妊娠中にはどうしても、つわりによる気持ち悪さや頭痛、だるさがありますよね。あなたは、つわり対策につぼが効く!なんて知っていましたか?実はこれ、今じゃ常識なんです!
薬を使いたくない妊娠中だからこそ、つわりに効くつぼを知っていると助かる場面が多くあります!今回はそんなつわりに効くつぼを画像と動画でご紹介していきますね!それでは一緒に見ていきましょう♪
もくじ
つわり対策につぼが効く!?

嬉しい妊娠がわかったとたん、訪れるつわり。つわりには個人差があって、全くない人もいますが、ひどい人はとても辛いんですよね。
そんなつわりには色々な対策があるのですが、その中でもすぐできるものが、つぼを押すということなんです。つわり対策で、つぼを押すためのリストバンドも発売されているほど、今ではつわりにはつぼ!というのは常識なんですよ♪
こちらの記事、辛いつわりに良く効く!!オススメのつわり対策グッズをご紹介!!で、つわり対策のリストバンドやほかのつわり対策グッズも沢山紹介しているので是非みてみてくださいね★
では、実際につわり対策にどんなつぼが効果的なのでしょうか?気になりますよね!これから一緒に見ていきましょう♪
つわりに効くつぼの紹介

つわりにはその症状ごとに効くつぼがありますよ☆つわりの症状といえばまず思い浮かぶのは吐き気ですよね。他にもいろいろな症状がありますが、つわりで特に辛いもの・・・と考えたら、吐き気や胃腸系の辛さ、むくみ、頭痛などがあげられますね。
これから、そのような症状ごとに効くつぼを整理してご紹介します!最初は、やっぱり一番困るし、やわらげたい、吐き気を抑えるつぼから見てみましょう♪
吐き気に効くつぼ『内関(ないかん)』
まずご紹介したいつぼは『内関』です。このつぼは、つわりの吐き気にに効くつぼとして最も有名ですよ☆つわり用リストバンドはこの内関を刺激するように作られています。

<質問者>
今妊娠6w5dで、つわり真っ最中です。先日、ネットでつわりに効くツボ(内関)があるというのを知りしょっちゅう押していたのですが、米粒を貼ってもいいとの事で昨日は貼って寝ました。結果ものすごい効果があって、起きた時の猛烈な気持ち悪さが全くなくてびっくりしました。つわりが終わるまで頼ろうと思うのですが、一日中、何ヶ月間も米粒を貼って刺激し続けたらマズイでしょうか?ちなみにサイバンドも買いました。
効果があり過ぎて外した後が怖いですが、刺激し続けると逆に効果がなくなってしまう等あるのでしょうか。詳しい方よろしくお願いします。
<回答者>
私は流産してしまったのですが、7週目まで悪阻で、かなり大変でした。この度ほどつわりがつらかったので、お米粒を貼りました。私は、少し吐き気が減った感じでしたが、本で読んだら、ずっと続けていいようでした。つぼは、漢方ににていますから。はやく、つわりが過ぎて快適になると、いいですね。
引用Yahoo!知恵袋(外部サイトへ飛びます。)




この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
内関は、手首のしわから指3本分下に行ったところにありますよ☆


引用YouTube
簡単に押せるこの内関は、つわり対策にはとてもおすすめのつぼですよ♪是非覚えておいてくださいね★
胃腸やむくみに効くつぼ
妊娠中は胃腸の不調も多いですよね。むかむかしたり、食あたりや食欲不振になったりして普段以上にとてもデリケートです。また、妊娠中はむくみも気になりますよね!そんな時に効くつぼはこちらです♪
- 裏内庭(うらないてい)
- 足三里(あしさんり)
- 飢点(きてん)
裏内庭は足の裏にあります。でも、足の裏にはつぼが集中しているので、間違ったつぼを押すと妊娠中はよくないこともあります。なので、心配な方は専門の先生の指導のもとに押したほうが安全ですね。では、それぞれのつぼの場所を画像を見ながら紹介していきます!
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
裏内庭はこちらの場所です。足の裏なのでお灸の方が押すよりも柔らかい刺激で良いかもしれませんね♪
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
足三里はすねにあるんですね!食べ過ぎたときに押しても効果がありますよ☆
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
飢点は食べつわりの方におすすめのつぼです!食欲を抑える効果が期待できますよ☆
妊娠中の頭痛に効くつぼ
妊娠中のつわりの頭痛もありますね。頭痛も辛い症状の一つです。頭痛にも効くつぼがあるのでご紹介します♪
- 風池(ふうち)
- 天柱(てんちゅう)
- 百会(ひゃくえ)
- 印堂(いんどう)
- 頷厭(がんえん)
- 太陽(たいよう)
妊娠中に押せる頭痛に効くつぼは、こちらになります!つわりの頭痛に効くツボをまとめました!!どんなツボがある??で詳しくご紹介していますが、場所だけ簡単におさらいしておきましょう!
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
風池と天柱は近くにありますね!肩こりにも効くつぼです!是非覚えておいてくださいね★
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
百会には自立神経を整える作用もありますよ♪ストレス解消やリラックスにもなります!少し疲れた時に押してみたいつぼですね☆
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
印堂は第三の目とも言われています!つぼは、ちょうど眉間の間にありますね♪わかりやすいつぼなので、押している人を見たこともあるかと思います♪
整体日記更新しました。
今日のツボ ~頷厭~https://t.co/Nr6sL6bI4x pic.twitter.com/ZP9ysIeOVU— La-Alegria (@KING_zixi) 2016年2月1日
引用ツイッター
頷厭はなかなか難しい場所にありますね。でも知っておくだけでも、もしもの時にはためになりますよね!
蒸し暑さの頭痛対策に 【太陽】
眉尻と目尻の中間のこめかみに近いつくぼみ
ストレスや緊張による頭痛に頭にこもった熱を鎮め、脳疲労を和らげます。
「眼医者ごろし」とも言われ目をよくする特効つぼ
目の病気、視力減退、感冒、顔面神経痛、三叉神経痛にも。
低気圧で調子悪いときにどうぞ! pic.twitter.com/TznVWLNs5y
— 土屋幸太郎@土屋薬局 山形県東根市 (@tutiyak) 2019年7月13日
引用ツイッター
太陽は比較的押しやすい場所にありますね!ストレスや眼精疲労にはおすすめのつぼです。この絵もなかなか味のある絵ですよね(笑)
つわり対策にはお灸も効果あり

つわりにはつぼが良いと紹介してきましたが、なにもつぼを押すだけが良いというわけではないんです!実は、つわりにはお灸も効果的!特につぼが集中していて、刺激しすぎると良くない足の裏などは、お灸の方が効果的ですよ♪
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
こちらは頭痛に効くつぼの風池にお灸をしている動画ですね!火をつけるから少し怖いイメージがあるかもしれませんが、つわりで苦しんでいる方には、お灸も是非試してみてほしい対策のひとつです。
つわりは我慢するだけではなく、色々な対策で快適に過ごす時代になってきました。つぼやお灸も使って、あなたの辛いつわりを早く緩和できたらいいですよね♪
まとめ
- つわり対策にはつぼが効く!
- つわりの症状別に効果のあるつぼがある。
- 足の裏には特に、お灸も効果的です♪
今回はつわり対策のつぼについて紹介しました♪つぼは300以上あって素人がつぼでつわり対策をするにはハードルが高いと感じるかもしれません。
ですが、いざとなったときにつわり対策のつぼを知っておいて損はないはず!まず吐き気がある方は、吐き気に効果がある内関から、チャレンジしてみてくださいね♪
これらのつぼを押すことででつわりが軽減されて、あなたのマタニティライフがより良いものになりますよう願っています!