妊娠線予防に良いオイルはどれ!?市販のおすすめを厳選しました!!

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

妊娠線予防に良いと言われているオイル。気になってネット検索をしているママも多いのではないでしょうか?でも、オイルってベタベタするし、匂いも独特だったりしますよね。

「出来れば買う前に肌に塗って試してみたい!」「匂いつわり中だから実際に匂いを確認したい!」と思って店舗で手に入るオイルを求めているママたちのために店舗でもネットでも手に入り、更に口コミもいいオイルを厳選しました!

また、選び方・塗り方のポイントやクリームとの違いもご紹介していきます。皆さんの妊娠線予防に少しでも役に立てたら嬉しいです!

スポンサーリンク

妊娠線予防に良いオイル!市販の中でも特におすすめなのは?

太陽ママ
皆さんこんにちは!今日は妊娠線予防に効くオイルの紹介をしていきます!
れみちゃんママ
私も妊娠したときは色々塗って妊娠線予防してたよ!本当に色んなオイルやクリームがたくさんあるからどれにしようか迷っちゃうよね・・・。
太陽ママ
今やマタニティコーナーには色んなオイルやクリームが置いてあるし、ネットでもたくさんあるもんね。今日はその中でも、店舗でもネットでも買えるオイル2つをピックアップしました!そのオイルがこちら★
実際に店舗で買えるおすすめオイル
  • ヴェレダマザーズオイル
  • 無印良品ホホバオイル
れみちゃんママ
無印良品のホホバオイルなら気軽に買えそうだね?
太陽ママ
そうなの!ヴェレダマザーズオイルも薬局でも売ってるよ!実物を見てから買うかどうかを考えたいというママも多いから店舗でも購入できるオイル2つを厳選してみたの!じゃあ、さっそくそれぞれの特徴と口コミも併(あわ)せて紹介していくね!
スポンサーリンク

ヴェレダマザーズオイル

まずは、薬局でも購入できる「ヴェレダマザーズオイル」をご紹介します!

ヴェレダマザーズオイル特徴

配合成分:アーモンド油、ホホバ種子(しゅし)油、コムギ胚芽油(はいがゆ)、香料、アルニカ花エキス

産前・産後におすすめのオイル。急激に大きくなるママのお腹の肌をしっかり保湿し、やわらかな肌を保(たも)ちます。高品質のアーモンドオイルやビタミンEを多く含む小麦胚芽オイル、アルニカのエキスがハリを与え、弾(はず)むような肌に導きます。

お腹周り・太ももなどの保湿ケアやマッサージによる産後のケアに。乾燥によるつっぱり感など妊娠中の不快感を和(やわ)らげます。香料はすべて天然のエッセンシャルオイルです。

引用 WELEDA(ヴェレダ)公式オンラインショップ (外部リンクへ飛びます)

太陽ママ
オイル特有のベタつき感は少なくて、よく伸びるのが特徴なんだって!高品質のアーモンドオイルも配合されているから潤(うるお)い力も高くて、愛用している芸能人も多いって言われている人気のオイルです♪

 

この投稿をInstagramで見る

 

妊娠線と妊婦浮腫 妊娠前まではホットヨガやランニングが好きだったので浮腫んだ日には身体を動かしてスッキリ︎☺︎✌︎︎だったのが、妊娠してからはそうかいかず、朝起きたら顔、手脚がパンパンなことがよくありました なので、今は半身浴のお供に#drtealsepsomsalt と#ヴェレダマザーズボディオイル で適度に汗をかいてマッサージしてます︎︎︎︎☑︎ #ヴェレダマザーズボディオイル は妊娠線ケアも兼ねて、かなり重宝しました香りがあるので、悪阻中に使い始めたら苦手になってかもと思ったりもしますが…保湿に関してはとっても良くて、私は好きでした‪‪❤︎ でも、やっぱり早く思いっきり身体を動かして汗をかきたーい₍₍ (̨̡ ‾᷄⌂‾᷅)̧̢ ₎₎予定日が近づくにつれて、色んなことにウズウズします うちの子はのんびりタイプなんかな〜 #ヴェレダマザーズボディオイル #drtealsepsomsalt #初マタ#初マタさんと繋がりたい #予定日5月 #2019年5月出産予定 #2019_spring_baby部 #女の子ベビー #妊婦むくみ #妊娠線予防オイル #胎動激しい #臨月#妊娠38週

skrさん(@skr.baby)がシェアした投稿 –

引用 インスタグラム

れみちゃんママ
半身浴って気持ちいいよね♪お風呂でリラックスしたあとにオイルマッサージ・・・なんて素敵な時間!ところで香りがついているみたいだけど、どんな匂いなんだろう?
太陽ママ
香りについては、つわりの時も気にならないって言われているけど気になるよね!口コミをチェックしてみよう!

妊娠7ヶ月から使用しています。とてもしっとりとするので、お腹のつっぱり感が大分軽減(けいげん)されます。香りもハーブの優しい香りで、マッサージ中はアロマリラックスもできます。

引用 WELEDA(ヴェレダ)公式オンラインショップ|口コミ (外部リンクへ飛びます)

れみちゃんママ
なるほどハーブ系か~!すっきりした香りなんだね!薬局でも購入できるのも嬉しいポイントだね!
太陽ママ
ぜひチェックしてみてね♪

無印良品ホホバオイル

皆さんご存じ無印良品には「ホホバオイル」があります。ホホバオイルは高い保湿力を誇(ほこ)る成分の一つ!小さいサイズもあるので、まずは小さいサイズでお試ししてみるのもおすすめですよ。

無印良品ホホバオイルの特徴

配合成分:ホホバ種子油

植物から絞(しぼ)ったオイルを、化粧用として精製しました。全身のスキンケアに使える100%植物由来のピュアオイルです。香料や着色料は使用していません。初めてピュアオイルを使う人には、肌にさらりとなじむこのホホバオイルがおすすめです。

一番の特長は、肌の主成分の一つであるワックスエステルを豊富に含(ふく)んでいること。水分と皮脂(ひし)のバランスを整(ととの)え、肌を乾燥から守ります。

顔や手足のスキンケアはもちろん、ボディマッサージや頭皮クレンジング、ネイルケアなどにも幅広く使える1本です。

引用 無印良品ネットストア(外部リンクへ飛びます)

太陽ママ
何より嬉しいのは、小さいサイズもあるからまずはお試し・・・というのが出来ること♪

引用 インスタグラム

太陽ママ
妊娠線用でなくても、普段から乾燥予防に使っている人もとっても多いの!肌荒れ予防にも効くのは嬉しいよね!
れみちゃんママ
無印良品のオイルがそんなにいいなんて知らなかったな~!これは今妊娠中の友達にも教えてあげなきゃ!
太陽ママ
妊娠線予防以外にも、子供にも使えるよ♪この口コミを見てみて!

何本使ったか分からないくらいリピートで購入しています。妊娠線予防や、子供が赤ちゃんの時ウンチの時はこれを少し垂(た)らしてお尻をふくと、すっきり落ちてかぶれ知らずでした。

私は全身に使っています。これがあればなんとかなる。無印で一番無くなられると困る商品です。他店のホホバオイルはなかなかお値段が張るので・・・。

引用 無印良品ネットストア|レビュー詳細(外部リンクに飛びます)

れみちゃんママ
子供のかぶれ予防にもいいんだ!何より赤ちゃんの肌にも使えるオイルっていうのがポイント高いね!
太陽ママ
そうでしょ!無印良品のお店に立ち寄ったときはぜひ手にとってみてね♪

妊娠線予防オイルの選び方

先に紹介した2つのオイル以外にも、市販のオイルはまだまだたくさんあります。今回は実際に見て購入出来るという点にポイントをおき、ヴェレダマザーズオイルと無印良品のホホバオイルに絞ってご紹介させていただきましたが、他のオイルも保湿効果が期待できるものばかり!

もちろん人それぞれで香りやオイルの付け心地に好みがあるので、自分に合ったものを選んでいただければと思いますが、好み以外でぜひチェックしてほしいポイントが4つあります!

妊娠線予防オイルを選ぶポイント4つ
  • 保湿成分が入っているかチェック!
  • 肌に優しい成分であるかチェック!
  • 無香料や微香性のものを選んでおくと安心
  • 気兼(きが)ねなく使える価格帯のオイルにする
太陽ママ
市販のオイルの中には広~く販売されているものもあるから、妊婦さん専用じゃないオイルもあるの。だから成分チェックは必ずしてね!
れみちゃんママ
なるほど~。気兼ねなく使える価格帯っていうのはどうして?高い方が効き目がありそうなのに・・・
太陽ママ
やっぱり普通そう思うよね!でも、ちゃんと理由があるの!一つずつ紹介していくね。

保湿成分が入っているかチェック!

せっかく使用するなら、なるべく保湿力が高い成分が入っていた方がいいですよね!

保湿効果が高い成分は、ヒアルロン酸・セラミド・ホホバオイル・アーモンドオイルが上げられます。まずは成分表にこの4つの内どれかが入っているかどうかをチェックするのがおすすめです。

オーガニックの場合だと、天然由来成分が主体となっているのでより安心して選ぶことができますよ。

れみちゃんママ
聞いたことある成分ばっかり!みんなもそうなんじゃないかな?難しい名前がずらっと並んでるわけじゃないからチェックしやすいね♪

肌に優しい成分であるかチェック!

妊娠中はとにかく肌がデリケートになっている時期です!妊婦さんや赤ちゃんに影響をもたらすものではないですが、肌への刺激が強い成分は避けた方が無難(ぶなん)ですよね。

含まれていると肌にあまり良くないと言われている成分は、ビタミンA・トルエン・パラベン・サリチル酸・アキュテイン・トレチノイン・ハイドロキノンです。着色料やアルコール成分が入ったものも避けておいた方がお肌にも優しくていいでしょう。

太陽ママ
こちらは聞き慣れない単語が並ぶね・・・でも、デリケートな肌にはあまり良くない成分だから気にして見ておいてくださいね。
れみちゃんママ
せっかく買うのに肌が荒れちゃったら大変だもんね!

無香料や微香性のものを選んでおくと安心

オイルの中にはマッサージをする際のリラックス効果も兼(か)ねて、香りがついている場合があります。妊娠中、香りに敏感(びんかん)になるママが多いので、普段ならリラックス効果をもたらす匂いも妊娠中は気分が悪くなることも・・・。

最初は良くても急に匂いつわりになった、というママもいるので、香りは無香料のものを選んでおくと安心です。香りが付いているオイルを買う際にも、事前にどんな香りなのかを確認しておくといいですね!

れみちゃんママ
私の友達が「たぶんこんな感じの香り」と思って買ったオイルが想像と全然違ってて失敗したって言ってたよ~。お金を無駄にしないためにも、せっかく店舗で買うんだから匂いチェックは重要かもね!

気兼ねなく使える価格帯のオイルにする

オイルというのは短期間だけではなく、数ヶ月間続けて使うものですよね。それに妊娠中は肌がデリケートになるだけでなく、乾燥しやすくもなります。

しっかりケアするためにもたっぷり塗ってほしい!でも高いオイルだとちょっと使用量を少なくしちゃいませんか?だからこそ、気兼ねなく使うことができる価格帯のオイルをおすすめします!

れみちゃんママ
なるほど!たしかに値段が高いオイルだとケチケチ使っちゃいそうだもん!(笑)値段が高いほどいいって思ってたけど、しっかりケアするためにもたっぷり使える価格の方がいいね!
太陽ママ
でしょ(笑)それに、妊娠線が出る可能性があるのはお腹だけじゃないの。気になる部分もケアするならもっとたくさんオイルを消費するよね?全身しっかりケアできるようにコスパも気にしなくちゃね♪

オイルとクリームの併用(へいよう)は効果ありなの?

ここまで妊娠線予防としてオイルのご紹介をしましたが、実は市販で妊娠線予防ではクリームの方が多く販売されています。しかしどちらも妊娠線予防には欠かせないアイテム。オイルとクリームを併用しているママもいますが、併用の効果って本当にあるのでしょうか?

オイルとクリームの大きな違いは油分と水分の含有量(がんゆうりょう)です。調べてみるとオイルとクリーム、それぞれのメリット・デメリットがあり、それが併用の最大の理由でした。効果の程も併せてさっそくご紹介していきます!

オイルのメリット・デメリット

オイルの最大のメリットは、高い保湿力です。その理由はオイルは水分を含んでいないからです。油分のみなので、肌に塗った時も伸びも良くて少量でも広範囲に使用することができます。

しかし、油分だけなので肌触りが独特。どうしてもベタついてしまうものもあります。夏場は特に敬遠(けいえん)されがちですよね。最近はベタつきにくいオイルも販売されていますが、サラサラ感はクリームに劣ります。

クリームのメリット・デメリット

クリームの最大のメリットは水分と油分のバランスが良い点です。バランスがいいので肌に馴染(なじ)みやすく、使い心地がとても良いのが特徴です。オイルのベタつきを気にするママには人気で、国内メーカーやマタニティコーナーでの取り扱いも多いアイテムです。

しかし、保湿力は油分のみのオイルよりも劣ります。サラサラ感が多いクリームには油分が少なかったり、それを気にして油分多めにするとベタベタしてしまったりとどっち付かずになってしまうものもあります。

オイルとクリームの併用が効果的な理由

オイルとクリームのそれぞれのメリット・デメリットを見てみると、併用することでお互いのデメリット部分を補(おぎな)うことができることが分かります。

クリームに含まれている水分で肌に潤(うるお)いを与えオイルで保湿効果を高める。オイルとクリームを個々で使うよりも、併用した方が効果が倍増すると言えますね!

れみちゃんママ
併用することでデメリットを補い合うなんてすごいコンビネーション!併用するママが多い理由に納得!
太陽ママ
そうだよね!私も調べてて納得したよ!ちなみに私がおすすめする妊婦さん用クリームは「ベルタマザークリーム」!産後も使ってるママが多いの♪こちらの記事私がオススメする妊娠線クリームは「ベルタマザークリーム」でこのクリームのことを紹介しているので、是非あわせてチェックしてみてね!
れみちゃんママ
産後のケアも大事って言うもんね!私も最近乾燥しがちだから今から併用しようかな♪

妊娠線に効果的な塗り方

せっかく塗るならより効果がある方がいいですよね!ここで、妊娠線予防にとっても効果的な塗り方をご紹介していきますね!先ほどクリームとの併用が効果的だと紹介したので、クリームと併用したときの塗り方も併せてご紹介します♪

妊娠線に効果的なオイルの塗り方

オイルには肌内の水分をキープする働きがあるため、肌が水分を含んでいる時に塗ると効果的です。

お風呂上がりでまだ肌がしっとりしているうちにオイルを塗ると、肌のうるおいが持続しますよ。

太陽ママ
オイルやクリームはお風呂上がりに塗ると良いって言われているけど、乾燥が気になるときや肌がデリケートになっている妊娠中は、お風呂上がりだけじゃなくて朝やお昼にも塗ることが大切だよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

ᴍᴀᴛᴇʀɴɪᴛʏ ʟɪғᴇ * * * 愛用してる @weleda_japan サマのマザーズボディオイル⸙ 早くも2本目が終わりそう * * だいぶお腹も大きくなったけど このオイルのおかげで 柔らかく乾燥知らずな肌をKEEP出来ています✨ * * 妊娠線も今のところなく 有り難や~♡ * * * * 最近は 『ベビたん やっほー⭑』 『りっクンお兄チャンだよ~◡̈⋆』 『今ネンネしてるのー??』 色々お話ししながら ʀɪᴛsüᴋɪがぬりぬりしてくれるよ♪ * * * ʙᴀʙʏとのコミュニケーションの時間にもなって とっても微笑ましい♡♡♡ * * * * * * * * . #ヴェレダ#マザーズボディオイル#ヴェレダママ#ヴェレダプレママレポ#妊娠線ケア#マタニティフォト#マタニティコーデ#妊婦#妊婦コーデ#ぷんにー#ぷんにーらいふ#妊娠8ヶ月#31w#2人目妊娠中#新米ママ#令和ベイビー#mamagirl#男の子ママ#おうちスタジオ#love#親子コーデ#写真撮るのが好きな人と繋がりたい#ママコーデ#ママと息子#maternityphotography#赤ちゃんのいる生活#お洒落さんと繋がりたい#ママリ#マタニティライフ#子どものいる暮らし

ᴇᴍɪさん(@12e__m__i09)がシェアした投稿 –

引用 インスタグラム

れみちゃんママ
え~っ!なんて可愛いの!オイルを塗る時間も子供との大切な時間・・・なんて素敵なママ!
太陽ママ
お腹の赤ちゃんも優しいお兄ちゃんに早く会いたいだろうね!ほんとに素敵な写真!

次はオイルとクリームの併用方法を見てみましょう。

オイルとクリームの併用方法

おすすめの順番は実は人それぞれなので、自分なりにしっくりくる方法を探して下さいね!

  • オイルを塗ってからクリーム:この場合のポイントは、肌に水分がある状態でオイルを塗ること!お風呂上がりの場合は完全に水分を拭き取る前にオイルを塗りましょう!そうすることで、その次に塗るアイテムの浸透(しんとう)が良くなりますよ。
  • クリームを塗ってからオイル:クリームには水分が含まれているとご紹介しましたよね!オイルの油分がクリームの水分を閉じ込めるので、お肌のスキンケアと似ていますね。

オイルやクリームは、アイテムによって使い方も特徴も異なります。皆さんそれぞれの肌質によって使用感も変わるので、自分なりにしっくりくる塗る方を探しましょう♪

太陽ママ
中には化粧水を塗ってからオイルを塗るママもいるみたいだよ。自分に合った方法を模索(もさく)するのも楽しいかもしれないね!

 

この投稿をInstagramで見る

 

2017.07.06 . . 今日で11w3d . . まだ悪阻があって昨日もで点滴をしてもらいました . 来週からは、いよいよ12w 4カ月 . . まだお腹はあまり変化ないけど、妊娠線予防始めました . . 左から #バイオイル #ヴェルダ #ニベア を混ぜて使い分けてます♡ . . もう少ししたら、#エルバビーバ もお迎えしようかな❀.(*´▽`*)❀. . . オイルを塗って、ニベアクリームを上から塗ったら保湿力抜群しっとり✨✨ . . 手足がたまに筋肉痛になるので、#リファカラット でマッサージ . . . #初マタ#妊娠#赤ちゃん#プレママ#妊婦仲間募集中#関東プレママ#横浜#横浜プレママ#妊娠線予防クリーム#妊娠線#妊娠3カ月#妊娠4カ月#トツキトオカ#マタニティライフ#マタニティ#妊娠線予防オイル#ママになります#妊娠さんと繋がりたい#プレママさんと繋がりたい #baby#instababy#angelababy#nivea

rio___mama___さん(@r___mama___)がシェアした投稿 –

引用 インスタグラム

れみちゃんママ
ニベアとの併用かー!妊娠線予防だけじゃなくて乾燥にも効果抜群だろうなって思えるコンビだね!
太陽ママ
それにどちらも市販のものだから手に入りやすいのもいいよね♪

妊娠線予防のクリームやオイルの違いについて今回は簡単な紹介となりましたが、もっと詳しく違いを知りたい方はこちらの記事 妊娠線にはオイルとクリームどっちを使うのがいいの??特徴についてを是非読んでみてくださいね♪

また、「今はまだ妊娠線出来てないけど、これから出てくるかもしれないな~」と不安に思っているママさん!妊娠線ができやすい条件についてこちらの記事妊娠線っていつからできるの?原因やできやすい条件について!にまとめました!ぜひこれからの妊娠線予防にお役立てください♪

まとめ

  • 妊娠線予防に良いと言われているオイルは市販でも手に入る!
  • オイルを買う時は成分や香料をチェックする
  • 香りがあるものは匂いつわりがはじまると使えなくなるかもしれないので注意!
  • 妊娠線予防のオイルとクリームは併用使いがおすすめ
  • 塗り方は人それぞれ!自分に合った塗り方は探そう!

今や通販が主流となりつつある世の中ではありますが、店舗で売っているオイルはその場でお試しが出来たり、香りをチェック出来るメリットがあります。通販での購入ってたしかに便利ですが、お散歩も兼(か)ねてぜひ店舗に足を運んでみてはいかがでしょうか?

妊娠線予防だけではなく肌荒れや乾燥予防にも効果抜群のオイルたちが、皆さんのマタニティライフを少しでも快適にしますように!

スポンサーリンク

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です