妊娠初期症状っていつから始まる?着床の前にも症状はあるの?

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

妊娠したかも?と思ったり、望んでいてもなかなか妊娠できなかったりしたら色々と不安になって調べてしまいますよね。今日の記事では、妊娠初期症状ってだいたいいつから始まる人が多いの?ということについてまとめてみました。

是非最後まで読んで、妊娠初期症状について学んでいって下さいね!この記事があなたのお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク

妊娠初期症状っていつから?着床の前について

イメージ画像
太陽ママ
こんにちは。今日は、みんなが気になっている【妊娠初期症状っていつから始まるの?】という事についてまとめました。
スポンサーリンク

妊娠初期症状、いつから?

はじめに大前提として、妊娠初期症状というものには個人差がありますので人それぞれです。と言ってしまっても、サッパリ分からないかと思いますので詳しく申し上げますと、早い人なら妊娠4週目ぐらいで早くも症状が表れる人がいます。なぜ、その週からなのでしょうか?

妊娠に関しては、生理の初日を0週の0日と考えます。受精卵が着床して妊娠が成立したときが妊娠3週目。次の生理が妊娠4週目。そして、早いともうこの時点で症状のある人がいるため、妊娠初期症状がいつから、というより【妊娠かも】と気づく人が多いのがこの時期ということなのです。細かく見ていくと興味深いですよね。

太陽ママ
妊娠に関する身体の変化などのほとんどは、個人差があるので「大部分の人がこうだったから、あなたもこうでしょう」とは言えないんですよね。

着床の前に症状はあるの?

妊娠4週で気づき始める人が多いというのは先ほどお伝えした通りです。では、着床の前には何か症状があるのでしょうか?

そもそも着床というのが、卵子と精子の受精が成立して受精卵になり、子宮内膜に根をはったことを意味します。なるほど・・・子宮内膜に根をはる、だから着床という名前なのですね。

そして一般的には着床をしたことでホルモンが変化するため、色々な症状が表れ始めるのです。ですから、妊娠3週よりも前に体調変化があることはほとんど無いと考えて良いです。身体にいつ、どんな変化があるか理解できると、症状が出始める時期についても分かりますよね。

妊娠超初期、症状は?

太陽ママ
妊娠では、初期の他に「超初期」という言い方をする場合もあります。その妊娠超初期は、身体に何か変化は出てくるのでしょうか?

妊娠超初期とは?症状は出るの?

花
もっと早い人は、いわゆる妊娠超初期という妊娠0週~3週の間にも症状を感じるという人もいるのです。妊娠超初期と言われるこの早い時期でも、すでに身体の変化を敏感に感じる人もいるのですね!このときに出る可能性のある症状を一覧で見てみましょう。

妊娠超初期症状
  • 胸の張りや痛み
  • 着床出血
  • 頭痛
  • 腹痛や下腹部痛
  • 腰痛
  • ニキビや吹き出物
  • 臭いや味覚の変化
  • 倦怠感や眠気

などなど・・・。色々な症状がありますね。それぞれ説明します。

胸の張りや痛み

妊娠をして、女性ホルモンの分泌量が変わったことで起こる痛みです。女性ホルモンの変化が胸に影響するというのはなんとなくイメージできますよね!

着床出血

この出血は、受精卵が子宮内膜に着床したときに、その絨毛が子宮を傷つけることで起こる出血です。だから、妊娠したら出血が起こる場合があるのですね。

妊娠中の出血について詳しいことは、こちらの記事にも詳しく書いていますので合わせて確認ください。妊娠初期症状★おりものは少ない?多い?おりものの疑問を解説

頭痛

妊娠により、量の変化した黄体ホルモンが原因で起こります。黄体ホルモンは、受精卵を守る為に血液の流れを良くするので、それによって引き起こされます。すべての体の変化や痛みは、お腹の中の赤ちゃんを守るため!そう考えると、耐えることができますよね。

腹痛や下腹部痛

受精卵が着床することで感じる痛みです。なかなか授からなかった方は、待ち望んだ痛みですね。

腰痛

妊娠により、子宮のために骨盤(こつばん)が大きくなることで感じる痛みです。卵巣ホルモンが関節を緩めるために痛みを感じます。色々な変化がありますね!

ニキビや吹き出物

妊娠すると、卵胞ホルモンや黄体ホルモンが増えます。この2種類のホルモンが増えることで皮脂の分泌量も増えるため、身体にニキビや吹き出物となって現れます。

匂いや味覚の変化

ホルモンバランスの変化が原因で起こります。妊娠した女性から、つわりに次いでよく聞く症状ではないでしょうか?今までの食べ物の嗜好(しこう)に変化が見られるといった事もあります。私も妊娠中は、妊娠前あんなに大好きだった揚げ物が一切喉を通らなくてびっくりしましたよ!

倦怠感や眠気

詳しい原因は分からないのですが、赤ちゃんの細胞分裂の邪魔をしてしまわないために起こる、とも言われています。

太陽ママ

妊娠超初期症状にもたくさんの症状がありましたね!これらの変化は身体が、あなたの赤ちゃんを守るために行っている大事なことなのですね。

妊娠出産育児に悩むあなたのための情報サイトべビラブでは、他にも妊娠に関する記事をたくさん書いています。

これから、出産や育児に関する情報も書いていくつもりなので不安がある方は是非チェックしてみて下さいね。

まとめ

  • 妊娠初期は、だいたい4週目くらいから症状を感じる人が多い
  • 早ければ妊娠超初期から症状が出る人もいる
  • 妊娠初期症状は、人それぞれなので無いからといって不安にならないように

身体の中でどのような変化が起こっているかが理解できると、妊娠初期症状がだいたいどれぐらいから出始めるのか?という疑問も理解しやすいですよね。

色々な変化があり、あなたも不安だと思います。だけど不安なのは皆同じですし、今は2人のママである私も最初は不安しかありませんでした。「皆同じように感じている」この気持ちを糧(かて)に頑張るというのも一つの方法ですよ。

スポンサーリンク

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です