皆さん「葉酸(ようさん)」って聞いたことありますか?葉酸は妊娠をするため、また妊娠中にとても重要な栄養素のことです☆最近では以前よりも認知度が高くなり雑誌で取り上げられることも多くなってきました♪
少し前まではそこまで重要視されていませんでしたが、近年では研究も進み、葉酸を十分に摂取することで赤ちゃんの先天性疾患(せんてんせいしっかん)のリスクを減らすことができるとも言われているのです☆
葉酸を摂取する方法のひとつとして食べ物以外には葉酸サプリがあります♪この記事では、妊娠中の葉酸サプリは本当に必要なのか、その効果と正しい摂取方法も一緒にご紹介していきますよ!
妊娠中の葉酸サプリは本当に必要?効果と正しい摂取方法を紹介☆



葉酸って何?

- ビタミンBの仲間
- 新しい赤血球を作る
- 赤ちゃんを正常に育てる
- 貧血を防ぐ
- 循環器疾患(じゅんかんきしっかん)を防ぐ

ビタミンBの仲間
葉酸とは水に溶けやすいビタミン(水溶性ビタミン)のひとつで、ビタミンBの仲間です☆植物の葉に多く含まれ、緑黄色野菜(りょくおうしょくやさい)はもちろんのこと、肉類や卵類にも含まれていますよ♪
ビタミンは人間の体が活動的になるためにとても大切な栄養素です☆普段は体の中で葉酸が不足することや過剰摂取(かじょうせっしゅ)となることは滅多(めった)にありません。それは普段の食事の中で適度に摂取できているためです☆
でも妊娠中は違うのです!ママの体の中で特に不足してしまうのはこの葉酸と鉄!普段通りに食事ができているとしても、葉酸不足となってしまうのですよ。

新しい赤血球を作る
赤血球とは血液の中にあり、体中に酸素を運んでくれる細胞です☆赤血球を作るには、体の中で作ることのできない栄養素である葉酸、鉄、ビタミンB12が必要となるのです♪
赤血球が十分に作られ体中に酸素が運ばれることで貧血を起こすのを防いでくれるのですよ☆
赤ちゃんを正常に育てる
妊娠初期は、赤ちゃんの脳、神経管、心臓など、人の体にとってとても重要な部分が形成させる時期です♪赤ちゃんの体の成長のためには葉酸は必要不可欠なのです☆
ママの体の中で葉酸が足りていないと赤ちゃんが正常に成長できず、神経管閉鎖障害(しんけいかんへいけいしょうがい)、または無脳症(むのうしょう)などの先天性疾患の発症をまねく可能性があると言われています。
さらに葉酸が足りないことで、赤ちゃんの発育の遅れのリスクも高まるとも言われているのです。


貧血を防ぐ
妊娠をすると貧血を起こしやすくなります。赤ちゃんが大きくなるには葉酸を多く必要とするので、ママの血液の中の赤血球はどんどん減っていきます!
それにより血液が薄まってしまうので貧血を起こしやすくなるのです。葉酸を十分に摂取することでママの赤血球は多くなり、貧血になることを防いでくれますよ☆
循環器疾患を防ぐ
循環器疾患とは脳卒中(のうそっちゅう)や心筋梗塞(しんきんこうそく)、不整脈(ふせいみゃく)などがありますね。
「妊婦さんには関係ない病気なのでは?」と思った方もいると思いますが、妊娠中でも妊娠合併症(にんしんがっぺいしょう)を起こして循環器疾患を発症するリスクはあるのです!



妊娠中の葉酸サプリって本当に必要?



葉酸サプリを摂取することで、葉酸を十分に補うことができます♪「妊娠中にサプリって飲んでいいの?」と気になる方もいるかもしれません。
でも心配いりません!葉酸サプリを正しく摂取すれば、妊娠中のママの体を貧血などから守り、赤ちゃんを健康に育てる役割も果たしてくれるのです♪
少し前までは「葉酸は妊婦さんにとって大切な栄養素である」と言う医師は少なかったのです。今でも「妊娠初期以外は葉酸は必要ない」、「葉酸は妊婦さんにとって重要でない」という医師は多くいるようです。
医師は治療と診察のプロで、栄養士は栄養管理のプロ☆「妊婦さんにとってどの栄養素が必要か」は栄養士の意見を聞くことが一番正しいです☆
栄養士の方が「葉酸サプリは飲んだ方が良い」と推奨(すいしょう)しているのです☆さらに栄養士の方によれば「妊活中、妊娠中のママに葉酸は必要不可欠」、「安定期、妊娠中期、妊娠後期にも葉酸は必要」だそうです♪

引用 インスタグラム


引用 インスタグラム


葉酸サプリの正しい摂取方法と注意点!

葉酸サプリの正しい摂取方法と時期


- 妊活中から授乳期までは食事で葉酸を240㎍摂取
- 妊活中~妊娠3ヶ月まではモノグルタミン酸型葉酸(さんがたようさん)を400㎍摂取
- 妊娠4ヶ月~出産まではポリグルタミン酸型葉酸を240㎍摂取
- 授乳期はポリグルタミン酸型葉酸を100㎍摂取



ポリグルタミン酸型葉酸は天然葉酸☆食材に含まれていて、食材によって摂取できる量ももちろん違うんだよ★熱に分解されやすいというのが特徴で、体は実際の摂取量の半分しか吸収できないの。

妊活中から授乳期までは食事で葉酸を240㎍摂取
日本人の1日の葉酸の推奨摂取量は、18歳以上の男女ともに240㎍と言われています☆意外にも男女ともに同じ量を推奨されているのですね!
この量は意識をしなくても、普段の食事で自然と摂取できているそうです♪なので妊活中~授乳期まで「栄養バランスの摂れた食事を心がける」ということが大切なのです☆
ですがこの期間、普段通りの食事で葉酸を摂取できれば良いですが、つわりがあるママは普段通りの食事はできないですよね。その場合は、食事で摂取できるはずの葉酸の量を補うために葉酸サプリの量を少し多く摂取することをおすすめします★でも過剰摂取には注意してくださいね!
妊活中~妊娠3ヶ月まではモノグルタミン酸型葉酸を400㎍摂取
葉酸サプリは妊娠してからではなく、妊活中から飲み始めることが大切です♪「妊娠がわかってからじゃだめなの?」と疑問に思うママも多いでしょう★
葉酸も含め、栄養素は摂取してすぐに血液の中をその栄養素で満たしてくれるわけではありません。少し時間がかかるのです★
そのため栄養素の摂取を継続的に続けることで体は栄養素の蓄積(ちくせき)を重ねます。そしてやっと血液中の栄養素の濃度が十分になり体を活性化させてくれるのです♪

妊活中から妊娠3ヶ月までは特に多くの葉酸が必要で、1日に640㎍摂取することが良いと言われています☆240㎍を食事で摂取できるとすると、残りの400㎍をサプリで補う必要があります♪
「好きな食べ物にたくさんポリグルタミン酸型葉酸が入っているなら、その400㎍も食事で摂取できちゃうんじゃない?☆」と思うママもいるかもしれません★結構大変ですよ!
ポリグルタミン酸型葉酸は実際の摂取量の半分しか吸収されません。アボカドなら約6個、バナナなら16本、ほうれん草なら13株、納豆なら16パックも食べないと400㎍の葉酸を摂取することはできないのです!
たとえつわりがないとしてもこれはもう食べられない量ですよね・・・。サプリなら1日たったの4粒程で400㎍の葉酸を摂取することができます♪

厚生労働省からも、この時期には400㎍のポリグルタミン酸型葉酸を付加(ふか)して摂取することが推奨されています☆これに「間違いはない」と言われています!
ですが中にはさらに倍の量の「800㎍摂取すると良い」との情報もありますがこれは間違いと言えます。

妊娠4ヶ月~出産まではポリグルタミン酸型葉酸を240㎍摂取
この時期は妊活中~妊娠3ヶ月の時期と同じように食事で240㎍摂取し、さらに240㎍を食事で摂取することが望まれます★
「240㎍でも摂るの大変なんじゃない?」と思ったママもいると思います。240㎍は和食で例えるとだいたい「ごはん、味噌汁、魚、卵焼き、納豆」の一食メニューで摂取できますよ☆

海苔(のり)などの海藻類(かいそうるい)は葉酸を多く含み、野菜、果物、きのこ、肉にも葉酸を多く含む食材が多いのでおすすめです♪焼きのり1枚だと約60㎍、えだまめ(ゆで)50gだと約130㎍摂取できますよ☆

授乳期はポリグルタミン酸型葉酸を100㎍摂取
無事に出産を終え授乳期に入ると妊娠中の時よりは葉酸の推奨摂取量は少なくなります。食事で240㎍摂取し、さらに100多く食事で摂取することが望ましいです☆
普段よりも多くの葉酸を食事で摂取しなくてはならないので、見つけにくい食材ではなく手軽に手に入る食材にしましょう♪


葉酸サプリを摂取する時の注意点
「赤ちゃんとママの体に良い葉酸サプリ!」または「美容成分が入っています!」などとうたっている葉酸サプリはたくさんあります。



- 原材料の原産国を記載(きさい)
- 着色料についての記載
- 時期ごとに適切な摂取量の記載
- 過剰摂取

原材料の原産国を記載
どんなものでも原材料の原産国を記載していないものは安心して口にすることはできないですよね!葉酸サプリも同じで、原産国の記載がないものは安全ではないと言えます。
着色料についての記載
着色料とは食材に色をつけて加工し見た目を良くしたり、食欲増進(しょくよくぞうしん)をはかるためのものです。葉酸サプリに着色料は必要のない成分であり、着色料は体にも良くないので着色料の入っている葉酸サプリは避けましょう!
時期ごとに適切な摂取量の記載
お伝えした通り、妊活中から授乳期までの間、時期によってモノグルタミン酸型葉酸、またはポリグルタミン酸型葉酸の摂取量は違います。
それにも関わらず、時期関係なく「妊活中から授乳期までずっと400㎍摂取する」などの誤(あやま)ったことを記載している葉酸サプリは決して安心して飲めるとは言えません。

過剰摂取
葉酸サプリは粒が小さかったり、匂いのないものもあり飲みやすいタイプが多いです☆そのため過剰摂取には気をつけなければなりません。
食事で240㎍の葉酸を摂取することが望ましいですが、つわりで思うように食事ができないママでも葉酸サプリの過剰摂取には注意が必要です。
それぞれサプリによって摂取量は違いますのできちんと確認をし、適切な量を摂取してくださいね☆


まとめ
- 葉酸には新しい赤血球を作る、赤ちゃんを正常に育てるなどの働きがある
- 妊娠中に葉酸を飲むことは必要で、厚生労働省や栄養士も推奨している
- 葉酸はモノグルタミン酸型とポリグルタミン酸型の2種類
- 時期によって葉酸の摂取量は変わる
- 安心して飲める葉酸サプリには原産国などの記載がある
- 葉酸サプリの過剰摂取には気をつける
葉酸は妊娠中に必要な栄養素のひとつであり、時期によって摂取量や摂取すべき種類も変わります☆含まれている成分、またパッケージに記載してあるべき情報がきちんと記載されているかどうかを確認しましょう♪
そうすれば安心して飲める葉酸サプリかどうかの判断は簡単にできると言えます☆赤ちゃんのためにも正しい情報を得て、妊娠、そして出産に備えてくださいね♪