つわり中に頭痛がしたらとても辛いですよね・・・。なぜ頭痛が起きるのか気になりますね!原因は一体なんなのか?薬は飲んでも大丈夫なのか?疑問だらけで辛い頭痛です。
頭痛はどうして起こるのか、原因は一体なんなのか、薬は飲んでも大丈夫なの?と疑問を解くべく調べてみました♪この記事を見て参考にしてみて下さい☆では、見ていきましょう★
つわり中の頭痛はなにが原因なの?
妊娠初期は、とても頭痛になりやすいと言われています。なぜ、なりやすいかと言うとホルモンの影響と言われています!妊娠すると母体の血管が拡張(かくちょう)しやすくなりその影響で頭痛になりやすいんです!この頭痛も一種のつわりと言われています☆
この頭痛は、つわりが終わる頃に頭痛も治まると言われています♪なので、頭痛で悩んでる方はつわりが終わった頃、楽になるかもしれませんね☆


風邪のような体の怠さ。
割れそうなくらいの頭痛。
ぎっくりいきそうな腰痛。
辛すぎるつわり。
少し動いただけで動悸がする。体の中で赤ちゃん育てるのは
体もそれなりにあわせて
いろいろ変化していく。
だから辛いことが
沢山出てくるんだよ。妊婦の大変さちゃんとわかってね
— ママ応援アカウント (@mamatomonowa) November 5, 2018
引用Twitter


その他にもつわりになる原因は沢山あります☆
- ストレス
- 元々頭痛持ち
- 風邪
- 肩こり・目の疲れ
- 高血圧
5つの原因があります!1つずつ原因を見ていきましょう♪
ストレス
頭痛はストレスが原因でなる場合もあります。妊娠して身体の変化について行けずストレスになったりする事もあると思います・・・。私はマタニティーブルーになりましたね(笑)
ストレスは人それぞれ原因が違うと思います。仕事をしている人だったら仕事の締切が今日までなのに身体がしんどくて何も手につかなかったり、仕事に対する不安でストレスになったりします!なので、妊娠中はストレスは良くない!と言われるんですね~。


妊娠は女性の心身に負荷がかかる状態。ストレスも病気のリスクも少しでも小さくなるようにと願う。
“女性は就寝中に頭痛が出現し苦しがった。
深夜、夫は119番通報した。
救急隊は5分で患者宅に到着した。
しかし、昏睡状態”
脳死分娩 https://t.co/0dWIxeBTrx— 堀 成美 (@narumita) February 25, 2016
引用Twitter
こんなTwitterを見つけました!妊娠している女性が睡眠中、激しい頭痛を伴(ともな)い脳死してしまったお話です。頭痛で脳死してしまうなんて・・・頭痛の原因は記載されていませんでした。赤ちゃんは無事に助かったみたいですが、無念ですね・・・。
元々頭痛持ち
妊娠する前から、頭痛持ちの方は頭痛が更に酷くなると言われています。その反面、頭痛が楽になる方も居るんですよ★妊娠前から頭痛持ちと言う事は、痛みが強い時などに市販の薬などを服用する事があったと思いますか、妊娠してからは自己判断で服用はしない方がいいです。
妊娠発覚してからの薬の服用は、赤ちゃんに影響を及ぼす危険性があるため医師に相談して、処方された薬を服用しましょう♪
妊婦はカロナールやロキソニンの頭痛薬を使える?バファリンやイブは?
妊娠中、頭痛に悩まされている人は多いと思います。もともと頭痛持ちの人は、妊娠を機にひどくなることもよくあります。Drやすゆきがご説明します。https://t.co/asNLtrKDKx pic.twitter.com/FpuA7i9Lzl
— 浅川産婦人科 (@asakawasanka) February 14, 2019
引用Twitter


風邪
もしかしたら、風邪を引いていて頭痛が起きている場合もあります!妊娠中は免疫力が低下します。風邪を引きやすくなるので、アルコール除菌を持ち歩いたり色々対策して移らない様にする事をオススメします♪
確かに、妊娠中はしょっちゅう鼻水垂らしてたり咳していたりしてました・・・(笑)免疫力を高める食事などもいいですね★
いつもは風邪をひきにくいという人も
妊娠中は風邪をひきやすくなったり、
治りにくくなったりします。これは風邪ウイルスに対しての免疫力が
低下するためです。— もうすぐママ (@mousugumother) July 21, 2019
引用Twitter
免疫力が低下すると、風邪だけではなく虫歯になりやすかったり、膣カンジダになりやすくなるため妊娠中は清潔に保つ事が大切です☆


目の疲れ・肩こり
現代では、スマホやPCが支流ですよね~!電子機器の使い過ぎで目が疲れて肩こりになりそれが原因で頭痛を伴う事があります☆なので、なるべく使う事を控えて目の休憩時間を作ってあげるといいですよ♪
湿布などには、赤ちゃんに影響する成分が入っている物も中にはあるので使用する場合は、医者に相談してから使用する事がいいですよ★
> 一方、無理な姿勢の維持や長時間のパソコンの使用などによって、目の疲れや倦怠感などとともに痛みが現れやすいのが「緊張型頭痛」。後頭部から首筋を中心に頭全体がギューッとしめつけられるように痛みます。
頻繁にストレッチするか(今日頭がめっちゃ痛い)https://t.co/YyzcwfuX8o
— sat (@satoru_takeuchi) July 24, 2019
引用Twitter


高血圧
血圧が高いと頭痛の原因にもなります。ですが、元々高血圧の方妊娠して突然高血圧になる方も居ますが、高血圧には危険が潜んでいます。高血圧になると赤ちゃんの発育に影響されてしまいます。そして放置すると、くも膜下(まくか)出血になる危険性があります。
目がチカチカしたり頭痛が酷くなったり吐き気が伴う場合は緊急で病院に行く事をオススメします。危険な状態かもしれません。
夜中に起きたら頭痛がして、血圧測ってもらったらめちゃ高くなってた😨
乳が張るので出さないと辛いし、添い乳での授乳など負担ないやり方を相談することに。
妊娠期に高血圧になった人は産後2ヶ月程かけて戻るそう。
妊娠出産は、自分の血の質のことをすごく考えた。生きて赤ちゃんの成長を見たい
— むらもつ@40w3d→産まれた! (@muramots) July 5, 2019
引用Twitter


頭痛の原因は沢山ありますね!頭痛でも中には、危険も潜んでいるのであまりにも酷い場合はすぐに医者に相談する事をオススメします♪
つわり中頭痛薬は服用しても大丈夫?
先程も、ちらっと薬の事をお話したのですが頭痛って我慢出来ない痛みの時がありますよね?そんな時やっぱり薬に頼りたくなります・・・。妊娠していなくてもやっぱり薬は救世主です。ですが、妊娠中ともなると薬の服用は躊躇すると思います。
妊娠4週目までは、市販の薬でも赤ちゃんには影響されないと言われています。その後の薬を服用する場合は医師に相談し、妊娠中でも服用出来る薬を処方してもらいましょう。妊娠中だから処方された薬でも飲みたくないなぁ~って思うかもしれませんが、それが更にストレスになり頭痛が酷くなる事もあります。
なので、処方された薬は安心して服用しても大丈夫です☆医師も大丈夫だと思った物しか処方しないので信じてあげてください!それでも薬に対する不安が消えない場合は、不安な事を医師に相談する事できちんと薬の事を説明してくれるでしょう♪
ネット見てると妊娠中は一切薬飲まないようにしてたって人が多くて不安になっている…😢
わたしの主治医はバンバン処方するタイプの先生で、初期から張り止め、胃薬、頭痛薬、鉄剤、漢方、痒み止め、吐き気止め、点滴…と、ずっと薬漬け状態😧💦
でも先生を信じるしかないよね…😖— 毛玉@3m(4/11) (@rdgrrrrr) March 17, 2019
引用Twitter


こちらは、つわり中の頭痛はいつまで続く??頭痛の原因と対策を解説します!!を紹介しています♪関連する記事になりますのでよかったら参考にしてみて下さい♪
まとめ
- 妊娠初期は頭痛が起こりやすい!
- 頭痛はつわりの一種と言われている☆
- 頭痛がなる原因はホルモンが関係している♪
- 頭痛薬の服用は医師と相談して処方された物を服用する★
つわりと頭痛・・・。とても辛いですよね。頭痛知らずの方が頭痛になった場合本当に味わった事のない痛みだと思います。逆に頭痛持ちの方が更に酷くなった場合、本当に頭が割れる思いがするほど辛いかもしれません・・・。我慢せずに医師に相談し、薬に頼る事をオススメします♪
我慢し過ぎてストレスになりそれが赤ちゃんに影響されてしまうかもしれません。痛い時は痛いと医者に訴えて良いと思います!妊娠中はノンストレスが1番いいですよ♪