念願の妊娠!!と思ったら、すぐにつわりがやってきます。つわりはまだお腹が大きくならない妊娠初期に始まりますよね。お腹が大きくないので妊婦さんだと気付いてもらえず、通勤電車などで辛い思いをしている方も多いのではないでしょうか。
つわりには個人差があり、つわりが全くない人からとても重いつわりがある人までさまざまです。もしあなたが辛いつわりを経験しているのなら、このつわりをどうにかして楽にできないかな・・・と考えますよね!
今日はそんな方のために、私がおすすめするつわり対策グッズをご紹介します♪今は色々なつわり対策グッズが出ていますよ~★我慢ばかりしていないで、色々なつわり対策グッズを活用して、辛いこの時期を乗り切りましょう!!
もくじ
これがオススメ!つわり対策グッズ7選★




- リストバンド
- アロマオイル
- マスク
- 脱臭機
- 歯磨き粉
- エビオス錠
- ゆったりとした下着
それでは、リストバンドから順に見ていきましょう!
リストバンド
まずおすすめするのは、リストバンドです!つわり対策のリストバンドは、内関(ないかん)という手首の内側にある内臓機能と深く関わるツボを刺激してくれます!
このリストバンドをして内関を刺激することで、つわり特有の吐き気を和らげてくれますよ♪効果には個人差がありますが、効いているとの口コミも多く見かけますよね☆
引用インスタグラム

アロマオイル
つわり対策にはアロマオイルも効果を発揮してくれますよ♪妊娠初期のつわり対策には、レモンやオレンジなどの柑橘系のアロマオイルがおすすめです!柑橘系のベルガモットもストレスの緩和に効果的ですよ♪でも、アロマオイルにも妊娠中は避けたほうが良い種類もあるんです。
子宮収縮成分が含まれている、ジャスミン・ラベンダー・ローズマリー・カモミールは妊娠初期のつわり対策には避けたほうが無難です。また、ホルモンバランスに影響を与えるセージや、血圧上昇に影響するペパーミントも避けたほうがいいですね。

上の子がまだ小さい妊婦さんへ…つわり軽減アロマでムカムカリフレッシュ https://t.co/Jlalu0zmli pic.twitter.com/e69qwRhr9p
— いえなゆう(保育士) (@Go012kids) 2018年5月23日
引用ツイッター

マスク
妊娠中は色々な匂いに敏感になりますよね。つわり対策にもマスクは必須です!!家の中でも気になる匂いがあるときはマスクが役に立ちますよ♪また、感染症予防にもなるのでお出かけの時はマスクをして出かけましょう♪
この前から寝室の匂いがあまりに臭すぎてダメだ〜〜今まで全然気にならなかったのに……!!マスクしたら少しマシになったけど息苦しい(;▽;)1日中過ごしてる場所なのに……早く治まれ〜〜!!
— み何とかさん@初マタ8w目つわり中 (@mi_karahajimaru) 2019年7月16日
引用ツイッター
突然寝室の匂いがダメになるのは辛いですよね。マスクして少しマシになったとありますが、つわりが終わるまで少し辛い日々ですね。辛いつわりが早く治まりますように!
ヨシケイってどうなのかな?
悪阻が今の程度ならマスクつければ10分くらいなら調理できそうだし、何ならレシピあるなら旦那にも作れるかもだし手抜きで出来合いじゃないご飯食べられたら最高じゃないか?!気に入れば産後も役立ちそう— ぱお@マタ垢8w (@nmu_c) 2019年7月12日
引用ツイッター

脱臭機
ペットなどの気になる匂いには、脱臭機もおすすめですよ☆
じいちゃんたちが可愛がってる室内犬のにおいが強烈過ぎて毎日吐いてる。高いけどすこしでもましになるならと脱臭機を購入!
何が食べれるのかいまだにわからず
ほぼ同じメニューでそろそろ飽きました。#つわり #脱臭機 pic.twitter.com/6jB0rb3m17— 。゜あー。゜ (@a86kt0istu0k2su) 2018年10月21日
引用ツイッター

歯磨き粉
つわりで歯磨き粉がダメになったという方はたくさんいますが、つわり対策の歯磨き粉もありますよ♪ミントなどの強い成分が入っていない、オーガニックなものなら安心して使えますよね!
妊娠中に使える!オーガニック派に安心のオーラルピース歯磨き&マウスウォッシュはミントなどの強い成分が入っていないのでおすすめです⇒https://t.co/wItpeaLL5B
— はじめてのオーガニックママ&ベビーライフ (@organicmamababy) 2019年7月13日
引用ツイッター
歯磨き粉がどうしてもだめな人は、歯磨き粉を付けずに磨いても大丈夫ですよ☆食べかすがきれいになれば虫歯になることはないので、つわりの期間は少し我慢して、そのような方法で乗り切るのもありですね!
エビオス錠
エビオス錠もつわり対策におすすめです!エビオス錠には葉酸も含まれいるので、葉酸摂取にも役立ちますね!そして、滋養強壮にも役立つのがエビオス錠。飲んでいて効果を実感した方も多数いますよ♪
つわりに良いものを買ってきた(^^)
エビオス錠一日30錠は普通の人でもキツイかと思う何とかしてほしい(^-^; pic.twitter.com/hyDuqWZnQD— milky @ 1y5m ♡ (@wishtohaveababy) 2017年6月30日
引用ツイッター


妊娠中の葉酸サプリのことについて詳しく書いた記事、妊娠中の葉酸サプリは本当に必要??効果と正しい摂取方法をご紹介!!もあわせてご覧ください♪葉酸の大切さがわかりますよ☆
ゆったりとした下着
下着の締め付けがつわりをひどくするケースもあります。妊娠初期でもマタニティ用の下着を付けるなどして、ゆったりとした下着をつけるのがおすすめです!

つわり対策におすすめの食べ物★

つわりの期間中はどんなものを食べるかってとても重要ですよね!特に吐きつわりの方は食べても吐いてしまったりするので、食べられるものを見つけるだけでも苦労するかもしれません。

- 炭酸水
- 飴
- レモン
- 梅干し
- トマト
- アイス
- ゼリー
- フルーツ
- おにぎり
- ガム


これがないとつわり乗り切れる気がしない( ; ; )レモンフレーバーの炭酸水! pic.twitter.com/EGf4QZp32Y
— なむなむ✩⃛3y&1y (@usagi_0503) 2017年11月9日
引用ツイッター
レモンの炭酸水は王道のつわり対策の食べ物ですね!お口の中がさっぱりしますよね♪
ひゃっはー!
日本からのお土産貰っちゃった
安産祈願の御守まで!
またこの何日かつわりがぶり返して来たけど、この梅飴とグミで乗り越えれるー!笑 pic.twitter.com/8QeXE1eCVg— Missy@国際結婚with my honey bear (@Missyfergusson) 2019年5月28日
引用ツイッター


引用インスタグラム
つわり中に限らず、妊娠中は味覚も変わることがあるので、トマトやスイカにはまる人も続出!?トマトはさっぱりしているので、つわり中にもトマトだけは食べられたって人もいるくらいです♪トマトは栄養も豊富なのでたくさん食べても安心ですね!
引用インスタグラム
つわりの時は台所に立ってフルーツを切ることさえ辛いときがありますよね。そんな時はカットフルーツが大活躍!今はコンビニにも売っていますよね♪上手に活用しちゃいましょう☆
引用インスタグラム




つわり対策!日常生活で気を付けること
つわりの症状ををひどくしないためには、つわり対策グッズを使ってそれぞれの対策をとることが重要ですよね!でも、もっと大切な、日常生活で気を付けることもありますよ☆
リラックス♪ストレスはためない!
つわりにストレスは禁物です!ストレスから体調を崩すことは、妊娠中ではなくても起こりますよね。ストレスをためずに、リラックスして過ごせるよう心がけましょう♪


趣味や仕事に集中する
趣味や仕事などの一つのことに集中すると、つわりの症状を忘れてしまうことがあります!あまりに辛いつわりなら無理せず横になったりする対策が必要ですが、『少し気持ち悪いな・・・』位だったら、自分の好きなことに集中するのも良いですよ♪
無駄な外出は控える!買い物は宅配を利用★
つわりの期間はなるべく安静に過ごしたいですよね。無駄な外出をして、外出先で体調を崩すなんてことは避けたいものです。普段の食料品などの買い物は、宅配サービスを利用して、賢くお買い物しましょう♪
妊婦さんや小さいお子さんがいる家庭は、配達料が無料になるサービスもあります!納得のいくよう調べて、ご自分の生活にあった宅配サービスを選んでくださいね♪
引用インスタグラム

こちらの記事、つわりはいつから症状が出るの??つわりを軽くする対策法はあるの??でもつわり対策について書いています!あわせてご覧くださいね♪
まとめ
- つわり対策グッズはたくさんあります!
- 辛いつわりは我慢せず、つわり対策グッズを使って乗り切りましょう!
- つわりに効く食べ物もあります!
- ご自分に合った対策で、つわりを緩和しましょう!
今回はつわり対策グッズをご紹介しました!リストバンドなんて少し前にはあまり聞かなかったものですが、最近は色々なつわり対策グッズが出てきて、つわりの時期も過ごしやすくなってきましたね!
このようなつわり対策グッズを使ってもどうしてもつわりが辛い方もいると思います。そのようなときは、お腹の赤ちゃんが休んで良いよ♪といっていると思って潔く休むことも大切ですよ☆
つわりの期間には個人差がありますが、長い人でも出産すれば必ず終わるものです。色々なつわり対策グッズを試したり、時には休養を入れながら、この時期を乗り切りましょう♪