双子を妊娠した。双子を妊娠すると、お腹の中に赤ちゃんが二人いることになります。可愛い赤ちゃんが二人同時に産まれてきてくれるのは嬉しい反面、妊娠中の不安などもかなり多いと思います。
妊娠したら起こる、つわりなどの体の変化も双子なら余計辛いんじゃないかなと不安になりますよね。特に、妊娠中は動悸や息切れになりやすいんです。双子を妊娠中は動悸も酷くなるんでしょうか?気になりますよね。
今回は双子を妊娠した場合の動悸や息切れなどの症状と原因を調べてきました☆
もくじ
妊娠中の動悸の症状


動悸が激しくなると外出するのも不安になったり、家事をしていても苦しくて何もできなくなったりしますよね。ですが、妊娠前は動悸がおこった事がない人は動悸がどういった症状なのかあまりわからないと思います。動悸とはどういった症状なんでしょうか?
動悸とは?
動悸とは、いつもより脈拍が早くなり心臓の鼓動もバクバクと激しく感じる症状の事です。ランニングやトレーニングの様な激しい運動の後に感じますよね。ですが、それは普通の事です。
運動を何もしていないのに、心臓がバクバクし始めると不安になりますよね。運動以外では、カフェインやアルコールの摂取、貧血や緊張した時にも起こりやすくなります。動悸が起こると、息苦しく感じてふらついたりのぼせたような感覚になります。
妊娠中のどの時期になりやすい?
妊婦さんの多くが、妊娠中に動悸が起こっているんです!妊娠には初期、中期、後期とありますが、動悸は妊娠初期から感じる妊婦さんも5人に1人はいるようです。結構早くから動悸が起こる人も多いんですね。
妊娠中期になると、初期よりも少し増えて4人に1人は動悸が起こるようです。そして後期になると、妊婦さんの半数以上が動悸を感じるようになるんです!お腹が大きくなるにつれて動悸を感じる人の割合も増えているんですね。
妊娠中の動悸の原因


動悸が妊娠中に起こりやすくなる原因を知っておけば、いざ動悸を感じた時にもそこまで不安になる必要はなくなると思います。また、原因を知っておけば対策も取りやすいのではないかと思いますので、妊娠中の動悸の原因を解説していきます♪
- 貧血
- ストレス
- 子宮が横隔膜を押し上げる
妊娠中の動悸は、主にこのような原因です!では一つずつ見ていきましょう☆
貧血
妊娠中は、赤ちゃんの為に大量の血液を全身に送らないといけないため貧血になりやすいんです。きちんと食事をとっていて、血液量が増えたとしても、赤血球の数自体はそこまで増えていないんです。その貧血が、妊娠中の動悸の原因になるんです。
赤ちゃんの為に全身に血液を送るために心拍数もあがります。心拍数があがるといつもより鼓動が早くなるので、心臓がバクバクと激しくなる感じになります。対策はないのかな?と不安になりますよね。安心してください!ありますよ!
血液を全身に送るために、血流を良くすれば貧血の症状は和らげることができます。足湯や、入浴することで体を温めれば血流がよくなるんです。入浴中は息切れが起きやすいので、立ち上がる時はゆっくり立ち上がるなど、心臓に負担をかけないようにしましょう☆
ストレス
緊張すると動悸が起きやすいように、ストレスがたまると動悸が起こりやすいんです。特に妊娠中は、普段できていた事ができなかったり、ホルモンの変化だったり、つわりだったりとストレスが物凄くたまります。
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
こんなお腹を抱えて生活するんだから、ストレスもすごくたまりますよね。ですが、妊娠中は少しでもストレスをためないようにしましょう♪スポーツのような激しい運動のストレス発散はできなくても、お家でアロマを炊いたり、美味しいものをたべたり、軽い散歩などをしてストレスを和らげる事ができたら動悸も起こりにくくなるかもしれませんね☆
子宮が横隔膜を押し上げる
妊娠するとどんどん子宮が大きくなっていきますよね。すると、子宮が横隔膜を押し上げて、肺を圧迫して動悸を感じやすくなります。これが原因で、妊娠後期になると動悸を感じる人が増えるのかもしれませんね。
苦しくなったら無理せずに横になりましょう。体の左側を下にして横になると心臓への負担も減りますので、楽になりますよ♪また、どうしても横になれないときは、深呼吸するだけでも少しは楽になると思います☆
引用YouTube
こちらで妊娠中の動悸について説明してくれています☆役に立つ動画ですので是非見てください♪
双子を妊娠すると動悸を感じやすい


ここまで、通常の妊娠でも動悸を感じやすくなる事がわかりました。双子を妊娠した場合は、やはり動悸をより感じやすくなるんです!双子の場合、お腹がかなり大きくなりますので、横隔膜を圧迫しやすいんです。
また、赤ちゃん二人分の血液を作ったりするので貧血にもなりやすいです。お腹が大きいと、体重が増えて歩くのも大変になります。そういう、いろいろな事が原因でストレスもたまりやすくなりますよね。それが原因で動悸も感じやすくなります。双子のママは羨ましいけど、本当に尊敬します!
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
こんなにお腹が大きくなるんですね!これでは肺を圧迫するのも納得です。
無理せず病院で診てもらおう
動悸が激しくなり、日常生活を送るのもままならなくなる人もいるかと思います。そんな時は無理せず病院に行って診てもらいましょう!動悸の原因も詳しく教えてくれるかもしれません。
また、双子の場合はかなりお腹が張ります。なので、お医者さんからお腹の張り止めの薬をもらうことになるかもしれませんが、その張り止めの薬の副作用で動悸を感じる事もあるようです。もしかしたら、張り止めの薬をやめたほうがいい場合もありますので、是非診てもらいましょう☆

まとめ
- 妊娠中は動悸を感じやすい!
- 妊娠初期より、後期の方が動悸を感じる人が多い。
- 動悸の原因や対処法を紹介☆
- 双子を妊娠したらもっと動悸を感じやすい!
動悸が激しくなると、日常生活を送るどころか座っているだけでも辛くなります。そんな時は無理をせずにしっかりと休みましょう☆仕事中でも、周りの人に事情を話せばみんな理解してくれると思いますよ♪
無理をすると、自分にとってもお腹の子供達にとってもいいことはないと思います。せっかく産まれてきてくれる、可愛い双子ちゃんのためにもちゃんと休みましょう☆最後まで読んでいただき、ありがとうございました。