理予定日頃に出ることが多いため生理の開始なのか、妊娠初期症状なのか区別がつきにくいそうです。
出血していると思うと、不安になりますよね。生理と違い2~3日と短期間のことが多いため、妊娠の可能性がある場合は様子を見て他にも微熱などの変化がないか、確認してみましょう。
引用インスタグラム
こんなアプリもあるんですね!お腹が大きくなるにつれて不安も大きくなりますが、喜びも大きくなりますよね♪妊娠初期でいまいち実感がない・・・と言う方も、こういったアプリで目に見えるとより一層、妊娠の実感がわくかもしれませんね☆
いつもよりおりものの量が多い
妊娠をするとエストロゲンの分泌が増えるため、おりものの量も増える傾向にあるようです☆中には、下着の汚れが気になるほどおりものの量が増える方もいるそうです!
もちろん個人差がありますので、おりものの量が変わらない人も、逆に減る人もいますよ♪おりものの質感だけでなく、量も普段からチェックしておくと差が分かりやすいかもしれませんね!
引用インスタグラム
生理の時のナプキンも蒸れが気になったり、ストレスを感じることってありますよね。実は、おりものシートにも布製のものがあるんです♪市販のおりものシートよりも布のため冷えにくく、その上通気性も良いのでオススメですよ☆
透明で水っぽいサラサラとしたおりもの
妊娠をすると代謝がいつも以上に良くなるため、おりものがいつもより水っぽくサラサラとしたものが出ることがあるそうです☆
実は、排卵前後にも精子が膣内に進みやすいように透明でよく伸びるおりものが出ています。しかし妊娠している場合、排卵前後よりもさらにサラサラとした水っぽいおりものが出ていると感じる人が多いようです♪
私も2人目の妊娠の時、いつも生理前にドロッとした濁り(にごり)のあるおりものが出ているのに、おかしいなぁ・・・と思いました!小さな変化だったので、あまり気にしていなかったんですが妊娠初期症状だったんですね☆
引用インスタグラム
私も1人目の時に、こういった本を買いました♪1冊あるだけでも、心強くて読んでるだけで安心することもありますよね☆
いつもより長くサラサラとしたおりものが続く
個人差はありますが、生理前になると白くドロッとしたおりものが出ることが多くなります。妊娠初期症状がみられる場合、ドロっとしたおりものが出ず生理周期が近づいても水っぽいおりものが出ることがあるそうです♪
妊娠により女性ホルモンの分泌量が変化すると、おりものの状態やおりものが出る期間は大きく変わることもあるようです☆
引用インスタグラム
妊娠検査薬は、何度使っても緊張しますよね☆私もついつい、フライングで妊娠検査薬を使いたくなります(笑)線が薄いと本当かどうか不安にもなりますが、少しでも早く知りたいですよね!
妊娠初期症状のチェッリスト☆基礎体温を測る重要性とは?!では、妊娠しているかも?と思っている人にオススメです!いつもと違うなと感じたら、確認してみてくださいね♪
おりものってなんの役目があるの?
おりものは、初潮が始まるころから徐々に増え始めます♪どうして女性の体には、おりものが見られるのでしょうか?
- 膣の自浄作用を助け、うるおいを保つ
- 受精を助ける
簡単に説明していきますね♪
膣の自浄作用を助け、うるおいを保つ
おりものは、女性ホルモンの働きによって子宮や膣、汗腺(かんせん)などから分泌されています。実は膣の中には、乳酸菌によく似た善玉菌がいます。その善玉菌が細菌の侵入や増殖を防ぎ、分泌物によるうるおいが膣の乾燥を防いでいます!
おりものが少し酸味のあるにおいがするのは、この良い菌が働いている証拠でもあるんですよ♪
下着が汚れてしまったり、においを感じたり、不快に思うこともありますが、女性の体を守りきれいに保つ上では欠かせないものなんですね☆
引用インスタグラム
革のマタニティマークも素敵ですね♪自分だけのマタニティーマークを作るのも楽しいかもしれませんね!
受精を助ける
排卵期には糸を引くようなさらさらとしたおりものが出て、量も増える傾向にあります。
これは子宮頸管粘液(しきゅうけいかんねんえき)と呼ばれるおりものが、膣内から子宮へと精子の移動を助ける働きがあります☆そのためスムーズな受精を助けているんですね♪
引用インスタグラム
サンプルや出産準備ガイドって、すごく助かりますよね♪何が足りていないか不安になった時、出産準備ガイドによく助けられていました☆
まとめ
- 妊娠初期症状のおりものと、生理前のおりものでは質感の違いを感じやすい
- 妊娠初期症状のおりものは、水っぽくサラサラとしたおりもので量も増える
- おりものが気になる場合は、布製のおりものシートの活用をオススメ☆
- おりものは、膣内の自浄作用を助けうるおいを保つ
いかがでしたでしょうか?妊娠前でも、おりものに不快感を感じる時ってありますよね!でも、おりものは女性の体には必要不可欠な働きをしています♪
妊娠初期症状は個人差が大きく、おりものに変化がなくてもつわりや、においに対してストレスを感じたり、様々な症状があります。もちろん中には、そういった変化を感じない人もいますよ☆人それぞれ感じ方は違いますのであまり気にしすぎずリラックスすることが一番大切です♪
お腹の中で育っていく命を、日々楽しんでみてくださいね☆
コメントを残す