不妊、40代は子供をあきらめる年齢?!夫婦の体験談をご紹介!!

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

結婚したら、自分も多くの人達と同じように当然子供ができるものだと思っていた。まさか、私達の夫婦が40代近くになっても子供のいない人生を送る事になるなんて、夢にも思っていなかった・・。こういう方は多いのではないかと思います。

当たり前に子供を持てるんだと思っていた分、手に入らなかった今気持ちをどういう風に持っていけばいいのか分からない。心がずっと迷子になっている。この状態は、子育てとはまた違った辛さがあることでしょう。

今回は、「子供をどう諦めたらいいのか分からない」という方に向けて、あなたと同じぐらいの歳の人の体験談をまとめました。少しでもあなたの心に開いてしまった穴が塞(ふさ)がればいいな、と思っています。

スポンサーリンク

不妊、40代前後で子供をあきらめるか迷う夫婦の体験談

太陽ママ
周りの人達と同じように結婚したらすぐ子供を授かれると思っていた分、40代になっても未だに子供がいない自分たち夫婦の現実が理想とかけ離れすぎていて、どう処理したらいいのか分からなくなってしまいますよね。
れみちゃんママ
今回の記事では、40代で子供を諦めたり、または諦めようとしている夫婦の体験談を紹介します。少しでも参考になれば幸いです。
スポンサーリンク

養子縁組も視野に入れて考える方の話

まずは、養子縁組という選択も視野に入れている40代の方の体験談です。

40代半ばです。子供はいません。現在産婦人科に通ってますが子供ができる可能性は低いです。堀北真希主演のドラマで西村知美が演じてた子供が授からず、産婦人科の先生の勧めで養子縁組という形で赤ちゃんを授かる。

そのシーンがずっと頭に残っていて、主人にもそういう選択も視野に入れようかと話しています。主人は賛成、反対もなくですが、血がつながっていないので真実を知ってグレるのでは?の心配はありました。養子縁組の経験された方や知り合いでいたとか、いらっしゃいましたらご意見お願いします。

母から「夫婦二人で楽しく過ごしたらいいよ。」と言ってくれましたが、“夫婦楽しく”が漠然としててすっきりしません。犬、猫を飼うとか趣味を共有するとかの意見はあると思いますが、ピンときません。子供がいないご夫婦はどのような人生設計を立てていますか?養子縁組の件同様、ご意見お願いします。

引用 Yahoo知恵袋(外部サイトに飛びます)

養子縁組というのも一つの選択肢ではあります。ですが、こちらの方も心配されているように子供が傷つくのではないか、という部分で不安に感じる方も多いでしょう。

今はちょっと立場が違うので、お気を悪くされたらごめんなさい。私の持病のせいで実子をあきらめ、夫婦で違う人生を模索した者です。子供がいる方ほど言いますよね、子供だけが幸せじゃないって・・・私たちも、子供がいなければ不幸とは思いませんでしたし、夫婦仲良くいることが大事だとは思いました。

けれど、子供に代わる幸せがないこともまた、私たちも夫婦の現実でした。愛犬も居ますが、子供が犬の代わりにならないのと同じように、犬も子供にはなりませんしすべきではないと考えます(犬のしあわのために)。私たちは養子縁組里親に登録し、養子や里子ちゃんたちについて学びました。

健常の子であっても、発達に遅れが見られる子が多いこと、実際障害のある子もたくさんいることなど・・・障害があったら無理・・・ないなら欲しいけど・・・恥ずかしいですが、正直に言って、第一に頭に浮かんだことです。

しかしその後、毎週障害児の通う保育園でボランティアをさせていただき、子供と触れ合ううちに、私でも対応できる障害の子なら是非!むしろ障害のある子の力になりたい!と強く思うようになりました。

同時に、養子にこだわる気持ちが消え、自分でも良いなら、待機の多い里子ちゃんたちの役に立ちたいと強く思うようになりました。今はまさかの妊娠中ですが、いつか、自分に余裕ができたら是非里親になりたいです。簡単な気持ちじゃできない、とんでもない責任がかかる、確かにそうかもしれません。

けれど、親が最初から親であるわけではないように、興味から知り、戸惑いながらも受け入れ、最終的に愛せる、そういう形でも良いと思うんです(特に子供を委託されるまでは)。養子縁組には、親の年齢制限があります。もしご夫婦の心にそういうお考えがあるなら、とりあえず知って見るところから始めてはいかがでしょうか?

ネットでザックリと知ることは出来ますし、地域の児童相談所で説明を受けられます(事前に約束が必要です)。勿論、子供にこだわる必要もないのですが、どんな選択にしても、良い歩みだしとなることを祈っています。

引用 Yahoo知恵袋(外部サイトに飛びます)

太陽ママ
もし養子として迎えた子供に障害があったら。養子を考えたことがある方なら、誰しも一度は不安に思ったことではないでしょうか?これは少しでも迎える子供の事をちゃんと考えようとしたら、自然と頭に浮かぶことで恥ずかしくなる必要はないと思います。

残念ながら最近は、不妊治療も養子も事情の知らない赤の他人に平気で勧めるような人がいると聞きます。私はこの事を友人から聞いたときに、同じ人の親として非常に残念だと思うのです。

回答の方は、そんな中で無責任に勧めるのではなく「私もこういう不安がありました」と説明をしたうえで「とりあえず知ってみるところから始めては?」と仰っているとても良い回答をされていると感じました。

どんな決断をするにしても、夫婦二人で決めるべき事ですよね。そして、何年かかるとしてもいつか、「この決断で良かったんだ」と思える日が来たらいいと思います。

太陽ママ
次に、40代ではないですが37歳でどうしようか迷っておられる方の体験談も掲載します。

37歳、どうすれば子供を諦められる?

こちらは、不妊治療を続けたけれども授かることができなかった方のお話です。

結婚6年になりました。37歳です。子供は、すぐにでも欲しかったですが、授からず、不妊治療もしましたが、授かりませんでした。私自身、仕事をしながらの治療で休みを取るのも、同僚に迷惑をかけることになるため、それもストレスでした。

一生懸命、仕事を頑張ってきました。治療で休むぶん、普段の仕事は誰よりも雑用も引き受け努力したつもりです。子供がどうしても欲しくて、だから、頑張ってこれました。でも、もう疲れてしまいました。お金もつかって、時間も使って、それでも毎月生理がきて、落ち込んで、でも、また前向きに頑張ろうって奮い立たせて、の繰り返し。

そうこうするうち、37歳。タイムリミットを感じています。白髪が増えてきた自分に、ふと現実を見ました。主人は、子供がいなくても夫婦でずっと仲良くしていけばいいと言ってくれます。かわいい犬もいます。

でも、孫を待ち望んでいるだろう親や、幸せそうな子持ちの友人や、主人に子供を抱かせられないことなど考えると、子供をあきらめきれない自分もいます。思うようには、人生ならないものだとつくづく思いますが、どうすれば子供をあきらめることが、できますか。気持ちを切り替えられますか。

何かアドバイスいただけると幸いです。支離滅裂な文章ですみません。

引用 yahoo知恵袋(外部サイトに飛びます)

太陽ママ
子供がとても欲しくて、不妊治療をしているのになかなか授からずに自分が歳をとってきた事を実感する。なんて恐ろしいことなんでしょう。きっと私には耐えがたい苦しみだと思います。
れみちゃんママ
子供が欲しくてお金も時間もかけてきたらかけてきた分、それだけ諦めにくくなるんだろうなぁとは思うよ。この方に対する回答はこちらです。

今まで努力されてきたこと、さぞ大変だったことと思います。治療をいつ諦めるかは置いといて、休まれたらいかがですか?治療を止めるイコール諦めるではないと思います。

私自身、子供を授かることはできませんでしたし、病気で諦めるきっかけができました。38歳の頃でした。

私の友人は不妊で悩んで、諦めた数ヶ月後に授かったケースが三人います。でも、授かることができなかった人達もやっぱりいます。私は40代半ばになって、友人と楽しくランチに行ったり、主人との関係を大切にすることで、幸せに感じています(^-^)

ワンコもかわいいし・・・理想の家庭像もあったと思います。でも、一つの枠に捕われず、色んな幸せの形があることも忘れないで下さいね。何もかも頑張っていたのですから、先ずは身も心も休まれて、自分自身を大事にして下さい(^-^)

引用 yahoo知恵袋(外部サイトに飛びます)

太陽ママ
治療を止めるイコール諦めるではない。こんな考え方もあるんだね、参考になるね。

こちらの回答の方も、一方的に「諦めるなんて!!」と言うのではなく授かったケース、授からなかったケースを持ってきた上で自分自身を大事にして下さい、と仰っているとても良い回答だと感じました。

幸せの価値観なんて人それぞれで当たり前なのに、私たちはしばしばその事を忘れますよね。

女性が子供を諦める年齢は何歳?

太陽ママ
さてここからは、女性が子供を諦める年齢って何歳ぐらいなの?という事について解説していきたいと思います。
女性が子供を諦める年齢
  • 40代前半が一番多い
  • 次いで30代後半

子供を諦めた年齢について40代前半は、やはり多くなっていますね。残酷な事に、授かれるか授かれないかは個人差があるものです。だからこそこの時期が一番、胸につかえて苦しい時期なのかもしれません。

そして、子供を持たなかった一番の理由は、実はタイミングを逃したから、というものが多いんです。特に最初から私は絶対に作らない!と決めていた訳ではなく、仕事に打ち込んだりなんとなく過ごしていたりしたら産めるタイミングが過ぎていた、というケースです。これは意外ですね!

そう、実はこういった理由で子供がいない人たちもいるのです。ですから、ずっと子供が欲しくて不妊治療まで頑張ったあなた達は「私たち夫婦には子供がいない・・」なんてモヤモヤする必要はないのです。

結婚したら子供を授かっている人がほとんどですから、あまり意識したことは無いと思いますが実は不妊って意外に多いんですよ。不妊は6組に1組の夫婦が悩んでいる!!原因を知って解決しよう!!この記事も参考にしてみてくださいね。

まとめ

  • 子供をいつ諦めるという事も、諦めないという事も夫婦で決める事である
  • 疲れてしまったら少し休憩をしよう

長い不妊治療、お疲れさまです。あなたはよく頑張りました。子供を諦めるか諦めないかは夫婦二人で決めるものですよ。好き勝手にまだまだ頑張れ、と言ってくる人たちは結局あなた方が授からなくても何も責任を取ってくれません。

その事をよく考えて、夫婦二人であなたの人生を歩んでいってください。辛い不妊治療を乗り越えたあなた達夫婦の絆も、きっと子供のいる家庭の夫婦と同じくらい強いものになっていることでしょう。

スポンサーリンク

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です