妊娠初期症状の頭痛はどうして起こる??薬は飲んでも大丈夫??

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

妊娠初期といえば、悪阻(つわり)があるイメージですよね。悪阻は、吐き気や気持ち悪さが続くというのはなんとなく想像したり、経験がある方もいるかと思いますが、妊娠初期の症状には頭痛もあるのはご存知でしょうか?

実は、妊娠初期に頭痛を感じる方は少なくありません。普段なら、頭痛薬を飲んで治す手段もありますが、妊娠初期の薬は飲んでも大丈夫なのか、心配ですよね。辛い頭痛に対策はあるのでしょうか。

今回は、そんな妊娠初期症状で頭痛が起こる原因や、薬を飲んでも大丈夫なのかまで調べてみたいと思います☆

スポンサーリンク

妊娠初期症状で起こる頭痛について

太陽ママ
こんにちは☆毎度おなじみ太陽ママです♪今回は、妊娠初期に起こる頭痛についてまとめていきたいと思います!
れみちゃんママ
こんにちは☆太陽ママのお友達のレミちゃんママです♪妊娠初期の症状に、頭痛があるなんて知らなかったぁ。今まさに妊娠初期の人や、これから妊娠を望んでいる人の参考になるといいね☆

妊娠初期に頭痛が起きる理由

妊娠初期に起きる頭痛の原因は、ホルモンの変化によるものと言われています。そして妊娠初期には、頭痛の中でも偏(へん)頭痛が起こります。これは、ホルモンが変化することで血管が広がり、神経を圧迫することが原因と言われています。

妊娠初期はただでさえ不安もある中で、頭痛があったらとても辛いですよね。初めての妊娠時はもちろんのこと、2人目以降であれば、上のお子さんのお世話もあり、なおさら休んでもいられません・・・。

ただ、この妊娠初期の偏頭痛がホルモンの変化によるものであれば、悪阻が終わる時期あたりになると自然と治ることがほとんどのようです。ストレスも頭痛の原因になるので、無理せず周囲の助けを借りて、リラックスして過ごしましょうね♪

太陽ママ
頭が痛くても、家事やら育児やらで休んでいられないよね。自分の休み時間をいかに確保するか?!は、ママの永遠の課題だよね。
れみちゃんママ
この悪阻の辛い時期、ご実家が近い方はおじいちゃんや、おばあちゃんを頼るのも1つの手だよね!
スポンサーリンク

偏頭痛を軽くする対策はあるの?

もともと偏頭痛もちの方は、妊娠初期のホルモンの変化で逆に症状が出なくなったり、もっと症状がひどくなってしまう方もいます。頭痛薬を飲まない方法で、偏頭痛を軽くする方法はあるのでしょうか。対策をまとめてみます☆

妊娠初期の偏頭痛の軽減策
  • 頭痛がある場所を保冷剤を包んだタオルなどを当てて冷やして、暗い部屋で横になる

ホルモンの影響で起こる偏頭痛は、痛む箇所を冷やすなどして、広がった血管が収縮することで収まることがあります。保冷材など冷たいもので痛む箇所を冷やして休みましょう。

妊娠中の頭痛は鉄分不足?

妊娠中は、貧血になりやすくなります。貧血と聞くと、めまいや立ちくらみといった症状が思い浮かびますが、頭痛も症状として出ることがあります。妊娠中の貧血は「鉄欠乏性(てつけつぼうしょう)貧血」と呼ばれ、鉄分が不足することで起きます。妊娠中に鉄分不足になる理由は、主に3つあります。

妊娠中に鉄分不足になる理由
  • お腹の赤ちゃんが栄養を優先して吸収するため
  • 赤ちゃんに栄養を運ぶため血液量が増えるため
  • つわりで食べられなくなり栄養を取れなくなるため

赤ちゃんと、お母さんを繋いでいる大事な胎盤を成長させるために、鉄分が多く使われることになります。そのため、お母さん側の鉄分不足による貧血が起こりやすくなるのです。妊娠中に「栄養をとらなくちゃ!」って周りから言われるのは、本当に必要なことだからなのですね☆

かといってつわりなどがあると、食べたくても食べられないし、本当に大変ですよね。つわりなどで鉄分不足が起こったときは、赤ちゃんに影響のない錠剤を処方されることもあるようです。この錠剤は副作用が出ることもあるので、自分の体との相性を見ながら服用していく必要があります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

⚡つらい頭痛⚡ つわり中、地味に多かったのが頭痛! 朝痛いと一日治ることなく苦しみ続けることになる…💦 ・ 元々偏頭痛持ちで、薬で紛らわすことが多かったので 飲めなくなるとこんなにきついのか~と 辛い日々でした!!😤 ・ どうにか対策はないものか調べていると 妊婦さんは鉄分不足になりがち!とあったので これかもと思い…!💭 食事にプラスして補えるもの探したところ良いなー!と 思ったのが《飲むヨーグルト》😍 回し者と言われてもいいくらい?! 我が家には常にストックがあります!! もちろん薬とかではないので治癒効果はないです!笑 ですが鉄分不足予防をすることで 頭痛の日を減らせてる気がします!(気持ちも大事!)💚 さすがに毎日は飲んでませんが、 つわりが酷くて飲めなかった時期以外は ずっと定期的に飲んでます~💞 ・ #初マタ #プレママ #プレママライフ #妊娠記録 #妊娠絵日記 #妊娠頭痛 #つわり #頭痛対策 #うしハム

うしはむさん(@ushihamu)がシェアした投稿 –

引用 インスタグラム

太陽ママ
一日分の鉄分が入っている飲むヨーグルト☆効き目は無いそうですが、気持ちも大事!本当にそうだと思います☆

 

この投稿をInstagramで見る

 

特に月経がある女性は血液が失われ鉄分が不足しがちです。 そもそも鉄分にも色々種類があり、ヘモグロビンとかミオグロビンと呼ばれるものですね(他にもあります) 役割は大まかに言うと、 「全身に酸素を送る・体に必要なエネルギーの生成・免疫力・コラーゲンを生成する材料・脳内の神経伝達物質の材料」です。 なぜ鉄欠乏で頭痛が起きる? 鉄分が欠乏すると、筋肉への酸素供給が不足し、首の筋肉疲労や緊張をもたらします。 すると、酸素不足を補うために交感神経神経が刺激され血液循環を促し、酸素を供給しようとします。 しかし…「交感神経が優位な状態が続くと血行障害をもたらし、これがまた首の筋肉の緊張を引き起こし頭痛に繋がる」 というわけですね。 鉄分は便や尿からも排泄されますが、女性の場合は月経による出血を考慮して鉄分を補給する必要があります。 その他にも、胃炎や痔、鼻血なども続くと鉄欠乏になります。 では、何を摂取していけば良いのか? 結論から言うと、効率よく鉄分を摂るには「肉と魚」が優れています。 実は、ほうれん草とかプルーンより吸収されやすいのです。 ただ、栄養は「バランス」が一番大事なので鉄分ばかり摂ろうとするのはやめてくださいね! しつこい頭痛がある方は「鉄欠乏性貧血」の可能性を一度考えてみてはどうでしょうか? #頭痛#頭痛薬 #頭痛持ち#頭痛改善 #札幌#札幌市西区 #札幌市南区 #札幌市北区 #札幌市清田区 #札幌市豊平区 #札幌市東区 #札幌市中央区 #札幌市整体院 #江別市#恵庭市#北広島市

頭痛専門すっーと整体院さん(@suuwt_seitai)がシェアした投稿 –

引用 インスタグラム

れみちゃんママ
鉄分が足りないと、うまく体中に酸素が運ばれなくなっちゃうんだね。そうすると筋肉が緊張して頭痛につながってしまうとのこと。鉄分って大事なんだね!

貧血の時には、もちろん鉄分を取ることが大事ですが、鉄分は吸収されにくい栄養なので、他に鉄の吸収を助けるたんぱく質やビタミンCなども一緒にバランス良く取る事が大切です☆

 

この投稿をInstagramで見る

 

😋 ひじき煮(鉄分)食べるるる🎵 #鉄分不足解消 #ひじき煮 #うまい #明日からスタスタ歩ける #そんなばかな

❁しずな❁さん(@shizuna000123)がシェアした投稿 –

引用 インスタグラム

れみちゃんママ
鉄分不足解消レシピ☆ひじきはヘルシーで妊娠中にも良いですよね♪

引用 インスタグラム

太陽ママ
産まれた後も母乳などでお母さんは栄養を赤ちゃんに送らないといけないですよね☆毎日ちょっとずつ栄養を取ろうと心がけることでも改善していくかもしれません♪

妊娠中の頭痛時に薬は飲める?

いくら妊娠中でも頭痛が毎日続くと、とても辛いですよね。なるべく薬は飲みたくないけれど、我慢するのもすごくストレスになってしまいますね。妊娠中でも飲める頭痛薬はあるのでしょうか?こんな質問を見つけたので紹介します☆

〈質問〉

偏頭痛持ちで妊娠中ほとんど毎日カロナールを飲んでいます。産婦人科の先生が出してくれてます。 私の様に毎日のように頭痛薬を飲んでても無事元気なお子さんを産んだ方いますか?

引用 Yahoo!Japan 知恵袋

カロナールというお薬を、産婦人科のお医者さんから出してもらっているとのことで、妊娠中でも飲める頭痛薬があるようですね☆ただ、お医者さんから出してもらった薬であっても毎日飲むには抵抗がありますよね・・・

〈回答〉

1歳の息子と日々格闘中のものです
私も偏頭痛持ちで、妊娠しているときもずっと薬を飲んでいました。
つわりもひどく、それに追い討ちをかけるように頭もズキズキ・・
毎日本当に憂鬱でした。
主様はカロナールを飲むと頭痛は治まりますか?
もし治まるようでしたら、産婦人科の先生と相談しながら服用したほうがいいと思います。
私はカロナールを飲んでもあまり効果がなく、本当に辛かったです。
結局ほぼ毎日、痛み止めと吐き気止め?を飲んでいましたが
予定日の1日前に元気な男の子を出産しました。
私、現在妊娠していませんので私が主様の頭痛をもらってあげたいくらいです・・
お辛いかと思いますがお体、大切にしてください。

引用 Yahoo!Japan 知恵袋

相談しながら薬の服用してみては?とのアドバイスです。お医者さんと相談して、不安を解消するのはとても大事なことですよね☆妊娠中に飲める薬は、穏やかに効くものが多いので本格的に痛み出す前に飲むのがコツなようです。

引用 インスタグラム

れみちゃんママ
確かに頭痛に慣れていないと、気持ち的にもキツイかもしれないよね。
太陽ママ
妊娠中の薬の服用については妊娠初期症状がある時OKな痛み止めは!?ロキソニンは大丈夫??でもまとめていますので参考にしてみてくださいね♪

注意が必要な頭痛

妊娠中には、ホルモンの変化で偏頭痛が起きやすいとお伝えしましたが、その他にも頭痛が起こる原因があります。妊娠中は急に血圧が上がることがあり、妊娠高血圧症候群と呼ばれています。妊娠高血圧症候群になってしまうと、その症状として頭痛が起こることがあります。

妊娠高血圧症候群の原因は、よく分かっていません。妊娠中に高血圧になると、赤ちゃんの成長が遅くなったり、そのまま放置すると、くも膜下(まくか)出血になることもあるので注意が必要です。とても怖いですね。毎回の妊婦検診で血圧を測りますが、大事な検査なのですね☆

妊娠高血圧症候群になると次のような頭痛の症状が出ます。こんな頭痛があったら注意が必要です。

注意が必要な頭痛の症状
  • 頭痛と同時に目がチカチカする
  • 頭痛がずっと続く
  • 頭が割れるような痛みがある
  • 吐き気を伴う頭痛

少し休んでみても頭痛がなかなか治まらない時や、症状がひどい時は病院へ連絡しましょう!次に紹介する動画でも妊娠高血圧症候群の頭痛について説明しています。

引用 Youtube

太陽ママ
横になっているとついついスマホを見たくなってしまいますが、そこはグッと我慢。リラックスして休みましょう☆

まとめ

  • 妊娠初期の頭痛の多くはホルモンの変化によるものでつわりが無くなる頃に自然とおさまることが多いです。
  • 妊娠初期の頭痛は偏頭痛が多く、痛む箇所を冷やすことやツボ押しすることで解消できることがあります。
  • 妊娠中は鉄分不足から貧血になりやすく、そのために頭痛が起こることがあります。
  • 妊娠中に頭痛薬を飲むのはお医者さんに相談しながらにしましょう。
  • あまりにひどい頭痛、なかなか治まらない頭痛などの時は速やかに病院に連絡しましょう。

今回は妊娠初期症状で起こる頭痛についてまとめてみました☆妊娠初期は不安もあるし、たくさん制限がありストレスも溜(た)まりがちですが、そのストレスも頭痛につながってしまったりします。でもそんな中でもいろんな対策法があったり、お医者さんと相談して頭痛薬を飲むこともできると分かりました☆

妊娠中の頭痛も我慢せず、色々試してみて自分にあった方法で解消していけたら良いですよね。妊娠中のママたちを応援しています!

スポンサーリンク

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です