みなさん風疹ってご存知ですか?風疹はとても怖い感染症なんですよ!妊婦さんが風疹に感染してしまうと、胎児に影響を与えてしまいます。
なぜ風疹が胎児に影響してしまうのかって深い理由は、分からないですよね・・・。影響する事は知っていても理由が分からない方の為に解説していきます!
もくじ
妊婦が風疹感染してしまうとなぜ、胎児に影響するの?

妊婦さんが感染してしまうと、胎児が風疹ウイルスに感染してしまいます。特に初期は、その危険性が高くなります。そして先天性風疹症候群と呼ばれ、難聴、心疾患、白内障、発達障害などの障害を持って産まれてきてしまう確率が上がります。
そして、妊娠12週までに感染した場合が1番、先天性風疹症候群の可能性が高いと言われています。風疹って怖いですね・・・。風疹にならない為にはどうしたらいいんでしょう?と不安になりますよね。

この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
怖い風疹ですが、どの様に予防したらいいのかを見ていきましょう。
風疹の予防!
妊娠する前に風疹の抗体があるか調べる事が1番の方法です。何故ならば妊娠してからでは、予防接種が受ける事が出来ません。なので、妊活する前に予防接種をする事をオススメします!
自治体によって、風疹予防接種の一部費用の負担をしてくれている場所や、抗体検査を無料で受ける事が出来ます。気になる方は、住んでいる場所の自治体に問い合わせしてみて下さい!
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム

男性も風疹に注意!
ここ最近は、男性が風疹に感染してしまうのが多いです。旦那さんから奥さんに感染してしまう恐れがあるので、風疹の予防接種は夫婦で受ける事をオススメします。
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム

因みに、男性は40代ぐらいの方は風疹の抗体が殆どないと言われて居るので予防接種をオススメします。
風疹の抗体がないのに妊娠してしまった場合!

妊娠してから、風疹の抗体がないって事が分かってしまった!風疹にならない為にはどうしたらいいの?と不安になりますよね・・・。私も妊娠してから抗体がない事、風疹が怖い事だと知りました。
それでは、どんな予防があるのかを見ていきましょう。
- 手をよく洗う
- 人混みは避ける
- 体液に注意
3つの方法がありますが、どのような方法なのかを見ていきましょう。
手をよく洗う
これは、基本中の基本ですよね!外に出たらどんな菌があるか分かりません。手洗いうがい除菌は1番重要になります。家族みんなで協力しましょう♪
人混みは避ける
こちらも、当たり前ですがどこの誰に菌が潜伏しているか分かりません。治ったと思って出掛けてる人も中にはいます。空気感染しないと勘違いしている方も中にはいます。
なので、抗体がない場合は安易に人混みに行く事は避けましょう。それは、奥さんだけではなく旦那さんもです!
休日などって、特に人混みに行ってしまう傾向がありますよね~!私もそうですが、行ってしまった次の日などよく熱を出すことがあるので、出掛けたい日は平日を狙って行くのがオススメです★
体液に注意
尿や唾液や体液には、微生物がいます!子供のオムツ替えをした後は必ずした後に手をよく洗うか、手袋をしオムツは袋に入れ処分しましょう!そして、性行為は必ずコンドームを使用してしましょう★
子供のだから綺麗だから大丈夫と思いがちですが、子供の排泄物も綺麗とは言えませんね!やはり、親も子供から移る事は多々あります。
この様に徹底していても感染してしまいますが、予防してないよりはいいと思います!

こちらは、妊娠初期症状は風邪と間違えやすいって本当??違いを紹介します!!が紹介されています!関連する事が紹介されているのでよかったら見てください★
まとめ
- 妊娠中に風疹に感染してしまうと先天性風疹症候群になってしまう!
- 妊娠初期が特に危険。
- 予防接種は妊娠する前にする!
- 男性も予防接種はするべき★
- 自身でできる予防は必ずしよう♪
風疹って怖い感染症ですね。胎児までに感染してしまい障害が残ってしまいます。障害は、一つに限らず二つ残る事もあります。まずは、抗体があるかを調べてみて下さい!
しかし、予防接種をしても抗体が出来ない体質の方も居るのでその時は自分でできる予防を徹底して下さい★赤ちゃんを守れるのは、お母さんやお父さん自身ですよ!