妊娠!双子を授かったけど二卵性双生児だった!どんなリスクがある??

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

妊娠する事自体ビックリだったのに、二卵性双生児だった!と言うプレママさん居ますよね★双子ってリスクがあるって聞いた事あるし不安だな・・・。って思う事ありますよね。それに、どんなリスクがあるのか全然分かんなかったりしますよね。

双子ではなくても、妊娠にはリスクが付いてくるものですが今回は、二卵性双生児のリスクについて解説しています♪それでは、見てみましょう!

スポンサーリンク

双生児のリスクについて!

太陽ママ
こんにちは、太陽ママです♪双子ちゃんって可愛いですよね★ですが、双子ちゃんを妊娠するとリスクが高くなるんです!どんなリスクがあるのでしょうか?
れみちゃんママ
こんにちは、れみちゃんママです★本当に双子ちゃんって愛くるしいですよねぇー♪リスクがあるんですね・・・。どんなリスクがあるのか解説お願いします。

二卵性双生児には、どんなリスクがあるのか知って居ますか?一卵性双生児とどうリスクが違うのかも気になる点ですね!双子ちゃんは、可愛くて愛くるしいんですがやはりリスクが高くなってしまうのが現実ですね・・・。

まずは、リスクの違いを比べる為に一卵性双生児のリスクを見てみましょう★

スポンサーリンク

一卵性双生児のリスクとは?

一卵性双生児は、1番リスクが高いと言われています。それは、胎盤を2人で共有しているからです。胎盤を共有していると、どの様なリスクがあるのかを見てみましょう!

一卵性双生児のリスク
  • 双胎間輸血症候群(TTTS)
  • 子宮内発育不全

2種類のリスクがあります。これらは、胎盤を共有しているが為になってしまいます。

TTTSとは?

TTTSの場合、10%~20%で発症されると言われています。どうして、TTTSになってしまうかと言うと胎盤を共有していて、必ず数本の繋がっている血管があります。その共有している血液の量に、なんらかの違いが生じて、片方の赤ちゃんは血液が多くて片方の赤ちゃんは血液の量が少なくなります。

そうなると、必然的にバランスが崩れてしまいます。そして、全体として一方通行になった事をTTTSと言います。また、TTTSは16週~18週に発症すると重症化すると言われています。怖いですね・・・。胎盤を共有しているからこそなってしまうなんて。

子宮内発育不全とは?

発育不全は、両方の胎児が発育不全になるのではなく片方の赤ちゃんに見られます。そして妊婦さんの15%~30%の確率で発症すると言われています。結構高いんですね・・・。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Miracle Mummaさん(@miraclemumma)がシェアした投稿

引用インスタグラム

このインスタグラムの写真を見て頂くと、分かりやすいと思います。双子ちゃんなのに、大きさが違いますね・・・。

続いては、二卵性双生児の場合のリスクについて見てみましょう★

二卵性双生児のリスクとは?

太陽ママ
双子でも、一卵性双生児と二卵性双生児ではリスクが違うんですね★一卵性双生児はリスクが高いと言われてますが、二卵性双生児にはどんなリスクがあるのか気になりますね。
れみちゃんママ
一卵性双生児の方がリスクが高いって知らなかったです・・・。双子はリスクが高いと言う事は知っていたけど、違うんですね!

二卵性双生児の場合は、比較的妊娠中にトラブルは少ないと言われています。ですが、早産のリスクなどは一卵性双生児と変わりはありません!2人の赤ちゃんをお腹の中で、育てていく訳ですから二卵性双生児だからリスクがない!と言う事はないのです。どんなリスクがあるのかを見てみましょう★

二卵性双生児のリスク
  • 羊水の量の差
  • 臍帯付着部異常(さいたいふちゃくぶいじょう)

この様なリスクがあります!どんなリスクなのかを、一つずつ見てみましょう♪

羊水の量の差とは?

羊水量に大きな差が出てしまう状態です。羊水の量に差が出てしまうと、必然的に片方の赤ちゃんは壁などに押しつぶされてしまい、顔や身体が変形してしまい発育不全を発症してしまう可能性があります。

赤ちゃんにとって唯一安心出来る場所でも、トラブルが起きてしまえば安全に居ることも出来ないなんて・・・。

臍帯付着部異常とは?

臍帯付着部異常は、通常妊娠でも発症します。双子だけではないので妊娠中の方は知っているといいですよ★

臍帯は、通常胎盤の中央に付着しているのですが、胎盤の端や中央ではないとこに付着する事を臍帯付着部異常といいます。これを発症してしまうと、赤ちゃんに影響を及ぼす可能性があります。

どんな影響があるかと言うと、発育不全、心拍などの機能不全、早産、最悪死亡すると言うケースがあります・・・。怖いですね。亡くなってしまう可能性があるなんて。

引用Twitter

やっぱり、妊娠って何があるか分からないですね。それでは、双子全体のリスクを見てみましょう★

双子全体のリスクは?

一卵性双生児と二卵性双生児では、リスクの違いは多少ありますね!ですが、一卵性でも二卵性でもリスクはまだ他にもあります!それは、一体なんなのか気になりますよね~。それでは、見てみましょう★

双子のリスク
  • 早産
  • 子宮内発育不全
  • 妊娠高血圧症候群
  • 一児死亡

この様なリスクがあります。双子でも双子ではなくても、リスクは付き物ですが双子の場合は確率があがってしまいます!リスクについて詳しく知りたい方は、妊娠!!双子の場合16週目のお腹はどのぐらい大きくなるのかな??こちらで詳しく紹介されているので見てください♪

妊娠中って、私の子は大丈夫!って強く思う事も凄く大切な事なんだなぁと思います★

まとめ

  • 一卵性双生児と二卵性双生児では、違うリスクがある!
  • 双子を妊娠するとリスクは高くなる。
  • 生命力を信じる事は大切★

双子ちゃんを妊娠した場合、嬉しさ半分不安半分ですよね!そして、戸惑いが大きいと思います。ですが、可愛いは止まりませんよね★そして、いつしか待ち遠しくなります!

リスクがあっても、今は医学が進歩してる為助かる命は増えています!赤ちゃんの生命力信じる事が1番大切な事だと思います★

 

スポンサーリンク

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です