妊娠初期症状で太る??体重が増える原因の食べづわりとは何??

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

妊娠初期症状として、つわりで何も食べられなくてげっそりしてしまうというのは聞いたことがあっても、逆に体重が増加してしまうというのは、あまり聞いたことが無いのではないでしょうか?

そのため、現在体重増加で悩んでいるあなたは「どこかおかしいのかな?」と不安になってはいませんか?私も頭の中に「つわりで吐いてしまって痩せていく」というイメージがあったので、そう聞いたときは驚きました!

一体どうして、そのような事になるのでしょうか?この記事では、妊娠初期に体重が増加してしまう原因についてまとめましたので、是非最後までご覧ください。

スポンサーリンク

妊娠初期症状で太るって?体重が増加するその原因とは

イメージ画像
太陽ママ
妊娠中は、つわり=吐いてしまう、何も食べられなくなる、といったイメージからげっそり痩せてしまうのでは?という認識になっていた方も多いでしょう。しかし、必ずしもそうだという事ではないのです!妊娠初期症状で一体なぜ太るのか?今回は、妊娠中の体重の増加の疑問について説明しました。
スポンサーリンク

妊娠初期症状で太る理由は食べづわり?

まずは、食べづわりとは何なのかという事について、見ていきましょう。普通のつわりと、どういったところが違うのでしょうか?

食べづわりとは
常に何かを口にしていないと、気持ちが悪くなってしまって食べ過ぎてしまうつわりのこと。

食べづわりによる食べ過ぎで脂肪がつき、更にむくみが原因で妊娠中は顔が太ることがあります。妊娠中とはいえ、大事な顔がむくんでしまうのはショックが大きいですよね・・。

つわりにより、普段のように食事が摂(と)れなくなってしまった結果、栄養が偏(かたよ)ってしまいその事が原因で起こる塩分の摂りすぎも、顔がむくむ原因の一つですよ。妊娠中は、塩分の摂りすぎにも注意が必要なのですね。

太陽ママ
食べづわりによりたくさん食べてしまったり、栄養が偏ったりすることが原因なんですね!確かに、妊娠中の栄養バランスを考える事はとても大事だけど難しいです。

妊娠中に増加するホルモンの影響

妊娠中に体重が増加する原因として挙げられるものには、他にこのようなものがあります。

妊娠初期に体重が増加する原因
プロゲステロンというホルモンの影響で、ママの身体が水分を貯め込みやすい状態になり、むくみやすくなる。

妊娠すると、プロゲステロンというホルモンが分泌されるというのは何度も聞いたことがありますよね?プロゲステロンには、胃腸の動きを鈍(にぶ)くするという働きがあるため、便秘になりやすくなります。

つまり、腸にガスなどがたまることでお腹が出るということです。女性ホルモンにそんな効果があるなんて驚きですよね!

妊娠初期症状☆下腹部の張りはなぜ起こるの??対処法はある??こちらの記事にも下腹部の張りについて詳しく説明していますので合わせてどうぞ。

つわりなどの体調不良が原因の場合

妊娠初期は、つわりなどで体調不良になりやすいです。そうすると、必然的に運動不足にもなりやすく、足の筋肉の代謝が悪くなった結果、むくみやすくなるという事なのです。

こういう事が原因となり、妊娠中は太ももが太ることがあります。妊娠中は、色々な部分がむくみやすいので注意が必要、という事ですね!

妊娠中の体重管理について

太陽ママ
妊娠中に体重が増加する原因というのは、意外にもたくさんありましたね。ここからは、気になる妊娠中の体重管理について説明します。

毎日体重計に乗って管理をしよう

妊娠中、体重が増えることは気をつけなければいけません。ですが、妊娠中はお腹の赤ちゃんにも栄養が必要なのです。つまり、摂る栄養を少なくしすぎてもいけないという事ですね。

そのため毎日体重計に乗り、自分の体重を把握しながら日々の食事を摂っていく事が確実な方法です。

引用 インスタグラム

可愛いアプリなどで体重管理すると楽しくなるかもしれませんよ♪

妊婦さんが食事をする際に注意して欲しいこと

太陽ママ
体全体のむくみを気にするだけではなく妊娠中は、食事の摂り方も気をつけるべきことがたくさんあります。それでは、ここからは妊婦さんが食事を摂る際に気をつけて欲しいことについて説明します。
食事の時に気をつけること
  • 主食をきちんと食べよう
  • ビタミン・ミネラルを摂ろう
  • カルシウムを摂る事も大事
  • お菓子やジュースはなるべく控えよう

妊娠中は、アルコールなど摂ってはいけない成分にも気をつけるものがあるのは、よくご存じだと思います。食事の摂り方で気をつけるべきことについて、一つひとつ見ていきましょう。

主食をきちんと食べよう

妊娠中は、妊娠前よりエネルギーを多く意識して摂る必要があります。ごはん(白米)は、妊娠中のエネルギー源として適しているので、適量を毎日食べるようにしましょう。白米が好きな人には、嬉しい話ではないでしょうか?

ビタミン・ミネラルを摂ろう

ビタミン・ミネラルの中には、ママの健康だけではなく赤ちゃんが健康に育っていくために必要な栄養がたくさん含まれています。このように聞くと、できるだけたくさん摂りたくなりますよね!

ところが、これらは意識していないと不足しがちになる成分です。副菜をしっかり作るなど工夫が必要ですが、赤ちゃんのためにも頑張りましょう★

カルシウムを摂る事も大事

妊娠中は、カルシウムの吸収度が上がります。なので、上記で挙げたように妊娠中だからと言って、特にカルシウムを意識して摂る必要はないと言われています。

ですがこれは、普段からきちんとカルシウムを摂取している場合の話。特に日本人は、カルシウムの摂取量が少ない傾向にあると言われています。私もよく病院で、カルシウムの摂取量が少ないと指摘を受けた事がありました。

小魚や海藻類の他に、乳製品にも良質なカルシウムが含まれているので、意識して摂ることを心がけましょう。小魚や海藻類だけで毎日のカルシウム摂取量を調節するのは大変・・と思っても、乳製品にも含まれていると聞けば少しホッとしますよね。

お菓子やジュースはなるべく控えよう

これは妊娠中でなくても言われていることですが、お菓子やジュースなどはもちろんたまに少量を摂取する程度なら問題はありません。しかし量が多かったり、毎日間食があったりすると体重管理に影響を及ぼすので控えるようにしましょう。

妊娠中は普段と違う生活リズムを強(し)いられるため、ストレスがたまると食べたくなってしまいますよね!なるべく別のストレス発散方法を見つけて対応していきましょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

夕飯 #妊娠中の食事 #妊娠中 #記録 #ダイエット

りんごさんさん(@ringosan_0819)がシェアした投稿 –

引用 インスタグラム

栄養バランスを考えた食事を毎日作るのは大変ですよね・・。私も妊娠中大変だった時は、皆のインスタ画像に励まされたりしていたものです。

太陽ママ
妊娠中に気をつける食べ物については、こちらの記事妊娠初期症状が来た!!気をつけることや注意する食べ物って??に詳しい食べ物まで説明がありますので、合わせてご覧ください。

まとめ

  • 食べづわりやむくみといった原因で太ることがある
  • つわりなどによる運動不足も原因のうちのひとつである
  • 妊娠中は摂ってはいけない食べ物もあるが、意識して摂る食べ物もある

このように、妊娠初期症状で体重が増加する原因というのは色々ありました。つまり妊婦さんは、想像を超えるようないろいろな身体の変化と戦いつつも、赤ちゃんの事を考えて生活をしないといけないということですね。

私も、妊娠初期症状を経験して「この身体の状態が一生元に戻らなかったらどうしよう・・」なんて悩んだこともありました。大変なように聞こえますが、妊娠中は長い人生の間でほんの少しの事です。そして、必ずいつかは終わりが来ます。

我が子と対面するという、人生で一番幸福な瞬間をなるべく後悔無しで迎える為にも、日々努力に励(はげ)みましょうね。

スポンサーリンク

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です