結婚して、子どもが欲しい!と思っても、赤ちゃんがすぐにできるとは限りません。どんどん周りが妊娠、出産していく中で、どうしてうちはなかなかコウノトリが来てくれないのかと焦る気持ちも膨れていき、つらい思いをしている方もいらっしゃると思います。
でも今は”不妊”に関する情報が巷(ちまた)にあふれ返っていて、不妊に悩む人は少なくありません。不妊治療に通ったり、サプリメントを取ったり、様々(さまざま)な不妊対策がある中で、不妊に効果のあるお茶をご存知でしょうか?
今回は不妊に効果のあるお茶をランキング形式にまとめて紹介していきたいと思います☆
不妊に効果のあるお茶ランキング




お茶も最近は、番茶、麦茶の昔から親しまれているものから、ブレンド茶、ハーブティなどの幅広い種類のお茶が気軽に飲めるようになりましたね♪そんな中で、不妊に効果のあるお茶にはどんなものがあるでしょうか☆
今回は不妊に効果のあるお茶の中でも人気、オススメ度が高いものをランキング形式で紹介していってみたいと思います☆
第1位 ルイボスティー
ノンカフェインで妊活中だけでなく、妊娠中も安心して飲めるルイボスティー。妊活中の女性には知らない人は居ないくらい有名なお茶ですね☆それは、ルイボスティーに含まれる成分が妊娠を望む女性にとって良いものばかりだからです。
妊活中にオススメのルイボスティーの成分はこちらです☆
- フラボノイド
- 豊富なミネラル
- 亜鉛
- SOG(スーパーオキシドジムスターゼ)
フラボノイドはポリフェノールの一種で、デトックス作用、抗酸化作用(こうさんかさよう)、ストレス緩和(かんわ)などに効果があります。ノンカフェインなので寝る前に飲むことでリラックスし安眠効果もあるとされています。
ポリフェノールと聞くと赤ワインが思い浮かびますが、ルイボスティーも同じ赤色をしていますね♪
また、ルイボスティーにはたくさんのミネラルが含まれています。体の巡りを良くしてくれたり、体温を上げる効果が期待できるので、むくみやすかったり、冷え性の方にオススメです。
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム

ルイボスティーに含まれる亜鉛はミネラルの一種で、精子の生成にも大切な栄養素なため女性のみならず男性にもオススメです☆
SOD(スーパーオキシドジムスターゼ)は、聞き慣れない言葉ですよね。抗酸化作用のある酵素で、アンチエイジング効果があります。お肌の調子が良くなったり、腸内環境を良くする作用もあります。
また、アンチエイジング効果で卵子の老化を予防してくれる作用もあります。これが妊活中の女性に良いと言われる理由なのですね。
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム

ルイボスティーの過剰摂取に注意?!
妊活にとても効果のあるルイボスティーですが、何事もそうですが過剰摂取はよくありません。飲みすぎるとお腹が緩くなったり、ミネラルの過剰摂取で胃痛がすることもあるようです。1日2~3杯を目安にしましょう☆
ルイボスティー飲みすぎ良くない。
腹下す。— 音咲-otosaki-@質問箱設置 (@otosaki_2525) March 29, 2017
引用 Twitter

ルイボスティーには様々なバリエーションがあります☆
ルイボスティーには実は、ルイボスの葉のみを使用したものと、茶葉をフリーズドライしたものがあるんです。味も少し違うようなので飲み比べて、自分の好みのルイボスティーを見つけるのも楽しいですね♪
- 純ルイボスティー
- グリーンルイボスティー
- ブレンドしたルイボスティー
純ルイボスティーは独特の甘い香りがあるのに、後味は苦味を感じるという方もいるようです。グリーンルイボスティーは生産量が純ルイボスティーより少なく希少なため価格も高めです。栄養価としてはこちらが高いので効果を上げたい方にはオススメです。
またルイボスティーは、「ルイボスレモンティー」、「ルイボスアップルティー」、「ハニーブッシュルイボスティー」など、ブレンドしたものも出ており、味や栄養価もアップしたり、甘味が強かったりするので、そちらも色々試すのも楽しそうですよね♪
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム

この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム

この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム

第2位 タンポポ茶
次にオススメするのは、タンポポ茶です☆タンポポ茶とタンポポコーヒー、2つの呼び名がありますが、呼び名が違うだけで、どちらも同じ飲み物です。タンポポの葉をお茶にしたものは体を温める効果が、タンポポの根をお茶にしたものは体を冷やす効果があります。
独特の苦味があるのですが、ノンカフェインで妊活中も妊娠中も安心して飲むことができます。コーヒー好きの妊婦さんには、コーヒー代わりに飲まれているとか☆道に咲いているタンポポがお茶になると、少し苦いけれど体に良い成分ばかりだなんて不思議な気がしますね。
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム

妊活中にオススメのタンポポ茶の効果をまとめました♪
- T-1エキス
- カリウム
- イヌリン
タンポポに含まれるT-1エキスという成分は、女性ホルモンの1つエストロゲンの分泌を促すと言われています。エストロゲンは排卵に関わりのあるホルモンのため、妊活中に飲むと良いと言われるのです☆
また、T-1エキスは血液の巡りを良くする効果もあり、冷え性に効果的だったり、脂肪燃焼効果もあります。万能成分ですね!!
引用 Youtube
カリウムという成分には利尿作用があります。余分な水分を排出してくれるのでむくみに効果的だったり、体の中のデトックスをしてくれる効果もあります☆
聞きなれない名前ですが、イヌリンという成分はゴボウやキクイモにも含まれていて、血糖値の上昇を抑える効果があり、ダイエットに効果的です☆肥満になると排卵障害などが起きてしまう恐れもあるので、妊活中の女性には適正体重を保つことが大事なのです。
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム

猫ちゃんの腎不全の改善にタンポポ茶を飲ませている方もいらっしゃるようです。タンポポ茶は海外で「おねしょ茶」と言われているくらい利尿作用が強いと有名なお茶なので飲む量やタイミングには十分気をつけましょう☆
ルイボスティーとタンポポ茶は出産後の母乳の出が良くなる効果も☆
出産後は母乳の出が悪かったり、逆に出すぎて乳腺炎(にゅうせんえん)になったりと、母乳に関する悩みが出てきたりします。そんな時にもルイボスティーやタンポポ茶はママの味方になってくれます。
タンポポ茶は母乳の出が良くなったり、乳腺炎を予防してくれたりする効果があります。ルイボスティーはその栄養価の高さから母乳の質を良くする効果があります。妊活中だけでなく妊娠中、そして出産後も安心して飲める万能なお茶ですね☆
タイレノールが大丈夫って妊娠中も産後も言われたよー💊
あと、頭痛やばいのって汗と母乳で水分不足かもしれないからぬるくしたタンポポ茶とかルイボスティーとか、水分とってね!
おつかれさまだよー(˶′◡‵˶)— るる子DX (@bocchtsukare) July 14, 2017
引用 Twitter

第3位 黒豆茶
続いて紹介するのは、黒豆茶です☆黒豆茶って聞くとどうしても豆大福が浮かぶのは私だけでしょうか。でも豆という名前が入っているだけで和風の雰囲気ですよね。不妊に良いというイメージは正直あまり無いですが、妊活中に嬉しい成分がやはり入っているんです♪
オススメ成分はこちらです☆
- 大豆イソフラボン
- アントシアニン
大豆イソフラボンは、豆乳にも入っていることでお馴染みですよね☆女性ホルモンである「エストロゲン」と似た働きをしてくれることで脚光(きゃっこう)を浴びている成分です。エストロゲンは排卵や子宮内膜をふかふかにしてくれる作用があります。
ポリフェノールの一種であるアントシアニンは、抗酸化作用があったり、血流を良くしてくれる作用があるので冷え性に効果的です☆
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム

黒豆茶を飲むときの注意点
黒豆茶を妊活に取り入れる時にいくつか注意点があるので、気をつけてください。
- 大豆アレルギーがある方は摂取を控える
- イソフラボンをサプリメントや食事で取っている方は黒豆茶を飲みすぎない

第4位 柚子(ゆず)茶
続いては紹介するお茶はフルーティな柚子(ゆず)茶です♪ええっ、柚子茶って不妊にいいの?!って驚きの声が聞こえてきそうな気がします。意外ですが、妊活によい成分が入っているんですよ~♪
- リモネン
- 葉酸
- ビタミンC
柚子の皮に含まれるリモネンはその良い香りでリラックス、安眠効果があったり免疫力アップしてくれる効果があります。代謝アップやコレステロールを減らしてくれる作用もあるようです!ずーっと嗅いでいたいですね!!
葉酸は、ご存知の方も多いくらい有名になりましたよね。赤ちゃんのためだけでなく女性の着床障害や、精子の生成時に先天性奇形を予防する効果もあります。それが柚子に含まれているなんて!飲まない手はありません。
また柚子はレモンの1.5~3倍ものビタミンCが含まれています。ビタミンCには老化の原因である活性酸素を取り除く効果があるので、卵子や精子の老化を防いでくれます。
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム
ゆず茶は手作りすることもできます♪手作りなら分量や気になる砂糖やハチミツの量なども調節できるので自分好みで作ることができるのが嬉しいですね☆
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム

第5位 ネトル茶
ネトルというのは、イラクサ科の多年草の植物です。葉の部分をお茶として飲みます。生えているネトルを触ると毒があってとても危険です。でもお茶にすると安全に飲めますし、ロシアではスープにしたり、炒めて食べることもできます。
そんなネトル茶、妊活に効く嬉しい成分はどんなものがあるでしょうか。
- クロロフィル
- ヒスタミン
- カリウム
クロロフィルは、血液中のヘモグロビンと似た働きをします。ヘモグロビンは酸素を運ぶ役割をしています。そのため、血液の流れを良くしてくれるので貧血予防になると言われています。不妊には貧血が原因とも言われるので、妊活中に貧血予防できるのは嬉しい効果ですよね☆
また、ネトルの葉っぱを触ると刺激がありますが、その原因であるヒスタミンは、抗アレルギー作用を持ちます。最近では花粉症に効果があるとされ、飲まれています。花粉症に悩む方には救世主となってくれるかもしれませんね!
ネトル茶は葉っぱの色が出にくいので7分ほどじっくり抽出します。香りは緑茶に似ていますが、茶色をしたお茶です☆
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム

ネトル茶の葉っぱを乾燥させて自家製のネトル茶葉を作っている方もいらっしゃるようです♪
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム

第6位 ローズヒップティー
ローズヒップティーは、その名前や色からローズ科の花から作られているのかと思いきや、ローズ科の果実の実から作られています。独特の酸味と鮮やかな色合いが特徴なお茶です。飲むとなんとなくオシャレな気持ちになるのは私だけでしょうか☆
- ビタミンC
- ペクチン
- 鉄分
- ティリロサイド
ローズヒップティーには「ビタミンCの爆弾」と呼ばれるほどビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは、抗酸化作用、風邪予防、疲労回復の効果があり、不眠やストレス解消など、不妊解消につながる効果を期待できるとされています。
ペクチンは水溶性の食物繊維です。腸の中の乳酸菌を増やしてくれるので、腸内環境を整えてくれます。ローズヒップティーに食物繊維が入っているなんてなんだか意外ですが嬉しい効果ですね☆
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム
そして鉄分も入っており、貧血防止にも効果があります。鉄分はビタミンCと一緒に取ると吸収率がアップします。鉄分とビタミンC、ローズヒップティーはどちらも入っていてすごいですよね☆
妊活や不妊治療中に飲みたいお茶のひとつローズヒップティー!ビタミンCが多く入っているので、ストレスを感じた時に消耗されるビタミンを補います。ビタミン不足だとよりストレス耐性が弱くなり、女性ホルモンのバランスを崩すことも https://t.co/yVHWTetoWv pic.twitter.com/z1UiOMvUGO
— ネコ美@妊活応援チャンネル (@MyNinkatsu) August 4, 2019
引用 Twitter
聞きなれない、ティリロサイドはポリフェノールの一種で、脂肪燃焼効果があります。摂取したことでお腹周りが細くなったという実験結果も出ているとか!美味しく飲むだけで脂肪が燃えるなんて嬉しすぎる効果ですね☆
ルピシアのローズヒップティー。
酸っぱくて目が覚める💤 pic.twitter.com/mriURfSMWl— とも (@Tomo_Darjeeling) June 21, 2019
引用 Twitter

第7位 生姜(しょうが)茶
続いて紹介するのは生姜(しょうが)茶です。生姜のみではなく、紅茶に入れて「生姜紅茶」として飲んだり、レモンと合わせたりするものが一般的のようです。漢方薬としても使われる生姜は、体を温める効果があり、妊活中にも向いているんですよ~♪
ですが、一口(ひとくち)に生姜が体を温めるといっても、生の生姜と、熱して乾燥させた生姜だと、体に入れたときの影響が違うんです!知っていましたか?生の生姜と、熱して乾燥させた生姜の成分をまとめました☆
- 生姜(しょうきょう)・・・ジンゲロール
- 乾姜(かんきょう)・・・ショウガオール
生の生姜に含まれる、ジンゲロールという成分は、手足の末端の血管を広げるので末端(まったん)冷え性にとても効果的です。その反面、体の深い部分は冷えてしまうのです。なので妊活中は避けたほうが良い成分です。
乾姜に含まれる、ショウガオールという成分は、ジンゲロールが変化したもので、体を芯から暖めてくれて、その効果も持続します。妊活中に向いているのは乾姜のほうなのです☆
生姜パウダーとしても売っているので、時間が無い方は手軽に出来るのでオススメです♪その場合は、生姜ではなく、乾姜を使っているのか確認しましょう☆また、紅茶はカフェインを含みますので、安眠のため、寝る前などには避けるようにしましょう。
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム

引用 Youtube

第9位 マテ茶
続いてはマテ茶です☆南米で飲まれているお茶で、別名「飲むサラダ」と言われています。南米では肉料理が中心として食べられているため、食物繊維豊富なマテ茶を飲むことで、栄養のバランスを保っているのです。
マテ茶の妊活に向いている成分はこちらです☆
- ミネラル
- 鉄分
- カルシウム
- ビタミンA、ビタミンB
鉄分やミネラルなど、不足しがちな栄養素をたくさん含んでいるので、貧血予防、肥満予防などに効果があります。お茶からカルシウムやビタミンA、Bを取ることができるなんて驚きですね☆カフェインがコーヒーの4分の1程度入っているので、飲みすぎには注意が必要です。
マテ茶には、グリーンとローストの2タイプあります。グリーン・マテ茶をさらに焙煎(ばいせん)したものをロースト・マテ茶と呼んでいます。
- グリーン・マテ茶
- ロースト・マテ茶
お茶で入れると見た目が違うので見た目でも楽しめそうです♪グリーン・マテ茶はこちらです☆
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム

ロースト・マテ茶はこちらです♪
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム

マテ茶には飲み方が色々あります。グァンボと呼ばれるものを使って飲む「苦マテ」、苦マテに砂糖を加えた「甘マテ」、一般的な「マテティー」、「水出しマテ」、「コシード式」などがあります。
引用 Youtube

この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム

第10位 麦茶
夏と言えばこれ!ですよね☆もう麦茶を想像しただけで子どもの頃の夏休みの記憶がよみがえります。老若男女(ろうなんにょ)、みんなに昔から愛されている飲み物ですよね。
そんな身近な麦茶ですが、なんと妊活中にオススメなんだとか☆麦茶は大麦の種を煎(せん)じて作られています。ノンカフェインでいつでも飲めますが同じ麦茶でも、ハト麦茶はカフェインを含むので注意してください。
麦茶の妊活にオススメの成分はこちらです☆
- ピラジン
- マンガン
麦茶の大麦には体を冷やす効果があり、妊活には逆効果な気がしますが、ピラジンという成分が入っていることで、血液をサラサラに血行を良くしてくれるので冷え性の方にもオススメです。
マンガンはミネラルの一種で、卵子を活性化したり、精子を増やしたりする効果もあります。大麦は抗酸化作用もあるので、卵子の質を良くする効果も期待できると言われています☆身近な麦茶がこんなにすごかったとは驚きですよね!
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム

この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム

お茶以外に不妊に効果のある飲み物はある?
妊活にオススメのお茶を10位までランキングで紹介してきましたが、お茶以外にも妊活中にオススメの飲み物はあるのでしょうか?今度はお茶以外で3つ、紹介していきたいと思います♪
ココア
ココアもとても身近な飲み物ですよね♪子どもから大人まで愛されて飲まれている飲み物です☆時々すごく飲みたくなるのはなぜなんでしょうか。このココアも妊活中にとても良い効果が期待できる飲み物なんですよ♪
ココアの妊活中にオススメの成分はこちらです☆
- 亜鉛
- カカオポリフェノール
- テオブロミン
ココアに含まれている亜鉛は、子宮内膜をふかふかにする材料となってくれます。これは受精卵が着床する時に、とても大事なことです。妊娠率を上げてくれるんですね☆
カカオポリフェノールは血行を促進されてくれ、テオブロミンという成分は自律神経に作用して気持ちを落ち着かせてくれます。ココアを飲むとホッとするのはテオブロミンが入っていたからなのですね♪
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム
妊活中はストレスがたまりがち。ココアを飲んでホッとリラックスしましょう♪ただ、注意点もあり、ココアにはカフェインが微量ながら入っているので飲みすぎには注意が必要なこと、砂糖などが入っていない純ココアを選んだほうが体には良いということです。
ザクロジュース
お次はジュース☆ザクロはみなさん食べたことがあるでしょうか?イラスト右下の赤い実で中にも赤いつぶつぶの果肉が入っている果物です。あまり身近でよく見る機会は無いけれど知っている方は多いのではないでしょうか☆
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム
このザクロのジュースの妊活にオススメの成分はこちらです☆
- 植物性天然エストロゲン
- アントシアニン
- エラグ酸
- タンニン
植物性天然エストロゲンは、女性ホルモンと似た働きをしてホルモンを活性化させてくれる効果があります。植物性天然エストロゲンはザクロの種に含まれるので、種ごとジュースにしたものを飲みましょう☆
アントシアニン、エラグ酸、タンニンはポリフェノールの一種で、抗酸化作用に優れています。がん、生活習慣病、糖尿病、美白効果など、体に嬉しい作用がたくさんザクロには含まれています。
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム

ザクロの絵で子宝祈願☆
ザクロは子宝祈願として、絵を飾ったり、待ち受けにするジンクスがあります。その理由としては、子宝の神様「鬼子母神(きしぼしん)」が手に持っていること、種が多いことから、子孫繁栄(しそんはんえい)のシンボルとして、ざくろの色が風水で受胎(じゅたい)カラー、など様々あります。
ざくろの絵とオレンジ色の花の絵は、風水的にも子宝に恵まれる開運の絵 「ざくろの絵」 [楽天] https://t.co/LpVDDtk9cp #RakutenIchiba
— 運気よ上がれ! (@unkiagaru1) October 16, 2018
引用 Twitter

白湯(さゆ)
最後は白湯(さゆ)です☆えぇ~?!白湯ってお湯だよね?!って思いましたか?私も最初は思いました。白湯はもちろん、水を熱して熱くしてから飲むだけです。
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム
もちろん元はただのお水なので、今までのような栄養などは期待できないのですが、妊活にとても良い効果があるんです。
- 飲むだけで深呼吸をしている
- リラックス効果
- 新陳代謝があがる
熱い白湯を飲むときはゆっくり飲まないとやけどしていまうので、自然に深い呼吸になります。深呼吸をするだけでリラックス効果があり、また、水分を取ることで新陳代謝が上がります。
不妊の原因にはストレスが大きく関わっています。お家でそのまま準備できる白湯は手軽にできる妊活の飲み物なのですね☆
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム
水を飲むより白湯は美味しいという不思議☆気軽に生活に取り入れてみるのも良いかもしれませんね♪
妊活中にはあまりオススメできない飲み物はお酒ですが、なぜ良くないかを不妊とアルコールの因果関係、お酒を飲むと妊娠に影響するの??でまとめてますのでこちらもよかったら参考にしてくださいね☆
また、妊活中にオススメの食べ物については不妊になりやすい人の特徴は?不妊治療におすすめの食べ物はこれ!でまとめています☆妊活中の方はぜひチェックしてみてください☆
まとめ
- 妊活に効くと言われているお茶の中で人気があるのは、ルイボスティー、タンポポ茶などです。
- 栄養がたくさんの妊活茶ですが、栄養のバランスを考えて取るようにしましょう。
- 飲みすぎは禁物です。1日2~3杯を目安にするようにしましょう。
- 妊活に良い飲み物は、お茶以外にも、ココア、ザクロジュース、白湯などがあります。
今回は不妊に効くと言われているお茶を、人気順にランキング形式で紹介しました。妊活中はストレスが溜まりがちですよね。妊活茶はその高い栄養分だけでなく、お茶を入れて飲む、ホッとする時間を作ってくれる役割もあるのかなと思いました。
待っている分、妊娠した時の喜びは一入(ひとしお)ですよね。妊活中のみなさんに、早くコウノトリが可愛い赤ちゃんを運んできてくれることを祈っています。