妊娠初期の症状っていろいろありますよね!肉体的なものから精神的なものまで・・・。吐き気に腹痛、頭痛などなど、調べてみると、えっ!?これもそうなの?って思う症状も結構あります。
腰痛も妊娠初期症状のひとつです。腰痛っておなかが大きくなった妊娠後期の症状じゃないの?って思われるかもしれませんが、妊娠初期で腰痛を訴える妊婦さんは多いんですよ☆そこからぎっくり腰になってしまうこともあるので、注意が必要です。
そこで今回は妊娠初期の腰痛の原因や対策法についてお話ししたいと思います。
もくじ
妊娠初期症状の腰痛はどんな痛み?ぎっくり腰に要注意
腰痛になったことのある人ならわかると思いますが、腰痛って本当につらいですよね?妊娠初期の他の症状も一緒にあれば、不快で憂鬱(ゆううつ)になります。
妊娠初期症状の腰痛はどんな痛みなんでしょうか?原因や対処法などもお話ししていきますね。腰痛がひどくなれば、ぎっくり腰になることもあるので悪化させないようにしましょう。ぎっくり腰で動けなくなったら大変ですよ!
妊娠初期の腰痛の原因
妊娠初期に腰痛になるのには、どんな原因があるのでしょうか?
- ホルモンの影響
- 活動低下によるもの
腰痛の原因は主に2つあります。それでは1つずつ見ていきましょう。
ホルモンの影響
妊娠するとリラキシンというホルモンが分泌されます。リラキシンは赤ちゃんがお母さんの骨盤を通りやすくするため、骨盤周りのじん帯や関節を緩める働きをします。ゆるんだ骨盤を支えるため腰の筋肉に負担がかかって腰痛を引き起こします。
体は、早いうちから赤ちゃんを産む準備を始めているんだと思うと神秘的ですよね。
活動低下によるもの
吐き気や倦怠感などの妊娠初期症状により、横になったりすることが多くなり、体の活動が低下することによって腰痛が起こります。体がとにかくだるくて、何もしたくないっていうときも結構ありますよね?

妊娠初期の腰痛はどんな痛み?
妊娠初期の腰痛の原因について、リラキシンというホルモンの分泌によるものとお話ししましたが、実はこのリラキシン、生理前にも分泌されるんです☆つまり生理前の腰痛もリラキシンが原因なので、妊娠初期の腰痛と生理前の腰痛は区別がつきません。
痛みの感覚も人によって違うので、一概には言えませんが次のような痛みを訴える人が多いようです。
- 腰が重い
- 骨盤あたりが痛む
- 背中がズキズキ痛む
- 尾てい骨のあたりが痛む
人によって痛み方や痛む箇所もさまざまですよね。また、こんなつらい体験談もあります。
引用 Yahoo知恵袋
ご覧のように、妊娠初期特有の痛みというものはないんです。妊娠初期症状かどうかを見分けるには、他の妊娠初期症状がでているか確認し、最終的には妊娠検査薬でチェックしましょう☆
View this post on Instagram
引用 インスタグラム

妊娠初期症状について、妊娠初期症状はいつからあるの!?体験談をまとめてみました!!では、先輩ママの体験談をまじえて詳しくお話ししています。ぜひご覧になってください♪
ぎっくり腰に要注意?
ぎっくり腰は、腰の骨を支えている椎間板(ついかんばん)や関節、じん帯、筋肉などが部分的に損傷した状態です。妊娠初期はリラキシンにより骨盤周りのじん帯や関節が緩んだ状態にあり骨盤が不安定になっているので、ぎっくり腰になりやすいんです。
重いものを持ち上げようとしたり、寝返りを打ったり、くしゃみや咳をしただけでぎっくり腰になる人もいるんですよ!ぎっくり腰になると、激しい痛みはもちろん動くことができなくなることもあります。
ぎっくり腰になってしまったら、早めに病院に行きましょう。自己判断で湿布を貼るのはぜったいにしてはいけません!湿布の成分が血液を通して吸収され、おなかの赤ちゃんに影響が出る場合があります。

妊娠初期の腰痛対策
妊娠初期のつらい腰痛を緩和するための対策法をいくつかお話しします。
骨盤ベルト
骨盤ベルトを巻くと緩んだ骨盤を支えてくれるので、骨盤周りの筋肉の負担が軽くなって腰痛が軽減されます。
引用 Yahoo知恵袋(外部サイトに飛びます)
体験談によると、つわりがあっても効果的だったと言っていますね。つけるだけでつらい腰痛から解放されるなら使ってみたいですよね?
View this post on Instagram
引用 インスタグラム
骨盤ベルトにはいろいろな種類がありますが、このトコちゃんベルトは産婦人科で勧められることも多く人気です。妊娠中だけではなく産後も使えるのはうれしいですね♪

興味のある方はメーカーのサイトをご覧ください。
軽い運動
体を動かすことで血行が良くなるので、ウォーキングやストレッチなど軽い運動が効果的です。公園などをゆっくり散歩するのは、気分転換にもなるのでおすすめです。ただ妊娠初期は不安定な時期でもあるので医師に相談してから、行いましょう。
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム
緑がたくさんのところで、おいしい空気を吸いながらのお散歩は気持ちがいいですよね♪精神的にもリラックスできそう。
お風呂で温まる
運動と同じく血行を良くすることで腰痛を改善します。お風呂につかってリラックスするのもいいですね。でも、長湯は避けたほうがいいでしょう。気分が悪くなったら助けを呼べるよう、家族がいる時間に入浴するのが理想的です。
引用 インスタグラム
お風呂を開けたら、ピヨピヨが!たまにはこういうのも楽しいですよね☆
その他、マタニティーヨガやストレッチなどもありますが、マタニティーヨガは13週以降が良いとされています。必ず医師に相談してから、マタニティーヨガやストレッチに実績のあるインストラクターのもとで行うことをおすすめします。
まとめ
- 妊娠初期の腰痛はリラキシンというホルモンの分泌が原因
- 生理前の腰痛との区別は難しい
- ぎっくり腰には要注意
- 対策法は骨盤ベルトや血行を良くすること
- 必ず医師に相談する
いかがでしたか?今回は妊娠初期症状の腰痛についてお話ししました。妊娠初期症状はいろいろありますが、腰痛は動くこともつらく、憂鬱になりますよね。腰痛は妊娠初期だけでなく後期まで続くので長い付き合いになります。
また妊娠初期は不安定な状態のため、安定期まではできることも限られてしまいますが、医師に相談しながら上手に妊娠初期症状を乗り切ってください。つらい妊娠初期の腰痛対策に、この記事が少しでもお役に立てたらうれしいです。