おりものは、女性の身体のバロメーターです。そんなおりものの変化は、妊娠の知らせでもありますが、妊娠以外でもおりものの変化があります。誰かと比べる事もできないので、自分のおりものが正常なのかどうか分かりませんよね。妊娠を待ち望んでいる方なら不安にもなってしまいます。
水っぽいおりものが出たけど、妊娠?それとも病気?とっても気になります。
今回は妊娠初期でもあるおりもの水っぽい理由について調べてみました☆おりものの変化を感じて身体を守りましょう☆
もくじ
妊娠初期症状?おりものが水っぽい
おりものの変化は妊娠のサインとして有効な判断材料の一つです。妊娠が成立すると、これ以上妊娠をサポートする必要が無くなるため、どろっとしたおりものから、水っぽいさらさらとしたおりものへと変化します。
そして、受精卵が着床して黄体ホルモンが増えると、おりものの量は1.5倍に増加するので、おりものの量が増えた・・・妊娠したかも?となるんですね☆

ただ、個人差があるので、妊娠したから必ずおりものが水っぽくなるというわけではありませんので、一つの目安として下さいね☆。
水っぽいおりものに臭いはあるの?

この酸っぱい臭いは膣内に常在するデーデルライン桿菌(かんきん)という乳酸菌によるもので、膣内を酸性に保って細菌やバイ菌の侵入をブロックしてくれている良い菌なんです。なので、酸っぱい臭いがしても気にする事はないですよ☆
ただし、いつものとちょっとおりものの臭いが違うな・・・と気になる時には細菌性膣炎やトリコモナス膣炎など病気に可能性があるので、病院へ行って相談してくださいね。
おりものの臭いについては妊娠初期症状☆おりもののにおいと状態の観察と対策の大切さも参考にして下さいね☆
水っぽいおりものの量は?
妊娠初期になると水っぽいおりものが増えてきますが、個人差がありこれだけでる!という決まった量はありません。おりものシートで対応しきれないほど出たという方もいれば、あまり出なかったという方もいます。
おりものが多い!
しかも水っぽいから怖くてこないだ病院で見てもらったら
異常ないと言われて安心はしたけど。妊娠中はおりものが増えるのはよくある事だと。
というか尿漏れ?な気もしたりww😶— YUKA (@ykyt0513) 2019年1月27日
引用 ツイッター
異常なくて、本当に良かったです☆安心できる為にも、気になったらすぐ病院へ行くことが大切ですね!
おりものの役割☆
そもそもおりものの役割とはなんでしょう?
- 膣を清潔に保つ
- 受精の手助け
粘り気の強いおりものによって細菌が膣内に侵入できないように、ガードしてくれています。また細菌が入ったとしても、細菌が膣内で繁殖するのを防いでくれています。また受精の手助けもしてくれていて、おりものの量を増加させて精子がスムーズに進めるようにもしてくれているんです☆
こんな水っぽいおりものに要注意!
水っぽいおりものは妊娠のお知らせだけではありません。水っぽいおりものプラス次の様な症状があれば気をつけましょう。
黄緑がかって悪臭がある
黄緑がかっていて悪臭があるおりものなら「トリコモナス膣炎」の可能性があります。外陰部や膣に強い刺激感やかゆみを伴うのが特徴です。トリコモナス膣炎は、トリコモナス原虫が原因で起こり、主な感染源は性交渉とされています。また、まれにですがタオルや下着から伝染することもあるので気を付けて下さい。

黄色や茶色・茶褐色で大量
黄色や茶色のおりものが大量に出たら、「クラミジア頸管炎(けいかんえん)」の可能性があります。水っぽいおりものが流れでるくらい多く出て、膿(うみ)や血液が混じっていたり、褐色だったりします。また、クラミジア頸管炎は自覚症状がないまま進行してしまう事が多いですが、ひどくなると熱がでたり下腹部全体が痛くなったりすることもあります。

褐色(かっしょく)
褐色のおりものが出たら「子宮体がん(子宮内膜がん)」の可能性があります。子宮体がんにかかってしまうと不正出血(生理以外の出血)が出て、少量の出血が長期間続きます。おりものは茶褐色になったり、水っぽくなることもあります。

おりものを正常に保つ方法
おりものが正常に働くようにする為にできる事はなんでしょうか?
免疫力のアップを図る
膣内を清潔に保てるようにするのは、体の免疫力を高める事が大切です☆栄養バランスが取れた食事で免疫力を高めましょう♪
糖分の多い食事は血糖値がコントロールできなくなり、細菌が繁殖する原因にもなるので気を付けましょう。また、ストレスを溜めないようにする事も大切です☆
引用 インスタグラム
とっても美味しそうですね☆お魚もお肉もお味噌汁もあり栄養がありそうですね☆
細菌の繁殖を防ぐ
デリケートゾーンは日常的に蒸れやすい状態です。湿気が高いと細菌が繁殖しやすくなるので、綿などの通気性の良い素材の下着がオススメです☆おりものの量が増える時はオリモノシートも使ってみましょう☆
引用 インスタグラム

引用 インスタグラム

デリケートゾーンの洗い方を見直す
洗い方にも注意が必要です!おりものがたくさん出ると清潔にしようとついつい洗いすぎてしまいそうですよね。ですが、石鹸などで過剰に洗いすぎてしまうのは禁物です!細菌などの侵入を防いでくれる必要な菌が減ってしまい、かえって雑菌が繁殖してしまい細菌膣炎なってしまう事になるんです。

妊娠初期症状のおりものの疑問や心配事ってまだまだたくさんありますよね。
おりものの量が気になる方はこちらの記事妊娠初期症状★おりものは少ない?多い?おりものの疑問を解説、おりものの色のことでの心配事はこちらの記事妊娠初期症状の心配事!!おりものの色が茶色い原因を大調査!!をぜひ参考にしてくださいね♪
まとめ
- 妊娠すると水っぽいさらさらとしたおりものになる
- 少し酸っぱい臭いがする事もある
- おりものの量は個人差
- デリケートゾーンの洗い過ぎはダメ!
今回は、妊娠初期の水っぽいおりものと対処法などについてご説明しました。妊娠したら水っぽいおりものが出るし、量が多くても大丈夫!という事はなく、ちょっとでもおかしいな?と思ったら病院で相談することが大切です。また、デリケートゾーンの洗い過ぎにも注意しましょうね☆
一人で考え過ぎず少しでも不安を取り除いて、素敵なマタニティライフを送りましょうね♪