妊活を始めたけど、なかなか妊娠しない!?不妊なのかな?と不安になった事は、ありませんか?でも、クリニックデビューっていつしたらいいんだろう・・・?と悩みますよね。
そして、クリニックに行ってしまったら現実を突き付けられる様で怖いと思ってしまうんではないでしょうか?そんな疑問や不安を解くべくクリニックデビューについて調べてみました♪見ていきましょう☆
もくじ
妊娠しない時いつクリニックデビューするの?
「妊活をしてきたけど、なかなか妊娠しない・・・。」不妊って何を基準にして不妊症と診断するのか気になりますよね。そして、クリニックデビューをするタイミングが分からないと思います!
妊娠を望む2人が夫婦になって、半年で7割妊娠すると言われてますので、妊活して1年間妊娠しなかったらクリニックデビューするのがいいと言う事になります☆


この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
妊娠を望んでいるのに、なかなか妊娠しなかったらやっぱり落ち込みますよね・・・。普通に妊娠できるって思って居たのに!と思ってた方も多いと思います。
不妊症かどうか調べるにはどんな検査をするの?
クリニックデビュー前は、何をするのか不安に感じると思います☆一体どんな検査をするのかを男女別で見ていきましょう!
- 問診
- 内診
- 治療方針の相談
3つの不妊検査を上げましたが、一体どの様な内容なのかを1つずつ紹介します♪
問診
問診とは、初診だったり前回の受診から期間が空いて病院に行った時に自分の状態を記入する用紙を元に診察します!今日はどうしましたか?など症状を伝える為の大切な物になります!
産婦人科なので、答えにく事もあると思いますが、スムーズに治療を進められる為にあるので出来るだけ答えた方がいいですよ♪
答える内容としては、いつ結婚したのか、性行為の経験はあるのか、初潮はいつだったか、基礎体温の状態や、中絶や流産の有無などがあります。これらの情報を医師に素早く伝えるのが問診票になります。
せめて産科と婦人科の診療時間を分けてくれたらとも。RT @nagatachou_mama: 久しぶりの産婦人科。仲良さげに問診表を書くカップルの横で無表情の女性が…。産婦人科には不妊治療中の人や子宮系の病気の人もいるから、つい気を使う(-.-;) 場合によっては結構、残酷だよね。
— Yumiko Yamaguchi (@clione) November 24, 2009
引用Twitter


内診
内診とは、子宮などに異常がないかを調べます!一般的には超音波を使いエコー画像で子宮や卵巣を見ます☆膣エコーになる為初めての時は抵抗があるかもしれませんが、調べる為なので乗り越えなければなりません!
不妊治療始める前の私へ
内診は恥ずかしいが無の境地でパカっと出来るようになるよ
自己注射は皮下脂肪に感謝だよ
採卵は薬の副作用が辛いけど、なんとかなるよ。
採卵は全身麻酔であっという間だよ
移植はそれまで乗り越えてきたことに比べれば大したことないよ虎穴に入らずんば虎子を得ず!
— fujiko (@fujikowitter) August 1, 2019
引用Twitter
Twitterの方は内診が恥ずかしいと思いながらしていたけど、慣れる様になるよ!とポジティブにさせてくれる言葉ですね♪確かに慣れていくので恥ずかしいと言う気持ちは、無くなりました。
治療方針の相談
検査などをし、夫婦の年齢が比較的若かったり原因がない場合はタイミング方法から進められます。しかし、卵子や精子の状態が思わしくなかったり年齢が高くなると最初から、体外受精を進められる事が多いです☆
体外受精になった場合、検査が増え卵管の通りを調べたり卵胞の数を調べたりします!治療方針は、これから不妊治療をするのに大切な事になってきますので夫婦で必ず先生のお話を聞く事をオススメします!
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


男性の場合の不妊症検査
次は男性はどのような検査をするのかを見て行きましょう!
- 問診
- 診察
- ホルモン検査
- 精液検査
4つの検査を上げましたが、どんな検査なのか見て行きましょう!
問診
問診は女性もありましたね!男性にもきちんとあるので、必ず問診票の記入をして下さい。女性と答える内容が違うので紹介します♪年齢や不妊期間や今までにかかった病気や声変わりはいつしたのかや勃起・射精の有無があります!
恥ずかしい気持ちや抵抗がある内容もあるかと思いますが、女性は妊娠した時も同じ内容の物の問診表の記入をします。なので恥ずかしがる気持ちは持たなくていいと思います☆
男性不妊問診票!
・初めて射精したのは何歳ですか
・初めての性交は何歳ですか
・睾丸を蹴られたりボールが当たったことはありますか
・普段の性交で満足を得られていますか
・声変わりしたのは何歳ですか
・ひげの濃さあとは病暦など、、、
横からニヤニヤwwwww— ろゆゆ@妊活 (@Troyumaromaro) February 18, 2017
引用Twitter


診察
診察をすると言われても、どんな事をするのかすぐには思いつかないですよね!診察とは一体どんな検査なのかを説明します♪
勃起や射精がきちんと出来ているか、不妊症に関連する病気の有無や睾丸(こうがん)の診察や精巣のサイズの測定をします。他の方に見せるの恥ずかしいなぁ・・・。って思いますが女性もその気持ちを押し殺して不妊治療をしようと覚悟しています。奥さんも頑張っているんだ!と思い僕も、頑張ろう!と思って下さい。
【#男性不妊 男性不妊の検査】
検査は、精巣(こう丸)サイズの診察、精液検査(精液量、精子の数、精子の運動性)、血液中のホルモン測定などがあります。http://t.co/TTtknq2jWG— ハクライドウ@40代・50代向け健康美容ブログ🍳💓 (@hakuraidou) December 16, 2014
引用Twitter
ホルモン検査
男性の不妊を調べる為には、血液を採取してホルモン検査をするのが一般的です。検査をしてどんな事を知れるのかを紹介します♪
まず1つめは、ホルモン異常です。ホルモン異常が原因で不妊症になる方もいる為検査をします。その他に、プロラクチン、テストステロン、LH(黄体刺激ホルモン)、FSH(卵胞刺激ホルモン)の事が分かります☆
精液検査
精液検査とは、精子が元気かどうかを調べる物になります。検査で分かる事は、精子の量や精子濃度や運動率や運動の質や精子の形態などです!精子の採取は2日~7日間禁欲した上で、全量採取します♪
採取するのは、病院でするのが1番望ましいですが、仕事の関係などでなかなか病院に行けない方は自宅で採取し20℃~30℃で保存し採取から2時間以内に病院に持っていく事がベストです!
男性の精子は日によって変動する為初めての検査で悪い結果だったとしても次回の検査で良くなっている事もあるので、1回の検査ではまだ分からないと言う事になります。なので、落ち込まないで下さい☆
旦那は前回の精液検査で映像を見て現実を目の当たりにしたようで、それから禁煙したりトマトジュース飲んだり運動したりと改善しようと努めてくれてます。やはり夫婦で診察には行くべきですよ!
— kiake. (@pyonchin96) July 30, 2019
引用Twitter


男性と女性の不妊治療の検査が分かりましたね☆クリニックデビューする前にどんな検査があるのかを知る事で心構えが出来ると思います♪何も知らないでクリニックデビューしてしまうと、えー!こんな事しなきゃいけなかったの?!と不安になってしまう事も、あるので是非参考にしてみて下さい☆
こちらは、不妊の原因、男性と女性の割合はどれくらい?詳しい解説あります!を紹介しています☆不妊症の原因について詳しく紹介しているのでこちらの記事も参考にしてみて下さい♪
まとめ
- 1年妊娠しなければ不妊症と言われています☆
- クリニックデビューは1年妊娠しなかったらデビューする事をオススメします♪
- 男性と女性では検査内容が異なります!
- デリケートな事が多いですが夫婦で協力する事が大切です☆
不妊症は恥ずかしい事では、ありません。そして、赤ちゃんは作るものではなく授かるものです・・・。妊活がうまく行かない時はひと休憩も大切ですよ♪まずは、クリニックデビューをし検査を受けてから2人に合った治療方針を選ぶ事をオススメします☆
妊活してるのに全く子宝に恵まれずクリニックデビューをしたいけど、タイミングや検査に対する不安があってなかなか病院に行けない方はこの記事を見て勇気を出してくれる方が増えてくれると嬉しいです♪