不妊治療を受ける人はなぜ増えた?多くの人が悩む不妊症とは?

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

結婚すれば、その次は妊娠・出産と当たり前のように思われていた時代は過ぎ今、日本は先進国で出産率最下位と言われています。晩婚化が進んだことが原因とよく聞きますが、若くして結婚する方がいないわけではないのに不思議ですよね。

日本は医療が発達しており、高度な不妊治療も年々国内で受けることが出来るようになっているため、出産率は増え不妊症の方が減るようなイメージもありますが、現在では6組に1組が不妊治療を受けています。

今回は、不妊治療を受ける方がどうして増えたのかなどについて解説していきます!不妊症かもしれない・・・と不安な方も、ぜひ最後までご覧ください☆

スポンサーリンク

不妊治療を受ける方はなぜ増えた?

いざ妊活を始めてみると、なかなか授からず友人や知り合いの方からの妊娠報告に焦ることもありますよね。そんな時、不妊治療を受けるかどうか、不妊の原因ってなんだろう・・・と1人で抱え込んでしまう方が多くいます。

不妊治療を受ける方はなぜ増えたのでしょうか?

スポンサーリンク

不妊症の方が増えた原因

不妊症の原因と言っても、人によって原因は異なります。しかし、不妊症の原因で多いと言われているのが以下のような理由です。

不妊症の方が増えた原因

女性の場合

  • 子宮内膜症にかかる方が増えた
  • 性感染症にかかる方が増えた
  • 晩婚化が進んだ

男性の場合

  • 性機能障害(ED)になる方が増えた
太陽ママ
一つずつ詳しく見ていきましょう♪

子宮内膜症

卵巣や卵管など別の場所に、子宮内膜に似た組織が出来てしまいその組織が生理の度に剥離(はくり)と増殖を繰り返すことで、卵管が詰まってしまったり、卵巣内に古い月経血が溜まってしまいチョコレート状になるチョコレート嚢腫(のうしゅ)が原因となり、排卵障害を起こしてしまうことを言います。

実はこの子宮内膜症は、20代~40代と幅広い年齢層でかかる可能性があるにも関わらず、はっきりとした原因は分かっていません。原因が分かっていれば対処のしようもありますが、分からないとなると怖いですよね・・・

子宮内膜症は放っておくと、不妊症の原因となるだけでなく生理痛も酷くなり人によっては、日常生活でさえも困難なほどの痛みを感じる方もいます。年々生理痛が酷くなっていると感じる方は特に、年に1度健康診断や婦人検診を受けましょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

あぽりさん(@apori33)がシェアした投稿

引用インスタグラム

太陽ママ
この方のように実は検査をしても、手術してみないと分からないこともあるようです。でも子宮内膜症だから自然妊娠が出来ないと言うわけではありません!

性感染症

性感染症は、男女ともに発症することが多く平成28年度の厚生労働省の発表によると、性器クラミジアだけでも2万4,000件以上の報告がありました。不特定多数の方との性交渉だけでなく、ストレスなどでも性感染症にかかる可能性もあるので、人ごととは思えないですよね。

性感染症にかかることで、卵管や子宮頚管(けいかん)などに炎症が起こり不妊に繋がることが分かっています。若い頃から必ず避妊するだけでなく、夫婦であっても妊活時以外はコンドームなどを使用して性感染症を防ぐことも大事なんですね!

 

この投稿をInstagramで見る

 

のぶこの部屋さん(@nobuko.heya)がシェアした投稿

引用インスタグラム

れみちゃんママ
性教育をしていると言っても、日本の性教育は遅れていますよね。きちんとした性教育が広がることで、防ぐことはたくさんあります。決して恥ずかしいことではないので、妊活を期に改めて勉強し直すことも大切ですね♪

晩婚化

不妊の原因としてよく聞く晩婚化ですが、晩婚化は女性の社会進出が盛んになったことで加速度的に増えていきました。キャリアウーマンなんて言葉が昔からありますが、今では珍しいことではないですよね。

キャリア形成のためにどうしても結婚が足かせとなり、結婚時期が遅くなることで妊娠・出産も年齢を重ね30代を過ぎてからとなる方が増えています。結婚すると同時に産休や育休が発生する可能性が原因で、未だに女性のキャリアアップに結婚が足かせになっているのは悲しいですよね。

引用ツイッター

太陽ママ
キャリアアップだけでなく、不況のしわ寄せでもあるのは確かですね。非正規社員の方が増えているにも関わらず、人手が足りないというニュースは毎日のように聞きますよね・・・

性機能障害

不妊症は女性だけのものと言う間違った認識が広がっていましたが、ここ数年で男性の不妊症があると言うことも認知されるようになってきました。女性だけでなく、男性も加齢やストレスが原因で精子の質が下がることも分かっています。

ストレス社会と言われるほど、働きにくい社会になっていることが原因でストレスにより勃起障害(ED)や膣内射精障害といった性行為が難しい方が増えています。妻としては悲しいですが、話しづらい内容でもありますよね。

れみちゃんママ
確かに夫だからこそ、言いづらいこともあるよね・・・傷ついちゃうんじゃないかなって怖くなって、病院で検査勧めたくても難しいよね。
太陽ママ
そうだよね・・・なんて伝えて良いかも分からないし、性機能障害はどんなにオブラートに話しても傷つく内容だよね。でも誰しもがなる可能性があるから、本当に他人事じゃないよね。

まだまだある不妊症の原因

不妊症になる方が増えた原因についてお話してきましたが、実はこの他にも原因はたくさんあります。若いから私には関係ない!と思っていても、子宮内膜症のように若くても不妊症になる可能性は十分にあることが怖いですよね・・・

上記で解説した以外で最も言われる原因が、過度なダイエットによる痩せすぎた体型だと言われています。

れみちゃんママ
妻や母になってもスタイルの良い女性でいたいって思っちゃうよね・・・
太陽ママ
そうなんだよねー。いくら男性がぽっちゃりした体型が良い!って言ってても、女性からしたら細身のスラッとした体型に憧れちゃうよね!

どうして痩せすぎることが不妊症に繋がるのかと言うと、BMIが21以下だと無月経のリスクが高くなり、16以下になると治療を受けても排卵が元通りになることが難しいと言われているからです。スタイルの良さは、体重だけではないことがよく分かりますね!

糖質制限ダイエットや○○だけダイエットのような、偏った食生活を送ることで一時的に痩せることは出来ますが、長期的な目で見た時体には、大きな負担がかかってしまいます。

過度な食事制限や、偏った食生活を送ることで人間に必要なエネルギーが補給出来ないために生理が止まってしまい、将来的な妊活にも影響が出てしまいます。無理なダイエットではなく、きちんとした食事と運動で痩せる方が美しいスタイルを保てもますよね!

引用ツイッター

極端に体脂肪がない場合、ホルモンバランスが崩れていしまい生理が来なくなってしまうんですね・・・美しいスタイルを保つのは、簡単なことではありませんが無理なダイエットは無月経になるだけでなく、骨粗しょう症などにもなりやすいので、バランスの取れた食生活と運動習慣をつけることを心がけましょう!

意外と多い二人目不妊

1人目の育児も少し落ち着いたころに、兄弟を作ってあげたいな。もう1人欲しいなぁと思う方は大勢います。1人目がなかなか出来ないと言うことばかりフォーカスされますが、実は二目不妊に悩む方も増えているんです。

二人目不妊とは

1人目は授かったのに、2人目をなかなか授からないことを「二人目不妊」と言います。1人目の時は自然妊娠だった場合、どうして2人目はなかなか授からないんだろうと不安に思ってしまいますよね。

この二人目不妊には決まった定義はありませんが、タイミングを合わせ性行為を行っていても半年間授からなければ、二人目不妊と考えて不妊治療を始めた方が良いと言われています。しかし、なぜ二人目不妊になってしまうのでしょうか?

二人目不妊の原因
  • 卵子の質の低下
  • 子宮トラブル
  • 授乳の影響
  • セックスレス
  • 加齢による男性不妊
太陽ママ
一つずつ見ていきましょう☆

卵子の質の低下

高齢出産が増えているため、当然2人目を希望する方の年齢も上がっています。1人目の時に比べると、例えすぐに妊活を始めたとしても加齢により卵子の質が低下していると言われています。高齢出産のリスクはさまざまありますが、2人目を望むことも難しくなってしまうんですね・・・

一般的に35歳を過ぎると妊娠率は大きく下がってしまうため、キャリアアップなどの足かせになる可能性があると言っても、2人目を望む方は出来るだけで早く妊活する必要があるんですね。女性の社会進出はとても喜ばしいことですが、こういった問題が起こるのは辛いです。

引用ツイッター

太陽ママ
この方が仰るように、アンチエイジングは髪やお肌だけでなく子宮も出来ます♪アサイーやチアシード、トマトやレバー類などのも子宮のアンチエイジングに効果的と言われています☆

子宮トラブル

卵子と比較すると子宮は、加齢による影響を受けにくいと言われています。しかし、加齢に伴って子宮筋腫や子宮腺(せん)筋症などの子宮トラブルが増えると妊娠がしづらくなってしまいます。

加齢によるものと言っても、健康的な食生活や運動習慣を心がけることで未然に防ぐことも出来ます。先ほど痩せすぎると無月経になるとお話しましたが、肥満でも月経異常は起こります。普通体型を維持することは、忙しい現代社会で難しいですが健康管理は大事ですね♪

 

この投稿をInstagramで見る

 

美管理spa神戸🌈さん(@bikanrispa_kobe)がシェアした投稿

引用インスタグラム

太陽ママ
皆さんはよもぎ蒸しをご存知ですか?よもぎ蒸しとは、韓国の民間療法でよもぎを煎(せん)じて下半身を中心に蒸すことを言います♪よもぎの薬効成分と、スチーム効果で美容に良いだけでなく子宮が温められることから妊活をしている方に人気なんですよ☆

授乳による影響

母乳を作るためにプロラクチンと言うホルモンが排出されます。このホルモンは、排卵を抑制する効果もあるため授乳中は妊娠しづらくなります。妊娠・出産には多くのエネルギーを必要とするため、授乳中は体も育児に専念出来るようになっているんですね☆

断乳して生理が再開されるとプロラクチンの値も自然と下がりますが、人によっては生理が始まってもプロラクチンの排出量が多い状態の人もいるため2人目の妊娠に時間がかかる方もいます。

引用ツイッター

れみちゃんママ
授乳中でなくても、プロラクチンが多くなってしまう症状もあるんですね・・・体に大きな変化があるわけではないので、なかなか授かれず悩んでいる方は検査をしてみると良いかもしれませんね。

セックスレス

特に女性は、育児と仕事に追われて性交渉を持つ気分になれない人が多くいます。初めての育児は分からないことも多く、辛い時がありますよね・・・また、男性も日々の仕事の忙しさからくるストレスなどが原因であったり、タイミングを見計らっての性交渉から来るプレッシャーが原因で性機能障害になる方もいます。

2016年の調査によると、日本人カップルの2組に1組はセックスレスと言われるほどセックスレスに悩む方は多いそうです。気軽に誰かに相談出来る内容でもないだけでなく、夫婦で話し合うのにも勇気がいるため1人で悩んでしまいがちですよね・・・

 

この投稿をInstagramで見る

 

ぽぽさん(@sstmpcb)がシェアした投稿

引用インスタグラム

太陽ママ
友人や知人の話だけでなく、芸能ニュースなどでも妊娠の話を聞くと羨ましいような、妬ましいようなそんな気持ちになってしまうこともありますよね・・・なんでも話せるようなコミュニケーションを取っていても、セックスレスの話題はどうしても出しづらいと思います。

加齢による男性不妊

性機能障害でもお話した通り、男性も加齢によって精子の質が低下することがあります。女性ばかりが加齢による影響があると考えてしまいますが、やはり加齢によるものは男女関係ないのですね。

1人目の時は自然妊娠であっても、なかなか2人目を授からない時は男性も一緒に不妊検査を受けることをオススメします!今は男性でも通いやすい不妊治療外来もあるので抵抗感の強い方は、男性不妊にも力を入れている病院に行ってみるのも良いですね♪

引用インスタグラム

太陽ママ
鍼灸(しんきゅう)治療が不妊症治療にも効果が期待出来ることをご存知ですか?不妊、お灸でツボを刺激する事は健康的なお腹作りに効果的なの??でも詳しくお話していますので、合わせてご覧ください♪そんな鍼灸治療の中でも男性不妊に力を入れているのは、確かに魅力ですよね☆

まとめ

  • 生活習慣の変化などにより子宮内膜症などののトラブルを抱える人が増えたため不妊症の方も増えた
  • 性器クラミジアなどの性感染症にかかる方も増えている
  • 晩婚化が進むことにより、初産を経験する年齢も遅くなっていることで不妊症になる方も
  • 過度なダイエットや肥満、男性のストレスによる性機能障害も不妊症の原因
  • 授乳やセックスレスなどが原因となり、二人目不妊も増えている

少子高齢化や晩婚化などニュースではよく聞きますが、20代前半の方など若い人にはあまり実感がないですよね。しかし、晩婚化が進むことで不妊症になる確率も上がるため、実際に日本では出生率も低下しています。授かりたいと願っている方にとっては、悲しい事実ですよね。

そんな中でも日々、不妊治療の技術や高度不妊治療を受けることが出来る病院は増えています☆「私は出来ないから・・・」とマイナス思考になってしまう前に、鍼灸治療やよもぎ蒸しなどまずは簡単な不妊に効果が期待出来ると言われているものに挑戦してみてください♪この記事があなたのお役に立てれば幸いです☆

スポンサーリンク

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です