妊娠初期症状で胃がもたれるの??その原因と対策法をチェック

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

妊娠をすると女性の身体に起こる様々な変化のうちのひとつ、胃もたれ。「妊娠初期に胃もたれで悩んでいる人ってどれくらいいるんだろう?」「もしかしてあまりいないのかな?私だけおかしい?」と不安になってはいないでしょうか?

今回の記事では、胃もたれに悩むあなたのために、その原因や体験談を書きました。この記事が、少しでもあなたの不安を取り除くための心の薬になれば幸いです。

スポンサーリンク

妊娠初期症状で胃がもたれる原因は?

太陽ママ
こんにちは!今日は、妊娠初期に起こる胃もたれについて紹介していきます。
れみちゃんママ
胃もたれかぁ・・思い出すなぁ。何にも食べる気が起きなかった時期があったよ。今まさに胃もたれに悩んでいる人も、相当辛いだろうね。
太陽ママ
今回の記事では、胃もたれの原因と対策について書いていますので参考までに、妊婦ライフをなるべく快適なものにしていって下さいね。まずは、胃もたれの原因から見ていきましょう。
スポンサーリンク

妊娠初期に胃がもたれる原因

妊娠初期症状は個人差がありますが、妊娠初期には胃もたれや胸やけが起こることがあります。この原因について見ていきましょう。

妊娠初期の胃もたれの原因
  • ホルモンバランスの変化
  • 自律神経の乱れ
  • 便秘

妊娠をすると、女性ホルモンの分泌が増えます。妊娠初期症状が起こる原因の一つとして、おそらく一番良く聞くのがこのホルモンバランスの変化なのではないでしょうか?これは身体が、あなたの赤ちゃんを健康にお腹の中で育てるために起こる変化です。

このホルモンバランスが変わるために、胃もたれや胸やけといった症状として表れる人もいるのです。ホルモンバランスの変化って、身体のあらゆる所で症状として表れるのですね。

次は、自律神経の乱れについて。こちらも、妊娠初期症状ではよく聞く項目ですよね。同じくホルモンバランスの変化により、自律神経の乱れが起こると言われています。

自律神経が乱れると、胃液の量が変わるために胃もたれといった症状として表れるのです。

なんとなく自律神経の乱れのせいだな。と思っていても、それがどうして胃の不調に影響してくるのかまでは知らない人も多いですよね。知らない事についてこのように知り、理解できた時はうれしいですよね。

そして、便秘。妊娠初期は、先ほどのホルモンバランスの変化などの影響により胃腸の動きが鈍くなります。その消化機能が下がることによって、胃に残留物が残りやすくなるため、つわりによる嘔吐もあります。妊娠中は、色々な症状があって体も休まることが無いですよね。

太陽ママ
妊娠初期に胃が痛くなった人については、こちらの記事にも詳しく説明してあります。合わせてご覧ください。妊娠初期症状で胃が痛い原因と対処法☆体験談もご紹介します

妊娠初期症状での胃もたれの対策方法

れみちゃんママ
妊娠初期症状の胃もたれの原因って、こんなにあったんだね!
太陽ママ
そうそう。症状の名前は一つでも、その原因がいくつかある場合も多いんだよ。ここからは、胃もたれの対策方法についてご紹介します。
胃もたれの対策方法
  • 油っぽい食事や刺激的な味付け(スパイスなど)を避ける
  • 一日の食事の量を減らして少しずつ食べる
  • 寝る前の飲食を避ける

スパイスの効いた食事や、油っぽい料理は胃もたれ・胸やけの原因にもなるため、妊娠中は摂(と)らないようにしましょう。私も、結構濃い味のものが好きですが、お腹の子供の為に我慢をしました。それも、妊娠している期間だけで、長い人生で考えればほんの一瞬だけの事ですよ。

「胃酸過多」が胃もたれの原因である場合は、食べる回数を増やせば胃を守る事にもなります。そして、就寝の3時間前には食事を終えるようにして下さい。これは、妊娠中でなくても普段から言われていますよね。

れみちゃんママ
妊娠初期に起こる胃もたれの対策方法は、何も難しい事は無いですよね!お腹の赤ちゃんの為にも頑張りましょう♪

妊娠初期に胃もたれがあった人の体験談

太陽ママ
ここからは、妊娠初期に胃もたれがあった方の体験談を掲載したいと思います!少しでもあなたに似た感覚の人がいて励みになりますように。

妊娠初期の胃もたれへの対策について

もうすぐ妊娠7週目になります。6週目に入ってから、胃もたれがずっと続いていて、まともに栄養を摂取出来ていません。昨日は朝食にパンを二口くらい。昼食はグミ。夕飯は冷やし中華を一人前食べることが出来ました。本日の朝食と昼食も同じような感じです。液体を摂取すると、異常なほどに胃がもたれるので、野菜ジュースも飲めません。

まだ7週なので、これからもっと症状は酷くなるのだと思いますが、現時点で立ちくらみもするので、このままではいつか倒れてしまうのではないかと心配です。何か良い方法がありましたら教えてください。

引用:yahoo知恵袋

胃もたれに加えて立ち眩(くら)みまであるなんて相当きついでしょうね・・。これに対しての回答も一緒にご覧ください。

こんにちは、妊娠おめでとうございます。実は私も今妊娠6週のママです。3人目の妊娠で上二人の時は吐き悪阻だったのですが今回は食べ悪阻(つわり)で空腹時と食後に胃もたれ、吐き気が来ます・・・そのほかは、何も無いので妊娠していることを忘れてしまうようです。(日によってですが)今通っている医者の先生が悪阻に効く漢方薬があるのを教えてくれました!赤ちゃんには害がないそうなのでかかり付けの先生に聞いてみてはいかがでしょうか?吐き気がだいぶ楽になるそうですよ!

私は、吐き気や胃もたれがしたら胃の辺りを押してゲップを出すようにしています。後生姜が良いみたいで漬物の生姜を食べていますよ。お互いに頑張りましょうね。

胃もたれが辛い人に効く漢方薬を、お医者さんで処方してもらえる場合もあるのですね!生姜(しょうが)は体に良いと言いますが、妊婦さんの身体にも良いなんて万能です。

妊娠初期のつわり(胃もたれ)について。

現在5週6日目です。4週前から、食後しばらく経ってから軽い胃もたれがあり、最近特に胃もたれが酷いです。吐き気はまだありませんが、食後しばらくはずっと胃もたれしていて、常に満腹感があります。その割には、お腹が減るのが以前よりも早く、朝起きてすぐ空腹感があります。

これもつわりの一種なんでしょうか??また、こんなに早くつわり症状が出ることあるのでしょうか?このまま更に酷くなるのではと不安です。つわり中のお薦めの食事や対策などもありましたら教えて頂けたら幸いです。

引用:yahoo知恵袋

この方は、先ほどの方よりもっと初期の頃から胃もたれに悩まされているとのことです。満腹感と空腹感に惑わされるというのも、とても気持ち悪いでしょうね。

こんにちは。つわり、しんどいですよね…。私も今回は前よりきつめです。(といっても軽い吐き気と食欲不振ですが)私も5週からつわりが出ました。巷でよく言われるように私もアッサリしたものを好むようになりました。最近では朝はリンゴ、昼は塩おにぎり、晩は色々ですが、醤油、ポン酢で食べるもの(湯豆腐、大根など)、麺類(そうめん、そばなど)後はトマトですね…。

肉類、油で炒めた料理、ケチャップ、ソースなどの味付けのものは体が受け付けません…。私も毎日の食べ物・飲み物で悩んでいます。一般的には12週までに終わると言われていますし、頑張りましょうね。初期は赤ちゃんは卵黄嚢から栄養をとっていますし、大丈夫ですよ。ママの方がお水も飲めないようなら産婦人科に相談しないといけませんが…。お互い頑張りましょう♪

アッサリした食べ物も好きになるという感覚、分かります!ここにも書いていますが、お水も飲めないようならお医者さんに相談に行くようにして下さいね!

妊娠初期のげっぷの原因とは?

妊娠初期には、妊娠初期症状としてげっぷが出ることがあります。これはどういった事が原因なのでしょうか?

妊娠初期のげっぷの原因
  • 自律神経の乱れ
  • ホルモンバランスの変化
  • つばの飲み込み
  • 食べ過ぎ

妊娠すると自律神経が乱れやすくなります。自律神経が乱れる、つまり体内の血液循環が上手くいきづらくなるという事。そうなると、正常な時とはまた違った身体の変化を感じる事になります。

その身体の変化をストレスとして捉(とら)えるため、げっぷとして表れるのです。自律神経が乱れると、身体に色々な不調をひきおこすのですね。

妊娠中は、プロゲステロンというホルモンが分泌されるというのは何度も聞いたかと思います。これが胃腸の機能を弱めてしまうため、体内に入った空気が吸収されづらくなります。

そして、その体内で溜まっていった空気がげっぷとして出てしまう事です。妊娠中に出る症状のほとんどは、このホルモンの影響なのですね。

妊娠中はつばの飲み込みが多くなるため、空気をよく取り入れてしまいげっぷが多くなると言われています。同じく、食べすぎでも食べ物を多く摂り入れる時に空気も多く体内に入れてしまい、げっぷとして症状が表れやすくなります。

太陽ママ
妊娠出産育児に悩むあなたのための情報サイトべビラブでは、他にも妊娠初期症状に関する記事を書いています。こちらの記事は、腰痛に悩まされた事のある方の体験談を掲載しているので、合わせてご覧ください。妊娠初期症状で腰痛はある!?みんなの体験談を調査しました!!

まとめ

  • 胃もたれは妊娠初期のホルモンバランスの変化で起こる
  • つわりと一緒に経験している人が多い
  • 妊娠中は濃い味付けのものを好まなくなる
  • 漢方薬の服用を悩む場合も、一度医師に相談をしましょう

妊娠すると、女性ホルモンの分泌が増える影響でこのような様々な症状が現れます。胃もたれや、げっぷもそのうちの一つなんですね。げっぷは妊娠初期症状としてあまり聞いた事のないものだったので、原因を知るとなんだか新鮮な気持ちになりますね。

なるべく安静に過ごしたい時期に普段とは違った身体の変化が起こるなんて、女性は本当に大変です。ですが、その苦痛の先にあるかけがえのない幸福の為に、私と一緒にほんの少しの間頑張ってみませんか?あなたの家族にこれから笑顔が増えますように。

スポンサーリンク

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です