妊娠してある程度時間が経ち、つわりが始まるようになったあなたは「つわりってしんどいなぁ・・これ、一体いつまで続くのだろうか?」と気になって仕方がないのではありませんか?
私も、つわりが続いた時は「つわりっていつ終わるの?!誰か教えてーっ」という気持ちで、つわりについてネットで検索したものです。だから、あなたが今つわりでとても辛いという気持ちもよく分かりますよ。
今回は、そんなあなたの為につわりはだいたいどれぐらいがピークなの?という事について書きました。この記事が、あなたの張り詰めた心をほぐすきっかけになれば嬉しいです。
もくじ
つわりのピークは何週目?


つわりのピークっていつなの?
それではつわりのピークについて見ていきましょう。
- 妊娠の7週目~11週目
つわりには個人差があるので、絶対にこの週がピークだとは言い切れませんがだいたい7週目~11週目ぐらいがピークだと言われています。ですが、妊娠6週目ぐらいがつわりのピークだった。と言っている人もいますのでだいたいの目安として考えてください。
でも、いつがピークなのか何も分からないまま辛い時期を過ごすより「だいたいこれぐらいがピーク」と知っているだけで気の持ち方も随分(ずいぶん)と変わってきますよね。
ピークを過ぎたらもうつわりは無いのか?という事がとても気になると思います。人によってピークが過ぎたらもうほとんどつわりが無かったという人もいれば出産直前まで続いたという人もいます。
ですからこちらも個人差で、一概(いちがい)にこうだとは言えません。ですがつわりがおさまる時期は、一般的には妊娠12週~16週頃におさまってくると言われています。これからどうなるか何も知らなかった時より、少し不安が少なくなったのではないでしょうか?
つわりピーク時は、夢をたくさん見ました。
目的地に辿り着けない夢。
アイマスクが取れない夢。
自分の偽者がいる夢。
終わりが見えない絶望感が夢に如実に表れていた……😢#つわり #つわりピーク— ゆみ@39w2d→2m👧 (@bebinpo) 2018年10月18日
引用 ツイッター
いつ終わるか分からないつわりと日々戦うのは、まさに目的地に永遠とたどり着けない夢のようなものです。
つわりのピーク時の過ごし方は?

- 朝に簡単に食べられるものを用意しておこう
- 好きなことをして集中しよう
- つわりがひどい場合は治療が必要
それでは、ひとつずつ見てみましょう。
朝に簡単に食べられるものを用意しておこう
つわりは、朝にその症状が出やすいものです。そのため英語では「Morningsickness」と呼ばれるくらいです。つわりの英訳に朝という言葉が入っているなんて驚きました。
私は出かけるときに飴をカバンに入れて持ち歩いていました。そして、意外に重宝したのがコンビニなどでよく見かける飲むタイプのゼリーです。あれは通勤中のサラリーマンの役に立つものかもしれませんが、一部の妊婦にも人気があるのではと思っています。
家にいるときは、オニギリを作っておいて冷凍をしておくのも便利ですよ。
好きなことをして集中しよう
好きな事に打ち込んでいると、辛いことを忘れられます。つわりの事ばかり考えてしまうとつわりの痛みも増しているように感じてしまい悪循環(あくじゅんかん)なんですよね。これは、生理痛と似ていますね。
仕事に集中したり、趣味に没頭(ぼっとう)したり。赤ちゃんが産まれるとそんな時間も無くなりますので、今が楽しめる時だと思って没頭しちゃいましょう。
つわりがひどい時は治療が必要
つわりがひどくなっていき、病気のような状態になる事を「妊娠悪阻(にんしんおそ)」と呼びます。この場合、栄養補給の点滴を打ったり水分を補給するなどの治療が必要になってきます。私のママ友はこれになってしまい、妊娠中は本当につらかったと言っていました。
ここでは、妊娠悪阻を判断するための条件を挙げておきますので確認をしてください。
- 起き上がっているときふらふらする
- 数日間、ほとんど何も食べられない状態が続いている
- 尿の量が極端に減ったと感じる、またはトイレに行っても尿が出ない
- 日常生活を送れないほど一日に何度も吐いてしまう
- 妊娠してから体重が5kg以上減っている
一つでも上記の項目に当てはまりましたら、すみやかに病院を受診してください。

べビラブでは、他にもつわりに関する記事を更新中です!この記事が役に立ちましたら、是非こちらつわりはいつから症状が出るの??つわりを軽くする対策法はあるの??も合わせてどうぞ。
先輩ママのつわりの体験談!


#つわり
だんだんよくなってる、の?
かな?
気持ちが悪くてしょーがないけど
お昼ご飯食べられたから
今までよりはマシかな?でも
ムカムカするとゆーか
ぐわんぐわんするとゆーか
耐え難い気持ち悪さがつきまとうねぇ落ち着いてきたのかな?
ねぇ
いつまでーー#つわり地獄#13週でもまだ続く— ぽんこ (@otjlP0ho2zBy8a6) 2019年7月5日
引用 ツイッター
「ねえいつまでーー」という気持ち、すごくよく分かります。
あー地味に辛い😑
絶好調な日が無い💣😭
でも明日で10週目💐
子の成長が救い🤗#つわり— コアラ (@kotorafunkastic) 2019年7月6日
引用 ツイッター
そうなんです。つわりや妊娠初期症状などがあると絶好調の日が無いのが地味に辛いんですよ。
14週。だんだんつわりに終わりが見えてきたような気がする!
食べづわり、吐きづわり、頭痛、だるさ、眠気、何よりメンタル面がきつかった。体調も悪いし何もできなくて、消えたくなったり。こんな状態、夫には絶対にわからないのがまたつらい。#つわり #2人目妊婦 #共働き子育て中— ponmama (@ponmama20) 2019年7月12日
引用 ツイッター
身体的に辛いというのもしんどいですが、精神的な辛さもこれまたしんどいですよね。つわりは両方襲ってくるので地獄でした。
その分、お産が屁でもなくなるんだけども。
陣痛なんて、数時間で終わるからね。最初の妊娠のときは、世の中のハッピーマタニティライフプロパガンダにすっかり洗脳されていたので、、、
なぜわたしは違うんだ!!泣
って、ものすごい衝撃だったなぁ〜。#つわり #妊娠後期#マタニティ— ∞ゆに∞ (@love8uni) 2019年7月10日
引用 ツイッター
つわりがあまりにしんどくて「お産よりつわりの方が辛かった」というママの声もよく聞きます。これは、有難いのかそうではないのか・・。でも赤ちゃんが成長してくれるというのは嬉しいですよね!
これ知ってる人いますかね〜。
ミント・ハッカ系の味のタブレットなんですけど、食後とか気持ち悪い時に舐めるとスッキリします✨
ずっと口の中に入れてます。
味が苦手じゃなければおすすめです(・∀・)#つわり pic.twitter.com/OhysbefDNa— れん🕊@16w (@SIREN_sd) 2019年7月7日
引用 ツイッター
こうやって、自分に合う食べ物を見つけただけでもつわりの時はハッピーですよね!ハッカなら、スーッとするしいいですね。
体調悪いとこんなにも日本の味が恋しくなるとは思わなかった。本当に苦しい。つらい。和食が恋しい…
スーパーに売ってる卯の花とか色々入ってる煮物とか助六寿司とか酢の物とか、デパ地下のおこわとかめっちゃ食べたい😭(食べれるかどうかは別として)#つわり#ドイツ生活
— ごんママ妊婦10w@ドイツ🇩🇪 (@gonmamagermany) 2019年7月5日
引用 ツイッター
自分の産まれた日本で経験してもつわりは辛いのに、海外で経験されている方もいるのですね。妊娠すると食べ物の嗜好(しこう)も変わりますから、それが海外だと日本とはまた違った大変さがありそうですね。
今、ツワリで苦しんでる励みの言葉がまさかのアドラー😂#妊娠11週目#つわり#海外 https://t.co/LshA97Rwoa
— ぽんは🇯🇵🇵🇪ペルーで妊娠、初出産するぞ! (@PONJA25399155) 2019年7月10日
引用 ツイッター
「終わらない苦しみはない」と分かってはいても、今が辛いものですよね。その先にある幸福のためにもう少し頑張りましょう。
まとめ
- つわりのピークはだいたい7週目~11週目ぐらいと言われている
- あまりつわりに集中しすぎずに好きなことに没頭しよう
- つわりで苦しんだ人はたくさんいる、あなただけじゃない
という訳で今回は、「つわりのピーク」について掘り下げてみました。どんなものでも、「いつ終わるのか先が見えない」状態が一番暗く辛いものです。そういう時は、気分転換をして心身ともにリラックスさせて下さいね。
産まれた赤ちゃんに、とびっきりの笑顔を見せる。是非この事を目標に、辛いつわりを乗り越えてください。つわりを乗り越えた先には、あなたもきっと優しくて頼りになる素敵なママになっていることでしょう。