赤ちゃん待ちのみなさん。今まさに、もしかして妊娠かも?!っていう方もいらっしゃるでしょうか☆妊娠初期の症状についてたくさん調べていることと思います。
ネットで調べるとたくさん出てくる「妊娠初期症状」。その中でおりものに関するものもあります。
今回は、妊娠初期症状でピンクのおりものが出ることはあるのか、そしてピンクのおりものが出る原因について調べていきたいと思います☆
もくじ
妊娠初期のピンクのおりものについて調べてみよう☆







妊娠初期にピンクのおりものが出る原因は?
普段はそんなに気にすることもないおりもの。でもピンクのおりものが出たら心配になっちゃいますよね。それがもし妊娠しているかもしれないと思っている時ならなおさらですよね。
早速、不安を解消すべく、妊娠初期にピンクのおりものが出る原因を探っていきたいと思います☆






- 子宮、膣などのどこかで出血している
おりものにはもともと色は付いていません。ピンク色は出血が薄まったものだと考えられます。ピンク以外にも、色がついているおりものが出たら病気の可能性もあるので早めに病院で受診しましょう☆
妊娠初期のおりものについてはこちらでも詳しくまとめているのでよかったらこちらもチェックしてみてくださいね♪
妊娠初期に出血する原因は?


- 着床出血(ちゃくしょうしゅっけつ)
- 絨毛膜下血腫(じゅうもうまくかけっしゅ)
- 切迫流産(せっぱくりゅうざん)


着床出血(ちゃくしょうしゅっけつ)
妊娠している時、生理にはまだ早い時期、もしくは生理の当日、少量の出血があることがあります。それを着床出血と呼びます。不正出血かなと見過ごしがちですが気を付けていれば妊娠に早く気づけることもあります☆
次に着床出血について調べていきたいと思います☆

- 受精卵が着床する時に起こる出血
- ホルモンの異常

精子と卵子が出会って受精卵となったものが子宮まで降りてきて、子宮に根を下ろす(着床と呼ばれます)ときに子宮内膜を溶かします。その時に出血が起きることを着床出血と呼びます。普通は出血しても吸収されることが多いです。

排卵日から1週間後、もしくは生理予定日の1週間前

妊娠するとhCG(絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンが分泌されます。しかしその分泌量が足りないと、体が妊娠したと認識せず、本来なら保たれる黄体ホルモンが減少してしまいます。そのため生理に似た出血が起きてしまうことがあります。

生理予定日1週間前~生理予定日当日
女性の体の中では、1ヶ月のサイクルで様々な変化が起きています。受精卵が着床する時、またはホルモンの異常によるものでも出血が起きることがあります。
もし、不正出血などが起きたときに原因が分かりやすくなるので、生理が来た日など記録して自分のリズムを知ることはとても良いと思います☆
絨毛膜下血腫(じゅうもうまくかけっしゅ)


- 受精卵が子宮に着床する時に出血したものが血腫(血のかたまり)を作ってしまうこと。出血量は、血腫のできた位置によって変わり子宮口近いと増える傾向があります。
胎盤を作る初期の頃に血腫が起こり、妊娠中期までには自然に吸収されることが多いです。血腫の位置が子宮に近いと出血量が多いと言われています。
切迫流産(せっぱくりゅうざん)
妊娠の初期は、一番流産の可能性の高い時期。妊娠初期の出血は、この切迫流産の可能性もあります。次は切迫流産について調べていきます☆


流産する可能性が通常より高い状態のことを切迫流産と呼びます。

〈質問〉
切迫流産の出血について
六週半ばで切迫流産といわれ、自宅安静中です。
17日 排便時にピンクのおりもの
18日 入浴中に鮮血 中量
19日 通院 心拍確認 自宅安静指示
20日 茶色いおりもの 少量19日の通院では、エコーで特に出血の場所は分からず、自宅安静にしましょうと言われました。19日までは腹痛がたまにありましたが、20日はほとんどありません。しかし、茶色いおりものがトイレに行くと出るため、まだ出血しているのか心配です。
一週間の静養ですがこれから、出血がとまるのか不安です。
食事、トイレ以外は寝ていますが、気をつけることがあれば教えてください。
引用 Yahoo!japan 知恵袋(外部サイトに飛びます)

〈回答〉
4度妊娠していて、4度とも初期に出血し、全て切迫流産との診断でした。
うち最初の妊娠では流産に終わりましたが、この時は赤ちゃんは週数どおりに成長しておらず、心拍確認もできませんでした。
逆にこの時以外の妊娠では、出血があっても週数どおりに成長していました。出血は流産にいたるものでなくても、胎盤が出来上がる過程で毛細血管が傷ついて起こります。
腹痛は子宮が大きくなるために起こるものも多いですので、抱え込むような腹痛でなければ大丈夫ですよ。また、鮮血は現在出血中の意味ですが、茶色い血は時間が経った古い血なので、すでに止まっている可能性が高いと思います。
大抵、1週間~10日ほどで止まると思いますよ。私の場合は、2人目と3人目の時は出血していても目の前の我が子たちの世話があるため安静になどできませんでしたが、出血は自然に止まりました。
でも、安静にできる環境なら、トイレとシャワーの時以外は横になっていることです。
私自身は、流産の時は寝たきりでもダメだったし、出血していたのに動き回っていても無事に出産にいたったので、「全ては受精卵の染色体異常の有無次第で、何をしてもダメな時はダメ」と実感していたのですが、
一番大事なのは後で何かあった時に「あの時こうしていれば」と後悔しないことだと思います。
体を冷やさないように、ただただ横になり、お腹の我が子を励ましてあげることですよ。
すでにお母さんですからね。
引用 Yahoo!japan 知恵袋(外部サイトに飛びます)


妊娠初期にピンクのおりものが出たら病院を受診しよう☆





- 妊娠している周期数
- おなかの張りがあるか無いか
- 出血の量、色
この他にも気になる点などあれば小さなこともメモして、病院で伝えるようにしてください☆妊娠初期であっても、万が一の急な入院などに備えて入院準備をしておくのも良いかもしれません。
妊娠初期症状についてもっと知りたいあなたへ☆
妊娠初期症状について詳しくまとめた記事はこちらになりますのでチェックしてみてくださいね♪
- 妊娠初期症状チェックリスト編
妊娠初期症状のチェックリスト☆基礎体温を測る重要性とは?!
- 妊娠初期症状の体験談まとめ編
妊娠初期症状はいつからあるの!?体験談をまとめてみました!!
妊娠が分かったら、リラックスを大事に過ごそう☆



- マタニティスポーツを楽しむ
- 1日に少しでいいから深呼吸する時間を作る
- 話をする
- 映画を見る
- ショッピングを楽しむ
- お風呂に入って体を温める

- スポーツや入浴、ショッピングなどは、お腹がはったりするとき、体調が悪いときは無理をしないように体調を見ながら楽しんでくださいね☆
- 外出時は、感染症にかからないように、人ごみなどに注意して出かけましょう☆

まとめ
- ピンクのおりものは子宮や膣などのどこかで出血がある時に出ます。
- 妊娠初期にピンクのおりものが出ることはあります。
- 妊娠初期にピンクのおりものが出る原因は、「着床出血」「絨毛膜下血腫(じゅうもうまくかけっしゅ)」「切迫流産」などがあります。
- 妊娠初期にピンクのおりものが出たら病院を受診するようにしましょう。
- 妊娠が分かったらなるべくリラックスして過ごしましょう。
いかがでしたでしょうか☆医療が発達した現在でも判明されていないことも多く、いまだ神秘的な出産。妊娠したか気になる気持ち、すごく良く分かります☆
早く赤ちゃんに会いたいあなた、妊娠中のあなた、未来に可愛い元気な赤ちゃんに出会えるようにお祈りしています☆