つわりの頭痛に効くツボをまとめました!!どんなツボがある??

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

妊娠が判明して喜ぶのもつかの間、すぐさまやってくるのが悪阻(つわり)です。つわりには様々(さまざま)な辛い症状がありますが、頭痛もその1つです。

頭痛があると、仕事や家事にも支障が出てしまいますよね。かといって妊娠中は強い薬を飲めないし、なにより気持ち的にも飲みたくはないですよね。もし、薬に頼らずにつわりの頭痛を抑えられるなら知りたいですよね☆

そこで、みなさんご存知のツボ。つわりで頭痛が起こる時に押すと効果的なツボがあるのでしょうか?調べていきたいと思います!!

スポンサーリンク

つわり中に押せる頭痛のツボ☆

太陽ママ
こんにちは☆太陽ママです♪今回はつわりの頭痛とツボについてまとめていきたいと思います♪
れみちゃんママ
こんにちは☆レミちゃんママです♪つわりの頭痛についてはいくつかまとめてきたけど、今回はツボについてもまとめていくんだね!
太陽ママ
妊娠中って体も心もデリケートだからツボ押しって大丈夫なのかなぁ。気になるね!

ツボってなんとなく効果があるような、ないような・・・でも押すとイタ気持ちいい!そんな感じですよね☆もしも狙った効果が思うように出なくても、忙しい現代社会でじっくり自分の体と向き合う時間は貴重なのではないかなと感じます。

妊娠中も働くママや、2人目3人目ともなると休んでいられこともあるかもしれませんが、ツボなら気軽に押せます♪しかも人目もあまり気にならない☆頭が痛いのはとても辛いですから、手軽に押せるツボを覚えておくときっと役に立ちますよ♪

妊娠中に押せる頭痛に効くツボをまとめてみました☆

妊娠中に押せる頭痛に効くツボ
  • 風池(ふうち)
  • 天柱(てんちゅう)
  • 百会(ひゃくえ)
  • 印堂(いんどう)
  • 頷厭(がんえん)
  • 太陽(たいよう)

普段はあまり聞きなれない言葉ばかりですよね☆6つあります。

1つずつ見ていってみましょう♪

スポンサーリンク

風池

首のコリと目の疲れに効果のあるツボです。パソコンで目が疲れたときにピッタリのツボでもあります。頭痛は首や目の疲れから来ることもあるので、頭痛予防になるツボと言えそうですね☆

風池の場所はこちらです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ゆびはり健康だよりさん(@yubihari)がシェアした投稿

引用 インスタグラム

首筋のやや外側、うなじの部分にあります。風池の押し方は、親指を使って押して、残りの指で頭を包み込むように刺激します。こんな感じに押します☆

 

この投稿をInstagramで見る

 

鍼&アロマ スパイシームーンさん(@k.momone)がシェアした投稿

引用 インスタグラム

首筋をもんだりするのはよくあるしぐさだと思いますが、ツボがあるからなのですね☆場所をしっかりと覚えておくと役に立ちそうです♪

天柱

なぜだか無性(むしょう)に、天誅(てんちゅう)でござるー!って言いたくなりますが、その天誅ではありません。天柱というツボは、首の後ろ、首を前に傾けたときの支柱になる部分にあります。風池の下側に位置しています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

なにわ整骨院さん(@npanda0709)がシェアした投稿

引用 インスタグラム

天柱の効能は、ストレス、精神疲労、肩こりの解消、疲れ目、肝臓の働きを活発にする・・・などここに書ききれないほどあります。押し方は風池と同じで親指で刺激し、残りの指で頭を包み込むように刺激します。

他にはこんな刺激の仕方もあります☆

 

この投稿をInstagramで見る

 

紗加(Sayaka)さん(@35sayaka)がシェアした投稿

引用 インスタグラム

寝ながらストレッチ枕で首裏を刺激~。首を痛めてる方には向きません。ゴリゴリと強く刺激しすぎると後から揉み返しのような痛みが来るので気をつけましょう。

百会

これは誰でも一度は押したことがあるのではないでしょうか?!子どもの頃などふざけて友達と押し合った記憶があります。まさかきちんと百会という名前があって頭痛に効くツボだなんて驚きです。

百会と言う名前は、「『百』ほどの多様な経路が出『会う』場所」という意味を持ちます。なんだか素敵ですよね☆自律神経と関わりがあり整えてくれるので、頭痛のほか、ストレス、不眠などにも効果があります。

百会の場所はこちらです☆

 

この投稿をInstagramで見る

 

かえる治療院さん(@kaerutiryouin)がシェアした投稿

引用 インスタグラム

ねこちゃんの頭にも百会のツボはあるのでしょうか?!押し方は、両手の中指を使って、体の中心に向かうイメージで押します。気持ち良いと感じる強さで押します。癒しのツボと呼ばれており、お風呂上りに押すのも良いです♪

引用 Youtube

れみちゃんママ
すごい色々な症状に効果的なツボなんだね~!これからどんどん押しちゃうかも☆

印堂

印堂は眉間の真ん中に位置します。花粉症、鼻づまりに効くツボです。仏様、仏像などが眉間の真ん中に丸いのを付けているのは誰もが見たことがありますよね☆それは古代インドの修行法であるヨガで、印堂を「第3の目」と呼んでいることが理由だと言われています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

2ndhouseの吉田です!さん(@secondhouse.sae)がシェアした投稿

引用 インスタグラム

印堂の押し方はこちらです♪

引用 Youtube

太陽ママ
ツーンと刺激を感じるところ☆探してみましょう♪

頷厭

頷厭は、髪の生え際に手を当てて、口を開け閉めした時に動くところにあります。こめかみの少し下といったところでしょうか。偏頭痛、めまい、耳鳴りなどに効果があります。その他に眠気覚ましにも効果があります☆

 

この投稿をInstagramで見る

 

2ndhouseの吉田です!さん(@secondhouse.sae)がシェアした投稿

引用 インスタグラム

頷厭の押し方はこちらです☆

引用 Youtube

れみちゃんママ
探しやすいツボだね☆でも人前で口開けてると不思議がられちゃいそうだからこっそりやってみよう。

太陽

続いては太陽というツボです☆こめかみから目じりに向かったところの骨の際のわずかなくぼみにあります。肩こりから来る緊張性(きんちょうせい)頭痛、眼精(がんせい)疲労などに効果があります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

2ndhouseの吉田です!さん(@secondhouse.sae)がシェアした投稿

引用 インスタグラム

太陽の押し方はこちらです☆

引用 Youtube

太陽ママ
このツボは指ではなく手のひらで押すんだね。そして手で押すんじゃなくて頭の重さで押すんだね~☆

妊娠中に押すと危険だと言われるツボ?!

全身のツボの種類は361種類(令和元年現在の時点)と言われています。その中で、実は妊娠中に押してはいけないと言われているツボがあります。なかなかツボに関しては知識のある方も少ないですし、知らずに押してしまうことがありそうなのが怖いですよね。

妊娠中に押すと危険と言われるツボはこちらです。

妊娠中に押すと危険だと言われるツボ
  • 肩井(けんせい)
  • 合谷(ごうこく)

肩井は、両肩のくぼみ部分にあるツボで、首や肩こりなどに効果があり、全身の血行がよくなるので冷え症に効果的なツボです。合谷は偏頭痛に効果的なツボで万能なツボと言われています。

こちらの質問をご覧ください。

〈質問〉

妊婦がおしてはいけないツボというのは具体的にどこですか?

リンパマッサージだったら大丈夫ですか?

引用 Yahoo!知恵袋(引用先のサイトに飛びます)

妊娠中に押してはいけないツボについて質問しています。リンパマッサージはツボ押しとはまた少し違いますし、やっても大丈夫なのか気になりますね。

回答がこちらです。

〈回答〉

マタニティ専門の鍼灸(しんきゅう)マッサージ師です。

ツボの名前で言えば肩井・蠡溝(れいこう)が子宮口を広げるツボとされています。37週以降のお産をいつしてもいい時期になるまではさけていてほしいツボですが、37週以降に自然分娩で陣痛が来た時はここを押してほしいのです。

合谷・血海(けっかい)は禁止。

また、三陰交(さんいんこう)は安産のツボで、優しく、ほどよい弱めの力で押す分には、どの週数でもオススメですが、上記にかかれている蠡溝と近くにあるので、場所に注意が必要です。ツボの場所はここでは書ききれませんので、ネットで検索してください。すぐに出てきますよ。

リンパマッサージは私は妊婦には行いません。心臓に負担をかけてしまうからです。変わりに医師の同意を頂いてから、指圧とアロマオイルを併用したマタニティマッサージを行います。

引用 Yahoo!知恵袋(引用先のサイトに飛びます)

子宮口を広げてしまうツボとは!!絶対に妊娠中は押したくないですね。逆に、もう産まれても大丈夫な状態で陣痛が来たときは子宮口を広げてくれるので、お産がスムーズになるかもしれませんね。リンパマッサージは妊婦さんは避けたほうが良さそうですね。

押してはダメ!と言われるけれど、あまり神経質になるのもストレスになってしまいますよね。ストレスは妊婦さんに大敵です。こちらの質問もご覧ください。

〈質問〉

妊娠中に押してはいけないとされるツボを押してしまいました。

妊娠19週の妊婦です。

このところ、足のむくみが酷く夫にマッサージをしてもらっていました。夫が湧泉(ゆうせん)という足の裏のツボをこの1週間くらい押してくれていたのですが、以前わたしが通っていた整骨院の先生が、妊娠中に押すと流産するツボがあると言っていたのを思いだし、怖くなって調べたら、そのツボが妊娠中は押してはいけないツボでした。

毎回結構強めに押されていたので、心配です。
次の検診まで不安で仕方ないです。

今のところいつもと違う腹痛は感じないのですが、大丈夫でしょうか?

引用 Yahoo!知恵袋(外部サイトに飛びます)

この方は旦那さまに足のツボを押してもらっていたのですね。湧泉という足の裏のツボを、妊娠中は押してはいけないことに後から気付いてしまったようです。回答はこちらです。

〈回答〉

鍼灸マッサージ師です。

妊婦さんに押してはいけないツボがあるのは確かですが、押したら必ず影響があるわけではないので気にしなくて大丈夫ですよ。足裏の刺激がいけないのなら、歩くのだってダメな事になりますからw

それよりも気にし過ぎる方が良くありません。

マッサージや整体では、妊婦さんの施術を断る事が多いですが、悪影響があるというわけではなく「何かあった時にマッサージのせいにされると困る」からです。

「妊婦=病人ではないのだから普段通り生活すればいいのよ」とベテラン助産師さんが言っていましたので、あまり気にせず普段通り過ごして下さい。

引用 Yahoo!知恵袋(外部サイトに飛びます)

鍼灸マッサージ師の方からの回答です。押したら必ず影響があるわけではない、とおっしゃっていますね。気にしすぎてストレスになってしまうことのほうが体にとって悪影響ですね。

れみちゃんママ
妊娠中によくないことって色々あるけれどやってしまったと後から気付いた時の罪悪感ってすごいんだよね・・・
太陽ママ
まず気付いたことが良かったんだと思って、もうやらないようにするしかないんだよね。お腹の赤ちゃんの様子もよく感じつつ、心配しすぎずに過ごすことがママにとって大事になるのかな。

妊娠中に起こりやすい頭痛の種類

実は一口に頭痛といっても、頭痛には痛む部分や痛み方で2種類に分けられ、原因や対処法も少し違います。頭痛の種類と正しい対処法を知っておくと、いざと言うときに役に立ちますよ♪

頭痛の種類
  • 緊張型頭痛
  • 偏頭痛(へんずつう)

「わたし偏頭痛持ちなんだ~」って女性からよく聞くような気がします。でも緊張型頭痛はあまり聞いたことがないですね。1つずつ見ていってみましょう☆

緊張型頭痛

ストレスや体の疲れ、運動不足によって頭の後ろの筋肉がこわばってしまうことが原因で起こる頭痛です。「ヘルメットをかぶったような」頭痛と表現されることがあり、めまいや体のだるさを感じることもあります。

妊娠中は、不安などからストレスを感じがちです。また、体も大きく変化するので疲れを感じることや、運動不足になりがちなので、緊張型頭痛になりやすい状態といえます。つわりや切迫流産の絶対安静時など、動きたくても動けない場合もありますよね。

緊張型頭痛が起きてしまったら、対処法はあるのでしょうか?!

緊張型頭痛が起きてしまった時の対処法
  • 適度に体を動かす
  • マッサージをする
  • 入浴で体を温める
  • 首筋をホットタオル等で温める

緊張型頭痛が起こってしまった時は、「温める」のが基本です。「温める」行動って、気持ちがリフレッシュしたりリラックスしたりしますね☆緊張型頭痛の予防法も、心と体のストレスをためないことです。

デスクワークの多い仕事をしているママは、同じ姿勢を長時間とらないようにしたり、時々体を動かすことも予防につながります☆肩甲骨(けんこうこつ)など大きな筋肉を動かすことで、体は温まりやすいためオススメです。旦那さんや身近な人にマッサージしてもらうのも良いですね♪

また、緊張型頭痛になりやすい方は、頭皮が凝(こ)っている場合が多いそうです。洗髪の時に軽くマッサージしたり、くしでゆっくり髪をとかす事は、頭皮のコリをほぐす役割もあります。最近は美容室などで頭皮マッサージをしてくれるところもあるので、リフレッシュにも良さそうです♪

 

この投稿をInstagramで見る

 

小顔職人&スピリチュアルマッサージャーさん(@kogao_shokunin)がシェアした投稿

引用 インスタグラム

頭皮マッサージの仕方が書いてあります☆ 手順もそんなに難しくないので毎日の習慣にできそうですね♪

緊張性頭痛の時にはダイレクトに肩や頭のツボを刺激してしまって大丈夫です☆オススメのツボはこちらです♪

妊娠中の緊張性頭痛にオススメのツボ
  • 百会
  • 風池
  • 天柱
  • 太陽
  • 頷厭
  • 印堂

先程、紹介したツボがずらり☆妊娠中に緊張性頭痛が起きたらこちらのツボを押しましょう♪

偏頭痛

もう1つ、妊娠中にかかりやすい頭痛は偏頭痛です。妊娠中は体の中で大きな変化が起きる時期ですね。ホルモンバランスが変化することで偏頭痛がつわりとして出やすいと言われています。

ただ、つわりとしての偏頭痛はつわりが落ち着く頃には収まると言われています。収まると思うと少し安心しますね。

原因としてはまだ解明されていないのですが、一説では、ストレスや自律神経の乱れが原因となり、血管が広がり神経を圧迫することで痛みが起きるのではと言われています。脈打つような痛みの起こる偏頭痛。起きてしまった時の対処法はあるのでしょうか?

偏頭痛が起きてしまった時の対処法
  • 安静にして休む
  • 痛む箇所を保冷材を巻いたタオル等で冷やす

緊張性頭痛とは違い、「冷やす」ことがポイントです。神経を圧迫している血管を収縮するために冷やしたほうが良いのですね。できれば暗くした部屋でしばらく横になって休みましょう。スマホを見るのは禁物です。

そして睡眠は自律神経を整えてくれるので、適度な睡眠をとる事が予防になります。寝すぎるとそれもまた頭痛につながってしまうので、7~8時間を目安にしましょう♪

また、偏頭痛が起きている場合は頭や首などあまり触らず、遠くのツボを押したり温めると良いと言われています。

妊娠中の偏頭痛にオススメのツボはこちらです♪

妊娠中の偏頭痛にオススメのツボ
  • 手三里(てさんり)
  • 崑崙(こんろん)
  • 足臨泣(あしりんきゅう)

また新しいツボが!1つずつ紹介していきますね☆

手三里

手三里は血行を良くして、肩の痛みを取るツボです。頭痛の時は肩の周辺も強張っていますよね。場所は、を曲げたときにできるしわから手首に向かって指3本分のところにあります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ゆびはり健康だよりさん(@yubihari)がシェアした投稿

引用 インスタグラム

このツボは出産後に授乳や抱っこなどで腕が疲れてしまったときにも効果があるツボです☆ぜひ妊娠中だけでなく出産後も押してみてください♪

崑崙・足臨泣

崑崙は足のくるぶしとアキレス腱の中間のくぼみにあります。足の血行を良くして、美脚効果のあるツボと言われています☆そう聞くとどんどん押したくなっちゃいますね♪首のコリにも効果があるので、偏頭痛の予防に効果的です。

足臨泣は、めまい、偏頭痛に効果があります。場所は、小指と薬指の付け根を足首に向かって2~3cm向かったところにあります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

北新地スパ♡VELOURSさん(@veloursrelaxationspa)がシェアした投稿

引用 インスタグラム

崑崙は親指で押したり、人差し指と親指でつまむように押してもOKです。足臨泣は、1回10秒くらい痛気持ちいいくらいに少し強めに押し、間隔を空けてもう2~3度押します。

引用 Twitter

れみちゃんママ
私はまさに偏頭痛持ちだよ~。冷やすのが良いとは知らなかった!今度からは冷やして安静に過ごすよ。
太陽ママ
女性は多いよね。対策を知っておくことで気持ちも楽になりそうだよね。

ツボを押すときの注意点

いつでも手軽に押せるツボですが、ツボを押すときには注意をしてほしい点がいくつかあります。注意点をまとめました☆

ツボを押すときの注意点
  • 強く押しすぎない
  • 何度も押しすぎない
  • 食後の前後1時間は避ける
  • お酒を飲んでいる時、熱がある時、感染症にかかっている時は避ける
  • 押したい部分が傷(いた)む、熱を持つ場合はツボ押しを避ける

ぐりぐりと強く押したり、思い切り押すのは厳禁です!「痛気持ちいい」くらいの強さが基本です☆ツボによっては血圧が下がったり、体がダルくなってしまうことがあるからです。内臓に効果があるツボもあるので、食後や食前、お酒を飲んでいる時は避けてください。

また、熱があったり怪我をしていたり、感染症にかかっている時などもツボ押しはやめておきましょう。

太陽ママ
具合の良くないときこそぐりぐりと強く押しちゃいそうだけど避けたほうがいいんだね。
れみちゃんママ
ほんとやっちゃいそう。気をつけよう~。

妊娠中のリラックス方法♪

妊娠中の頭痛対策にはストレスを予防することが一番です♪ゆっくり、じっくりツボ押しすることももちろんストレス解消になりますが、他にはこんな方法もあります♪

妊娠中のリラックス法
  • 香りでリラックス♪ハーブティ
  • ヘッドスパでリラックス♪
  • 温めてホッ♪リラックス☆
太陽ママ
わぁ、どれもなんか想像しただけでリラックスしちゃうね~♪
れみちゃんママ
ほんとだね~☆

香りでリラックス♪ハーブティ

ハーブティは香りが良いものが多いですよね♪香りだけでなく、実際に温かいお茶をゆっくり飲むのはホッと一息つける時間ですよね☆リラックスして楽しみましょう。水分を取るのは頭痛の軽減にもとても良いです。

オススメはルイボスティー、タンポポ茶などのノンカフェインのハーブティです。逆に避けたほうが良いものは、カモミール、ジャスミンティーなど。子宮収縮を促(うなが)すと言われています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

lifet selectさん(@lifet_select)がシェアした投稿

引用 インスタグラム

太陽ママ
ゆっくりハーブティを入れて飲む♪ほんのちょっとの時間でもホッとできそうだね~☆

ヘッドスパでリラックス♪

頭のツボを押してくれるヘッドスパ♪今はメニューもコースも豊富にありますので、色々探して試してみるのも楽しそうですよね☆施術(せじゅつ)を受ける際にもしも不安がある時は、妊娠中であることを伝えましょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ナニワの男性エステティシャン かずひろさん(@kazu_hero)がシェアした投稿

引用 インスタグラム

れみちゃんママ
とっても気持ち良さそう!!

温めてホッ♪リラックス☆

温めることは、とてもリラックス効果がありますよね♪目や肩、お腹など温めることでホッと一息つきましょう☆緊張型頭痛の時は、首や肩を温めるタイプのものを使うと頭痛解消に一役買ってくれます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

lizmamaさん(@naru1346)がシェアした投稿

引用 インスタグラム

れみちゃんママ
ワンちゃんも微動(びどう)だにしない・・・。よっぽど気持ちよいのかな☆

 

この投稿をInstagramで見る

 

tamaさん(@ta.ma5968)がシェアした投稿

引用 インスタグラム

太陽ママ
お腹用、首用、色々ありますね☆

 

この投稿をInstagramで見る

 

大宮はまだ眼科西口分院さん(@omiya_hamada_eye_west)がシェアした投稿

引用 インスタグラム

れみちゃんママ
お医者さんもお仕事中に使える手軽さ♪

どうしても辛いときはお医者さんへ

頭痛が長時間続く、目がチカチカするなど明らかに異常を感じる時は無理をせずお医者さんへ行きましょう。妊娠中の薬は避けたいものですが、お医者さんが処方してくれる薬は赤ちゃんには影響のないものです。

辛い頭痛をずっと我慢をするのもまたストレスにつながりますし、妊娠中は無理をせず過ごしたいですね☆

ただ、自分の判断で市販薬などを飲むのだけは避けてくださいね☆妊娠中の頭痛については、つわり中の頭痛ってなにが原因でなるの??薬は飲んでも平気??や、つわり中の頭痛はいつまで続く??頭痛の原因と対策を解説します!!でもまとめていますので参考にしてみてください♪

まとめ

  • 妊娠中のつわりでの頭痛に効果的なツボは、風池・天柱・百会・印堂・頷厭・太陽などがあります。
  • 妊娠中に起こりやすい頭痛には、緊張型頭痛と偏頭痛があります。
  • 頭痛解消には、緊張型頭痛は温める、偏頭痛は冷やすことが効果的です。
  • 妊娠中に押すのを避けたほうが良いと言われているツボがあります。
  • 妊娠中は、ストレスをためないことが頭痛を予防することに繋がります。
  • 長時間続く頭痛など異常を感じたら、お医者さんへ行きましょう。

今回は、妊娠中のつわりの頭痛に効果的なツボ、妊娠中に避けたほうが良いツボなどまとめました☆妊娠中は、体の中でも外でも大きな変化があり大変な時ですが、忙しい日々の中で自分の体に向き合う時間にもなるのではと思います☆

そんな時間もまた、赤ちゃんからママへのプレゼントなのかもしれません。楽しいマタニティライフになりますように!ママたちを応援しています♪

スポンサーリンク

こちらを読んでくださっている新しい命を授かった皆さん、ご妊娠おめでとうございます♪

今あなたは幸せと不安が入り混じる生活を送っているかと思います。

妊娠したらまず赤ちゃんのことを考える人も多いかと思いますが、あなた自身の体のことを考えたことはありますか?

妊娠したら必ず必要な妊娠線クリーム♪正しいものを選んで今よりハッピーな生活を送りませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です