これから妊娠を希望している方の中には、病気などで卵巣(らんそう)を摘出(てきしゅつ)してしまったという方もいると思います。卵巣摘出となると妊娠できるかが不安になりますよね?しかし、結論から言いますと妊娠することはできるのです!
卵巣は二つあり一つを摘出したとしても、もう片方の卵巣が排卵(はいらん)してくれますので妊娠は可能です。しかし妊娠の確率はどうなってしまうのでしょうか?片方の卵巣がなくなってしまうと妊娠確率が減るのではないかと心配になってしまいますね。
今回は卵巣摘出後の妊娠確率について、体験談とともにご紹介していきますね!
もくじ
卵巣摘出の原因

卵巣の病気
卵巣の病気にも色々な種類があり、自覚症状があるものもあればないものもあります。卵巣は元々『ウズラの卵』ほどの大きさですが、病気が進行するにつれ腫瘍(しゅよう)が大きくなり周囲の臓器(ぞうき)を圧迫(あっぱく)することで違和感が出てきてしまうのです。
急性の卵巣炎(らんそうえん)、卵管炎(らんかんえん)などの場合は激しい腹痛や嘔吐、あるいは高熱などが症状として現れます。しかし急性でないものは症状がわかりにくいため、腫瘍が大きくなるまで気付かないことも多いようです。
症状としてはお腹が張った感じや腰痛、下腹部痛(かふくぶつう)が見られます。しかしそれでも普段から便秘気味の方などはなかなか気づきにくいので、我慢するのではなく一度病院を受診してみましょうね。
子宮外(しきゅうがい)妊娠によるもの
通常は子宮に卵子が着床(ちゃくしょう)し、妊娠が成立しますが、子宮外に着床することで子宮外妊娠となってしまいます。子宮外妊娠としては卵管に着床してしまうことが最も多く、胎芽(たいが)が成長するにつれ卵管破裂の危険が出てくるので早期発見が大切です。
症状としては通常の妊娠と同じなので自覚症状がなかなかありませんが、週数が進むにつれて下腹部痛(かふくぶつう)が増えてきたり少量の出血があるなどの違和感が出てきます。
妊娠初期の腹痛については、妊娠初期の出血や腹痛は大丈夫?!原因と対処法をバッチリ解説に詳しく書かれていますので参考にしてみてくださいね♪また最近では超音波検査(ちょうおんぱけんさ)の進歩(しんぽ)もあり、早期発見も増えているそうです。
卵巣摘出後の体への影響(えいきょう)


卵巣を摘出することでホルモンバランスが変化し、更年期障害(こうねんきしょうがい)のような症状が現れることがあります。ただ必ず現れるわけではなく、症状の強さも個人差が大きく手術後時間とともにホルモンバランスは整ってくるようです。
しかし中には「手術後、更年期障害の症状が治らない」という方もいますが、その場合は漢方薬(かんぽうやく)やホルモン補充(ほじゅう)の治療(ちりょう)をしていけば、次第に治っていくそうですよ♪
卵巣摘出後の妊娠はどうなるの?


卵巣摘出後の妊娠確率の変化について
卵巣摘出後も残っているほうの卵巣が卵子を作るため働いていますが、片方だけになってしまったからと言って確率が下がってしまうわけではありません。
通常卵子は左右の卵巣からランダムに1個排出(はいしゅつ)されますが、片方なくなってしまった場合は残った卵巣が毎月卵子を排出するよう働いています。
片方の卵巣を摘出した後も、残った卵巣が卵子を排出するよう働いているんですよ。また万が一残っている方の卵巣を摘出することになったとしても、病気の部分だけ取り除ければ妊娠の可能性も残っているのです!
卵巣摘出後の妊娠体験談


卵巣腫瘍と左の卵管の摘出手術をしたのですが、私と同じ症状で自然妊娠された方はみえますか?
【ベストアンサーの回答】
まったく同じではありませんが、 子宮内膜症が原因で卵巣が11センチまではれ上がり左卵巣の悪い部分80%を摘出しました。 その後1年で自然妊娠し、無事出産しましたよ。 手術前は2度、妊娠しましたがいずれも流産だったので、 悪い部分がありながら妊娠を望むよりも、手術して良かったと思っています。 参考になるかどうかは分かりませんが、私の体験です。 排卵は毎月あるはずです。 病院の先生から、片方の卵巣がすべてなくなっても、 もう片方あれば毎月排卵しますよといわれました。 ただ、どんな人でも1年に1度ぐらいは無排卵のときがあるとも聞いています。 今思い出しましたが、私の知り合いでも、卵巣脳腫で緊急手術して、 卵巣の片方を取ってしまった人が居ますが、 ちゃんと自然妊娠してお子さんがいますよ。 どうぞ安心してください。
引用 Yahoo!知恵袋(外部サイトへ飛びます)
こちらの回答者の方は卵巣を部分摘出されたようですが、その後無事に妊娠出産されていますね。卵巣摘出したとしても自然妊娠し、何度も出産されている方もいるようです!卵巣摘出は不安ですが妊娠出産には影響がないので安心してくださいね♪
まとめ
- 卵巣の病気は急性のものでなければ自覚症状があまりない
- 卵巣摘出後も妊娠は可能!
- 片方の卵巣がなくなっても妊娠の確率は変わらない
- 卵巣摘出後も自然妊娠し、何人も出産した人もいる
卵巣摘出の手術は体に負担がかかるのももちろんですが、妊娠を望む方にとっては心にも大きな負担がかかってしまいますよね。心配事や不安がないほうが、赤ちゃんも安心してママのところに来れるのではないでしょうか?
これから赤ちゃんを授かる大切な体のことを、しっかり勉強し少しでも不安をなくして心穏(こころおだ)やかに過ごしたいですね。