妊娠したら双子だったら?!驚くけれど、楽しみは2倍ですよね☆でも、双子妊娠は通常の1人のみを妊娠するよりも、様々(さまざま)な、主に危険を伴(ともな)うリスクが高くなるものです。
双子がお腹の中でどちらも同じくらい成長してくれると限らない、もしくは1人が流産してしまう可能性も考えられるのです。とても悲しいことですよね・・・。でも、もしもこの記事を読んでくれているあなたや、身近な人が双子を妊娠したら、その可能性が無いわけではないのです。
今回は、双子を妊娠したけれど、1人流産してしまうことはあるのか?そして1人流産してしまった後はどうなるのか?などを調べていきたいと思います。
もくじ
双子を妊娠したけれど、流産してしまうことはあるの?



双子を妊娠したら、驚き、不安もありますが、わが子が一気に2人も来てくれるという楽しみもありますよね。でも、とても悲しいことですが、双子にも流産の可能性はあるのです。
中でも、双子のうちの1人だけがお腹の中で育たず消えてしまうことを、「バニシングツイン」と呼びます。双子のうちの1人が亡くなりそのまま吸収され消えてしまうのです。消えてしまうというのは、どういうことなのか?不思議ですよね。
バニシングツインが起こる原因についてははっきりとは分かっていません。ですが、一般的に初期に流産が多いように、バニシングツインも、妊娠9週目までに起こることが多く、赤ちゃん側の染色体異常などが原因ではないかと言われています。
今日の検診で赤ちゃんの心拍が見えず…。
週末もう一回来てって言われたけど、気持ちを落ち着かせるための診察よね。
双子疑惑▶︎心拍は1人▶︎結局流産とかほんとしんどい。
狙ったかのように母から電話かかってきて、話すと泣いてしまった。
自然淘汰のうちとか頭では分かってるけど辛いものは辛い— ゆか@1y8m♂2人目妊活中 (@ucca1029) June 19, 2019
引用 Twitter
初期の流産は赤ちゃんに原因があると分かっていても、とても辛いですよね・・・。悲しみを我慢することはありません。信頼できる人などに話を聞いてもらったり、ゆっくり傷を癒せたら良いですよね。
妊娠中期に入ってから双子の1人が亡くなってしまった場合はバニシングツインが起こらず、子宮に亡くなった赤ちゃんが残ってしまうことがあります。その場合はもう1人の赤ちゃんが元気であれば、とても切ないことですが、出産時に一緒に取り出すことになります。
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム

バニシングツインの可能性が高い双子のタイプは?
実は双子には、胎盤(たいばん)を2人が共有しているかなどで、色々な種類があります。一卵性双生児(いちらんせいそうせいじ)、二卵性双生児(にらんせいそうせいじ)などいう言葉は聞いた事がある方もいるのではないでしょうか。
双子を妊娠している状態を「双胎(そうたい)」と呼びます。一卵性双胎とはどういうことなのでしょうか?
- 1つの受精卵が2つに分かれて、それぞれが育ち双子になります。2人で1つの胎盤を共有しています。
受精卵が2つに分かれることがあるんですね!胎盤は双子で共有しているとのことなので、ママからの栄養も2等分されているんですね☆
【御報告】
皆様もうご存知の通り妊娠が発覚致しまして
本日心音を確認して参りましたところ
なんと双子!更に一卵性が発覚しました。
私に似るのか旦那に似るのか
乞うご期待 pic.twitter.com/fORB43Gu74— 紅蓮 (@rrxuaxmk2) April 26, 2019
引用 twitter
1つの膜の中に2人いるのがはっきり分かりますね!
続いては二卵性双胎についてまとめてみます。
- 2つの卵子と精子が受精卵となり、2つの受精卵が育ち双子になります。胎盤を2人が1つずつ持っています。
2つの受精卵が成長していくのですね☆普通は卵管から1つの卵子が飛び出して来るものなのですが、2つ飛び出すこともあるんですね!不妊治療で主に使われる、排卵誘発剤(はいらんゆうはつざい)の影響によるものも多いようですが、人の体は本当に不思議ですね☆
二卵性の双子を妊娠していました。 pic.twitter.com/CxttNcaF
— 亜衣 (@aitan6125) January 12, 2013
引用 twitter
双子ちゃんのお部屋(膜)がそれぞれ独立して分かれているのがはっきり分かりますね!
一卵性双胎、二卵性双胎については、双胎妊娠、双子を妊娠する確率は?一卵性と二卵性でも確率は変わる!でも詳しく紹介していますので参考にしてみてくださいね♪
バニシングツインや流産の可能性が高いのは一卵性双胎だと言われています。なぜなら、胎盤を共有しているので血液や栄養のバランスが崩れやすいからです。
また、双子のうちの1人がバニシングツインで消えてしまうと、もう1人も亡くなってしまう危険や、障害が残ってしまう可能性が高いのも一卵性双胎だと言われています。一方、二卵性双胎の場合は、ママの体やもう1人に影響が出ることは少ないと言われています。
双子には、一卵性双胎、二卵性双胎の種類のほかに、赤ちゃんの包まれている膜や胎盤によっても種類が分かれます。詳しくは、妊娠して双子と判明したら知っておきたい!!DD双胎とは?MD双胎とは?で紹介していますので参考にしてみてくださいね♪

双子のうちの1人を流産・・・体験談
続いては、実際に双子を妊娠し、バニシングツインを経験した方の体験談を紹介していきます。双子のうちの1人亡くなってしまったら、信じられない思いだろうと思います。ですが、残ったもう1人の事も心配になってしまいますよね。
〈質問〉
双子を流産。
先日9wで初めて妊娠した二卵性双子(自然妊娠)の1人を稽留流産しました。
検診の度に順調、順調と言われ安心していたのもあり、
2週間前のまま成長していないと言われた時は心臓が止まる思いでした。
まだ受け止められていません。私自身、出血もなく何も自覚症状が無いのですが
先生は、生きてる子の事を考えて手術は出来ないので
産まれるまで亡くなった赤ちゃんも
一緒にお腹に居るままにしておくと。こういう場合は、母体や生きてる子に
どんな影響があるのでしょうか?先生は赤ちゃんに影響が出るかもしれないから慎重に見ていくと言っていました。
ネットで調べると亡くなった赤ちゃんをそのままにすると母体が危ないという話も見ます。何か情報がある方教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
引用 Yahoo!知恵袋(外部サイトへ飛びます)
初期に双子の1人を流産してしまったのですね。初期はまだお腹も目立ちませんし、つわりがあるけれど、胎動も感じないので自覚しにくく、信じられない気持ちがよく分かります・・・。
回答がこちらです。
〈回答〉
私は一卵性の双子をもつ母です。
バニシングツイン、残念でしたね。しかし残った赤ちゃんには影響はありません。
二卵性は二絨毛膜二羊膜性ですから胎盤はそれぞれあるということです。時期もまだ早いのでおそらく、亡くなった赤ちゃんは子宮内に吸収されます。
今後は単胎の赤ちゃんと同じように育っていきます。
一卵性(一絨毛膜性)は胎盤を共有していて、双子間で血管が繋がっているものがあり、血液が行き来しています。16wまでの流産は子宮内に吸収されるから大丈夫だけれど、それ以降は、亡くなった赤ちゃんに血腫ができ、それが胎盤を通してもう一人に流れると血管が詰まったりする可能性があるので、注意が必要です。
そんなに心配はないと思いますよ。残った赤ちゃんと頑張ってくださいね。
引用 Yahoo!知恵袋(外部サイトへ飛びます)
二卵性双胎の赤ちゃんは、1人が亡くなってしまっても、もう1人の赤ちゃんやママの体に影響が出ることは少ないのです。ですが、中期にかけての流産は、残った赤ちゃんに影響がある可能性があるんですね。
歩き始めるの早かったし、いろんなことに興味をもってぐんぐん育つ我が子を「なんでも覚えるの早いのは、双子のもう1人の子の力も一緒につけて産まれてきたからかなって思うよ。」と旦那さんに言われて(後から)泣いた。産まれてきた我が子を大切に育てると改めて違う。#バニシングツイン #1歳
— オカミキア2y♀とDDtwin ♂♀28w (@v_mEEr_a) August 23, 2018
引用 Twitter
とても切ないですね。双子が1人になってしまったけれど、ママやパパの心の中から居なくなるわけでは無いですよね。会えなかったもう1人の分も愛情を注いで育てていこうと思えますよね・・・。
双子ちゃんの出産を楽しみに待とう♪
ここまでは流産、バニシングツインなど、双子妊娠中のリスクについて紹介してきましたが、無事に双子を出産している方もたくさんいます!ここからは、実際に無事に産まれて、最高にキュートな双子ちゃんを紹介していきます♪
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム
2人並んで、「twin」!!もう、双子ちゃんのためにあるような服ですよね☆もし会ったら絶対に服のこと聞いちゃうと思います♪

この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム
い~い笑顔です♪こちらまでつられて笑顔になりますね☆

この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム
授乳クッションにはさまれて・・・同じ顔で寝てる☆これはママの癒し以外の何者でもありませんね!日々の大変なことも吹っ飛びそうな寝顔です♪
バニシングツイン、流産・・・、妊娠するとその可能性があることは避けては通れません。可能性があることを知っておくことは大事なことですが、妊娠はとても幸せなことですよね☆妊娠中のママがあまり不安を抱えるのも良くありません。
双子妊娠中は、通常の1人を妊娠する、単胎妊娠(たんたいにんしん)よりも大変なことも多いですが、双子のママになれる人は少ないですよね。双子のママにしか分からない喜びもあるはずです。
まとめ
- 双子のうちの1人が亡くなり吸収され消えてしまうことを「バニシングツイン」と呼びます。
- 二卵性双胎よりも、一卵性双胎のほうがバニシングツイン、流産になってしまう確率が高いです。
- 1人亡くなった場合は、もう1人に影響がなければそのまま出産時に一緒に取り出す可能性もあります。
今回は双子の妊娠のリスクの1つである、バニシングツイン、双子のうちの1人を流産について詳しく紹介しました。双子の妊娠にはリスクが付き物ですが、どんな妊娠、出産でも、神秘的で命がけなものです。どうなるかは神様にしか分かりません。
なのでどうかママは心配しすぎずリラックスして過ごしてくださいね☆すべての妊娠中のママ、これから妊娠、出産を考えているママたちを応援しています♪