妊娠すると頭痛、腹痛、眠気にだるさといった色々な症状が身体に起こります。個人差はありますが、ほとんどの妊婦さんが何かの症状を経験しますよね。実は、妊娠初期の症状は口の中にもあらわれるんです。しかも意外と多くの方が経験している症状なんですよ。
どのような変化がおこるのでしょうか?今回は、そんな口の中の症状や対策について紹介していきますね☆
もくじ
妊娠初期症状で起こる口の中の違和感
妊娠が分かってから、口の中の違和感を感じる事は実は、珍しい事ではありません。口の中に苦みを感じたり、酸っぱく感じたりしてとにかく口の中が気持ち悪く感じるんです。どうしてそう感じてしまうんでしょうか?
口の中の苦みや酸っぱさを感じる原因
口の中が苦く感じたり酸っぱさを感じる原因はなんでしょうか?
唾液の分泌が減るため
妊娠初期は唾液の分泌が減り成分が変わってきます。その為口の中が渇いた様にべたつき、今まで何気なく飲んでいた水も苦く感じやすくなります。また、唾液が減ると口腔内の細菌が繁殖しやすくなるので、口の中が苦いと感じたらこまめに歯磨きやうがいをするようにしましょう。
亜鉛不足の為
舌の表面の「味蕾(みらい)」という細胞の代謝が滞ってしまうことが味覚障害の原因とされています。その味蕾の代謝に必要なのが「亜鉛」とされていて、不足することによって口の中が苦いと感じます。
亜鉛は妊娠すると胎児の発達にたくさん必要で、母体に不足しがちな栄養素の1つです。口の中が苦く感じるのは、普段以上に亜鉛不足になってしまっています。
- 牡蠣
- 魚卵
- 卵黄
- 牛肉
- 納豆
- レバー
- 胡麻
- アーモンド
口の中の乾燥
酸っぱさを感じる時は、口の中が乾燥してる場合もあります。これは、「ドライマウス」と呼ばれる状態で唾液の量が減ってしまい、口の中が酸っぱく感じてしまいます。口呼吸をしていることや、口周辺の筋肉の低下、ストレスがドライマウスの原因となっています。
胃の機能の低下
女性ホルモンの1つで、妊娠中に大量に分泌されるプロゲステロンは、胃の動きを鈍くしてしまう作用があり、胃の機能が低下してしまうのです。
その為に、胃の中に長く食べ物が溜まってしまいやすくなり、胃もたれや胸やけになってしまって口の中が酸っぱく感じてしまいます。
- 飴(あめ)やガムを食べる
- 飲み物で緩和する
- 噛み応えのあるものを食べる
「口の中がねばねばする」「よだれが出る」原因
つわりの時期になぜよだれが多く出るのかという原因が気になる所なんですが、実はまだ医学的には解明されていないんです!!しかし、唾液がたくさん分泌される背景にはホルモンバランスの変化が関係していると言われています。


引用インスタグラム

引用インスタグラム

また、妊娠初期のつわりの時期はストレスをとても感じやすいので、よだれが出る原因の1つともされています。
よだれ対策①ビタミンB6を意識して摂取する
唾液が多く分泌される時には、ビタミンB6を取り入れる事で軽減されると言われています。その理由は、神経伝達物質であるセロトニンが減る事で唾液過多が起こるとされていて、セロトニンの減少はビタミンB6の不足が原因と言われているからなんです。
- にんにく
- まぐろ
- 牛レバー
- カツオ
吐き気の症状がある時は、こちら妊娠初期症状☆いつから吐き気と嘔吐症状があらわれるのか??で説明しているので、ぜひご覧くださいね☆
引用 インスタグラム
サプリだと簡単にビタミンB6を取り入れられますね☆
よだれ対策②歯磨きうがい
根本的な解決にはならないかもしれませんが、唾液の分泌が多い時や口の中がねばねばと感じる時には歯磨きやうがいをすることで軽減する可能性があります。吐き気が悪化しない為にも、唾液は飲み込むよりも吐き出して、口の中をさっぱりさせることがオススメです。
引用 インスタグラム
仕事をしてる方のよだれつわりは本当に大変です!言いにくい事かもしれませんが、周りの方に伝えておくと少しは気が楽になるかもしれません。
引用インスタグラム
このママは、ガムやハイチュウに助けられたようです。
デンタルケアのポイント
妊娠初期のつわりが激しい時には、歯磨きも負担に感じてしまいます。でも、歯磨きしないと、口臭も気になるし、虫歯になってしまっても嫌ですよね。ですが、ちょっとしたやり方を変えるだけで、日々のデンタルケアが楽になる事はありますよ☆
体調の良い時に歯磨きをしよう
今まで、食後に歯磨きをしていた習慣をにこだわらない事も一つのやり方です。つわりのひどい時は、無理に歯を磨く必要はありません。もちろん、歯磨きは大切ですが、体調の良い時にしよう・・・という心構えでいる事が大切です。
子供用の歯ブラシを使ってみる
ブラシヘッドが大きいと、口を大きく開けたり、舌に柄やブラシがあたったりして気持ち悪くなってしまう事もあります。子ども用のブラシだとヘッドが小さくて、抵抗なく磨けますよ☆また、毛先の柔らかいものもオススメです。
歯磨き粉をかえてみる
いつも使っている歯磨き粉でも、つわりで味覚が変わってしまうと違和感が出てしまいます。泡立ちが多かったりする物や、爽快感の強すぎるものを避けてみると磨きやすくなる可能性があります。
引用 インスタグラム
オーガーニックの歯磨き粉なら、安心して使えますよね☆
食後はうがいをする
食後の歯磨きが気持ち悪い時は、水や緑茶、マウスウォッシュで口をゆすぐようにしましょう。それだけでも違います。とりあえず、うがいをして、出来そうなタイミングで歯磨きをしてみるのはどうでしょうか?マウスウォッシュは、ノンアルコールで低刺激なものを選ぶようにしましょう☆
キシリトールガム
味が不快に感じなければ、キシリトールガムを噛む事もデンタルケアの1つになります。
キシリトールは天然素材の甘味料で、虫歯の原因となる「酸」を作り出さないし、虫歯菌の活動を弱めたり数を減らしたりする効果があると言われています☆また、噛むことで唾液が出て、虫歯予防の効果も高まりますよ。
引用 インスタグラム
こちらはキシリトール100%のガムです。シュガーレスなので、歯磨きした後や寝る前にも食べる事が出来ますよ♪
まとめ
- よだれがたくさんで出る症状はよだれつわりと呼ばれている
- よだれがたくさんでる原因は医学的にはまだ解明されていない
- 亜鉛不足とビタミンB6不足には注意
- キシリトールガムはシュガーレスを選ぼう
今回は、妊娠初期に起こる口の中の違和感について紹介しました。たくさんのママたちが、口の中の苦さや酸っぱさ、よだれつわりに悩まされていることが分かりました。よだれつわりもこんなに辛いんだ、とびっくりした方もいるんではないでしょうか。
対策も色々ありますので、自分に合う方法を見つけて1日でも早く症状が治まる事を願っています☆