疲れたとき、寒い時などに温泉や岩盤浴に入って体を温めることは、ストレス解消を兼ねますし、リフレッシュもできて、心身ともにとても良いですよね☆
妊活は、冷えとり、サプリメント、運動、お茶、ツボなど、今は色々な方法がありますが、体を冷やすのではなく温めたほうが良いと言われています。では、岩盤浴は妊活に良いのでしょうか?避けたほうがよいタイミングはあるのでしょうか?
今回は妊活中の岩盤浴についてや、岩盤浴に入るタイミングについて調べていきたいと思います♪
妊活中の岩盤浴のタイミングは?



岩盤浴といえば、温泉などと一緒に入っていることが多くて、専用の服に着替えて寝転がって、床があったかくて・・・今は誰もが気軽に、日常的に利用するリフレッシュ施設になっていますよね。
岩盤浴は体を芯から温めてくれます。それは不妊にとても効果的と言われています。岩盤浴が不妊に効果的と言われるポイントをまとめました☆
- 全身の血の流れを良くしてくれる
- デトックス効果
- リフレッシュ効果
岩盤浴の遠赤外線は、体の中の水分に働きかけます。これを「共鳴振動」と呼びますが、卵管や子宮内の血流を良くしてくれ、卵子が卵管を通りやすくしたり、排卵を促してくれる効果が期待できます。血の流れが良くなることは不妊にとても効果的なんですね☆
不妊にはストレスはつきものですが、ストレスは不妊の原因にもなってしまいます。岩盤浴は、たくさん汗をかくことで毒素を排出(はいしゅつ)するデトックス効果はもちろん、スポーツ後のようなリフレッシュ効果があります。
汗をかくことはストレス解消にもつながり、リラックスすることで自律神経が整えられます。不妊に良いことづくしですよね♪
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム

この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム

岩盤浴私も好き~❤
妊活中に冷え性改善で良く行ってたよ🎶
サウナより苦しくなくてたっぷり汗かけていいよね💓— ぺぽ (@nonpupepo) November 29, 2017
引用 Twitter

妊活に効果的なタイミングはいつ?
女性の体にはリズムがありますよね。1つは、妊活中の女性なら知らない人はいないのではないかと思われる、基礎体温のリズムです。基礎体温には、低温期、高温期があり、ホルモンの働きで生理や排卵が起こるにつれて、女性の基礎体温は毎月変化しています。
妊娠初期症状のチェックリスト☆基礎体温を測る重要性とは?!では、基礎体温についても触れていますのでこちらもぜひご覧ください♪
実は妊活中に岩盤浴に入るタイミングに、効果的なタイミング、避けたほうが良いタイミングがあるんです。妊活にはいつでもとにかく温めるイメージがあるので避けたほうが良いタイミングがあるのは、ちょっと驚きですよね。
岩盤浴妊活中の岩盤浴の効果的なタイミング、避けたほうが良いタイミングをまとめました。
- 生理~排卵までの低温期
生理が始まるころから次の排卵までの低温期は、岩盤浴が効果的な時期です。排卵期の前に黄体ホルモンの働きを良くして子宮内膜を厚く、妊娠しやすくしてくれる効果を期待できます☆
生理中に岩盤浴を利用するときの注意点
生理~排卵期の低温期は体が冷えやすいため、この時期の岩盤浴はとても効果的です。ですが、生理中の岩盤浴は、備品などを汚さないよう周囲に配慮して利用することなど、いくつか注意点があります。
- 生理の経血の量が多い時期は避ける
- 普段の岩盤浴より水分をこまめに取る
- 鉄分の多い食事をとるなどして貧血対策をする
岩盤浴に入ると血行が良くなるため、生理の経血の量も多くなります。そのため、経血の多い日の岩盤浴は避けたほうが無難です。漏れたらどうしようと心配していたら、おちおちリラックスもできないですよね。
岩盤浴は汗をたくさんかくため、こまめに水分を取らないといけないですよね。生理中の岩盤浴は、普段より多めに水分を取ることを心がけましょう。貧血にもなりやすい為、岩盤浴前の食事などは鉄分を多めに取ることを意識すると良いですね☆
岩盤浴の施設によっては、生理中の利用をお断りしていることも多いのでよく確認するようにしてくださいね☆続いては妊活中に岩盤浴を避けたほうが良いタイミングをまとめました☆
- 排卵~生理までの高温期
- 採卵した当日
- 胚移植を行ったすぐ後
- 体調が良くない時
妊活中に行く岩盤浴は、高温期を避けたほうが良いと言われています。この時期はホルモンの影響で体温が高くなっています。さらに体を温めることで、着床しづらくなってしまうと言われています。また精子は熱に弱いので子宮内で弱ってしまうとも言われています。
また、人工授精のために採卵したり、胚移植を行ったりと体にとても負担がかかった後などに岩盤浴に入るのは避けたほうが無難です。体調が悪いときなども無理をすることはやめましょう。ストレス解消の岩盤浴が義務になってしまったらつらいですよね。ほどほどに活用しましょう☆
・寝汗をかく
・月経周期が短い
・顔がほてる
・やたら喉が乾く
などは、体の中が潤い不足かも。
潤い不足がすすむと血の巡りも悪くなり、不調の原因になります。特に妊活中でホルモン剤を飲んでる方や、睡眠不足の方は気をつけて。
温めるための、シナモン、岩盤浴、サウナなど逆効果なので要注意
— 柳沢侑子(やなゆう@漢方YouTuber) (@y_youyouyou) October 19, 2018
引用 Twitter

妊活に効果的な岩盤浴の入り方は?
ただ入るだけでも妊活に効果的な岩盤浴ですが、岩盤浴を行う体勢によって、さらに効果を上げることが期待できます。どんな体勢が妊活に効果的なのでしょうか?
- うつぶせでお腹を下にして寝る時間を長くする
うつぶせの体勢を長くすることで、子宮周辺やそけい部を温めることは妊活に効果的です☆子宮周辺を温めることで血流が良くなり排卵促進の効果があります。また、滞りがちな股関節部分の血流を良くすることにもなります☆
股関節は大きなリンパもあるので温めることは冷え性の改善などにもつながり、妊娠しやすい体作りに効果的です☆足はむくみが出やすい部分でもあるのでリンパは流れやすくしておきたいですよね♪
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム

うつぶせ寝をしていると首の位置が定まらなかったりしませんか?そんな時は首のストレッチを兼ねるこちらをお試しください☆
引用 Youtube

岩盤浴デート
妊活中は1人で取り組んでると、もやもや悩んでしまったり、生理が来て落ち込んだり・・・ですが、妊活は女性だけでなく男性と一緒に取り組むもの☆たまには旦那さんと2人で岩盤浴デートなんてのも楽しいですよ♪
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム

妊活中じゃなくても友達同士で岩盤浴、楽しいですよね♪たくさんおしゃべりして(もちろん岩盤浴中はお静かに☆)岩盤浴でリフレッシュ☆女性のストレス解消に、女子トークは外せません♪
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム


まとめ
- 妊活中の岩盤浴は、低温期に入るのがオススメです。
- 逆に高温期に岩盤浴に入るのは避けたほうが良いです。
- 採卵した後、胚移植後の岩盤浴も避けたほうが良いです。
- 妊活中の岩盤浴はリフレッシュ、ストレス解消など妊活に良いことがたくさんあるので、無理せず活用しましょう。
今回は、妊活中に岩盤浴を利用する時の効果的なタイミング、避けたほうが良いタイミングなどまとめました☆リフレッシュ、ストレス解消に効果的な岩盤浴、自身の体調、気持ち、リズムなどを見ながら上手に活用していけたらいいですよね♪
妊活中はつらい気持ちになりがちです。1人で抱え込まず、妊活にも効果的な岩盤浴など活用して明るく取り組めたらと思います☆赤ちゃん待ちのみなさんを応援しています!