妊娠の確率は?卵管が片方しかないと妊娠の確率は下がってしまうの?

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

皆さん、妊娠する時に女性の体で大事になるのはどこだと思いますか?どの場所も大事なのですが、1番は生殖器(せいしょくき)という所になるんです!生殖器には女性ホルモンを分泌(ぶんぴつ)して受精に必要な卵子(らんし)を作ったり、妊娠のときに胎児(たいじ)を育てる働きをしてくれます。

そんな生殖器には子宮、卵巣(らんそう)、卵管(らんかん)などがあるのですが、今回は生殖器の中の1つ卵管についてどんな働きをしているのか、卵管障害がある場合の妊娠の確率など紹介していきます♪

れみちゃんママ
卵管ってあまり聞いたことがないけど、どんな働きをしているんだろう?
太陽ママ
卵管は生殖器の中で1番といっていいほど重要な場所になるから一緒に見ていこうね☆
スポンサーリンク

卵管とは?

卵管は全長7~12cmほどで太さは1mm~1cmあり、間質部(かんしつぶ)・峡部(きょうぶ)・膨大部(ぼうだいぶ)・采部(さいぶ)に分かれています。次に卵管には5つの機能があるのですが、どんな働きをしているのか見ていきましょう!

卵管の働き
  • 精子の取り込み
  • 卵子と精子の受精の場所になる
  • 精子の輸送
  • 受精卵を発育させる
  • 胚(はい)を子宮に送る

卵管は子宮と繋がっており卵巣から排卵された精子を采部で捕まえて運んだり精子と卵子が受精する場所にもなっています。しかし大切な働きをしているのですが、細いため詰(つ)まったり狭(せま)くなってしまうと精子や卵子、受精卵などが通る事が出来なってしまうのです。

れみちゃんママ
卵管は精子や卵子、受精卵などの通り道になっているんだね☆
太陽ママ
そうなの!だから卵管は妊娠にとって大事な場所なんだけど、細いから詰まってしまい不妊の原因になった方も多いんだよ。次に卵管障害について見ていこう☆

卵管障害とは?

子宮内膜(しきゅうないまく)などの癒着(ゆちゃく)や炎症で詰まり、卵子や精子・受精卵などが子宮内へ移動できないなどのトラブルを卵管障害といい、クラミジア感染症(かんせんしょう)や子宮内膜症という病気があります。

まず始めにクラミジア感染症とは卵管障害の中で1番多い原因で、クラミジアトラコマティスという病原体に感染し出血や腹痛などを引き起こします。しかし初期の段階では症状がないため慢性化(まんせいか)してから気づき病院に行かれる方がほとんどなのです。

子宮内膜症は子宮内膜組織が臓器(ぞうき)に発生し増殖(ぞうしょく)していく病気で、免疫学的障害によって卵子の成熟の段階に影響がでてしまいます。酷(ひど)くなると着床(ちゃくしょう)障害や子宮腺筋症(せんきんしょう)になるおそれがあるので注意しましょう。

太陽ママ
卵管の病気はほっといてしまうと不妊症にも繋がってしまうから、体に異常があった時はすぐに病院へ行きましょう!

卵管の片方が障害を起こしてしまっている時の妊娠の確率は?

れみちゃんママ
卵管障害などで片方の卵管が詰まってしまったりしてた時って妊娠はできないのかな?
太陽ママ
片方の卵管が卵管障害を起こしていても妊娠は出来るよ!次に妊娠の確率について紹介していくね☆

一般的には健康なカップルが1年間避妊(ひにん)せずに性生活をした場合、約80%が妊娠できると言われていますが35歳以上で50%、40代以降には5%以下に下がります。そして片方が卵管障害を起こしていると、正常の確率の約半分になってしまうのです。

この確率は排卵の不規則性(毎月排卵が交互ではなくランダムの方や片側しか排卵していない方)などによって変わっていくので、絶対半分の確率というわけではありません。しかし両方の卵管が障害を起こしていると妊娠の確率はなくなってしまいます。

れみちゃんママ
卵管の片方が障害を起こしていると、確率は50%になってしまうんだね。
太陽ママ
そうなの!だからなるべく卵管障害の早い段階で病院に行って相談するといいよね!

妊娠の確率については妊娠の確率は何パーセント?確率を上げるにはどうしたらいいの?で紹介しています。詳しく確率を知りたい方は是非こちらをご覧ください!

卵管の通りをよくする方法

卵管の詰まりを良くする方法にはどんなものがあるのでしょうか?

卵管の通りを良くする方法
  • よもぎ蒸し
  • マッサージ
  • 漢方を飲む
  • 手術で詰まりを治す

それぞれ詳しく紹介していきます!

スポンサーリンク

よもぎ蒸し

よもぎ蒸しには卵管障害だけでなく生理不順やダイエット、不妊や冷え性などいろんな所に効果が出ます!体を温めてデトックスを流し体を良くするだけでなく、リラックス効果もあるので疲れも取る事が出来るのです。

サロンに行かなくても家で出来るよもぎ蒸しキットなどが通販にあるので、外に出たくない方はネットの方も確認してみて下さい!

マッサージ&ストレッチ

骨盤(こつばん)まわりや足の裏などをマッサージや下半身のストレッチをして子宮周りをほぐしましょう♪その時にはまず温めたタオルなどで体を温める事で、効果が出やすくなります。

マッサージは卵管だけでなく生殖器全体に効果的な方法もあるので是非お試しください!

漢方を飲む

漢方薬は卵管の通りを良くする効果が期待できます。もし卵管が閉鎖していると診断されたときは、先生と相談をし処方(しょほう)してもらいましょう。

太陽ママ
まずは体を冷やさない事が大事なので、暖かい服装や食事などをしていくようにしていきましょう☆

まとめ

  • 卵管は妊娠に重要な場所
  • 卵管は細く詰まったり塞(ふさ)がりやすい
  • 卵管異常の原因は性感染症や子宮内膜症がある
  • 片方しか卵管がない場合、妊娠の確率は健康的な妊娠の50%
  • 卵管障害の予防にはなるべく体を温めて過ごす

片方の卵管が障害を起こしてしまっていても、妊娠は出来ます!妊娠の確率は低下してしまいますが、諦めずに妊活をしていきましょう♪そして卵管の通りを良くする方法で、卵管の詰まりが治った方もいらっしゃいますので、無理のないように試してみる事もおすすめです☆

スポンサーリンク

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です