流産(りゅうざん)の手術後に下痢(げり)になってしまって、お腹の痛みがあったりすっきりせずに何度もトイレに行ってしまうなんてこともありませんか?もしかしたら服用している薬に原因があるかもしれません。
そこで今回は下痢の原因について体験談を交えてご紹介させていただきたいと思います。流産についてもお話ししていきますね。
流産とは?

流産は妊娠(にんしん)22週までにあかちゃんが死亡してしまったり、子宮(しきゅう)内から外に出て妊娠が中断されてしまうことを言います。流産にはいろんな種類があり、大きく分けて3つあるので、紹介させていただきます。
- 切迫(せっぱく)流産
- 稽留(けいりゅう)流産
- 進行(しんこう)流産
切迫流産は流産のリスクが高まっていますが、正確にはまだ流産には至っていない状態のことです。この段階なら流産を食い止めて防ぐことができる場合がありますので、異変を感じたらすぐに産婦人科へ受診(じゅしん)しましょう。
稽留流産と進行流産は切迫流産と違い、流産になった状態のことを言います。あかちゃんや子宮内の付属物(ふぞくぶつ)を外に出す必要があります。場合によって稽留流産と進行流産は自然排出(はいしゅつ)か手術の判断をすることになります。
手術が必要な流産
初期流産はほとんどがあかちゃんの染色体(せんしょくたい)の異常によって引き起こされ、手術をするか、自然排出するかを選択することができます。どちらを選んだとしても役に立つと思いますので、稽留流産と進行流産についてご紹介させていただきますね!
- 稽留流産は胎内(たいない)であかちゃんが死亡しているが、まだ出血や腹痛などの症状がなく、医療機関での診察で発覚する
- 進行流産は出血や腹痛などの症状があり、子宮内容物が外に出てきている
- 進行流産には完全流産と不完全流産がある
進行流産はいわゆる流産の状態です。稽留流産とは違い、症状が現れて流産だと自覚できます。進行流産には完全流産と不完全流産があり、手術する必要があるか変わります。完全流産は流産内容が完全に排出された状態のことです。
不完全流産は子宮内に内容物が残っている状態で、子宮収縮(しゅうしゅく)薬や抗生(こうせい)剤を服用して自然排出するか、流産手術で残った内容物を取り除く必要があります。手術後にも子宮収縮薬や抗生剤が処方(しょほう)され、副作用で色んな症状が起きることがあります。
流産の手術後に起きる下痢について

流産の手術後は腹痛や下痢が起きることがあります。しかし、何が原因がわからず、下痢が起きるのは自分1人だけじゃないかと思ってしまって不安になりますよね。
流産後の腹痛もいつまで続くかわからないものです。不安!!流産後の腹痛はいつまで続くの?体験談をご紹介します!では体験談と一緒に流産後の過ごし方もご紹介していますので、下痢で苦しんでいる方も参考にご覧になってみてくださいね!
それでは具体的な流産手術後の下痢の体験談を紹介させていただきます。
流産の手術後の下痢の体験談
流産の手術後に起きる下痢は珍しいものではなく、体験する方もいらっしゃいます。そこで、皆さんの体験談をご紹介させていただきますね!
繋留流産手術後の下痢について。昨日、そうは手術を受けました。 帰宅して夕飯後に病院でもらった薬を飲み、1時間後あたりに強烈な腹痛と激しい下痢が始まりました。今朝も薬を飲み ましたが、また1時間後に激しい痛みと下痢。 薬は胃薬と、子宮の収縮のお薬と、菌を殺す薬の三つです。 下痢は薬が原因でしょうか? かなりの水下痢で辛いです。 こんな経験された方いらっしゃいますか?
【ベストアンサー】収縮剤が合っていないのかもしれませんね。 私も産後ですが入院中に収縮剤を飲んで下痢していました。 そのため毎食出ていた牛乳を止めてもらったくらいです。 ちなみに病院で処方される鉄剤のフェロミアでも下痢する体質です。(便秘する人が多いそうです。) 体質もありますので1度処置を受けた病院に電話で相談されると良いと思います。 私の病院では1回2錠飲むところきつければ1錠でよいですと言われました。 (結局飲まないといけないので気合で2錠飲んでトイレにこもる生活していましたが・・・。) 大変お辛い経験をされましたね。 今はゆっくり身体を休めるようになさってくださいね。 お大事になさってください。
引用 Yahoo!知恵袋(外部リンクに飛びます)
こちらの方は手術した日の夕食時に病院から処方された薬を服用した1時間ほどで、かなり激しい腹痛と下痢の症状が現れたようです。薬を服用してから1時間後に症状が現れているので、ベストアンサーの方もおっしゃっているように薬が原因の可能性があります。

稽留流産手術後の腹痛について。 4/28に稽留流産の手術を受けました。 術後1、2日目は腹痛はあまり無く出血も少なかったのですが 術後3、4日目の昨日今日は腹痛と排便痛と下痢が酷く3日目の 昨日は出血もひどかったです。 また3日目の昨日は出血に混じって白っぽい?ピンクっぽいドロっとした塊(4~5cmくらいの)が出てきて驚きました。 4日目の今日は出血はほぼないのですが腹痛が酷く歩くのもキツイです。 術後一週間はなるべく安静にとの指示は出ましたが、仕事をどうしてもお休みできず 手術翌日から変わらず働きに出ていて中々身体を休ませる事ができていません。 そのせいで体調が中々良くならないのか薬の副作用なのかとにかく身体が辛いです。 痛みに耐え切れず市販の痛み止め(バファリン)も服用していますが、飲み合わせが悪いのでしょうか。 病院で頂いた薬は抗生物質と子宮収縮剤と鎮痛剤の3つです。抗生物質と鎮痛剤はもう飲みきっています。 調べてみると子宮収縮剤の副作用で腹痛になっているのじゃないのかとも思い。。 子宮収縮剤(残り1つですが)の服用を辞めてみてもいいのでしょうか? 精神的にも参っているのに身体的にも辛く、仕事も休めず、もう八方塞がりです。 とにかく身体を楽に出来たらと思っています。 経験者様おられましたらどのようにして手術後の痛みを乗り越えられたのか教えて頂きたいです。
引用 Yahoo!知恵袋(外部リンクに飛びます)
こちらの方は流産の手術後3日目から症状が現れたようです。重い症状で市販の痛み止めを飲みながらお仕事をしていて、かなり下痢や腹痛などの症状で苦しまれています。皆さん。下痢以外にも腹痛でも苦しまれていて、自分で何とかできない場合は周りの人に助けてもらいましょう。


流産手術後の下痢の原因とは?
皆さんの体験談の中で流産の手術後に薬を飲んだら、下痢の症状が現れましたよね。実際、流産の手術後に処方される薬は下痢の原因なのでしょうか?子宮収縮薬と抗生剤の副作用の1つとして、下痢がありますので、十分に考えられます。
副作用が起きるかどうかは人によって違いますが、薬を飲んだ後に下痢が来るなら子宮収縮薬と抗生剤などの処方薬が原因の可能性があります。下痢や腹痛以外にも薬の副作用があるので、ご紹介させていただきますね!
- 頭痛
- めまい
- 嘔吐(おうと)
- 発疹(ほっしん)
- 動悸(どうき)
- 眠気
流産手術後に病院から処方された薬を服用して下痢やほかの副作用が起きたら、すぐに処方薬の服用をやめて、産婦人科へ受診するようにしましょう!下痢が酷い場合はなるべく安静にして、体を温めること意識して過ごすことで、症状も少しだけ和らぎますのでおすすめですよ!
まとめ
- 流産には大きく分けて切迫流産、稽留流産、進行流産の3つがある
- 稽留流産と進行流産は自然排出か手術かを医師と相談して選択できる
- 流産の手術後に起きる下痢は珍しいものではなく、体験する人はいる
- 流産の手術後に処方される子宮収縮薬や抗生剤には副作用がある
- 流産の手術後に起きる下痢は薬の副作用かもしれないので、すぐに服用をやめて産婦人科を受診する
流産について、流産の手術後に起きる下痢の体験談、原因をご紹介させていただきました。流産のことを少しでも知っていると、自力で対処できることが増え、焦らずに対処できます。
流産の手術後に起きる下痢は珍しいものではなく、体験する人は一定数いましたよね。子宮収縮薬や抗生剤などの処方薬にはさまざまな副作用があり、下痢はその中の1つの症状です。
処方薬の副作用をよく知ることが対策にもなりますので、薬の副作用は日頃から調べておくことが大切です。もし処方薬を服用し、副作用が起きたらすぐに処方薬の服用をやめて、産婦人科へと受診しましょう!